SANDA☆ハッスルタイム![]() ![]() ![]() ![]() ※写真のポスターは体育委員会が作ってくれました。 保育園とのなかよし会
保育園の友達66名を散田小学校に招待しました。始めに、体育館で歌と鍵盤ハーモニカの演奏、自分たちが育てたアサガオの種を折り紙で折ったアサガオの花と鉢に入れてプレゼントしました。司会、始めの言葉から終わりの言葉まで自分たちで進めることができました。
その後、生活科の時間に準備した秋の物を使った手作り遊びを各教室で行い、みんなを楽しませてあげることができました。笑顔で優しく話しかけることができて、子供たちは満足そうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中西ファームとの交流会![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(火)![]() ![]() ごはん・イワシのさつま揚げ・煮合い・常陸太田けんちん汁・牛乳 今日は、茨城県の郷土料理です。 11月19日(月)![]() ![]() コーンピラフ・花野菜サラダ・ABCスープ・くだもの・牛乳 ABCスープはアルファベットでできているマカロニを使用します。 子供たちは自分たちのカップにどんなマカロニがはいっているか、探しながら食べるのが大好きです。 11月16日(金)![]() ![]() チキンカレー・コールスローサラダ・コンソメスープ・牛乳 今日は、アルファ化米を使用しています。アルファ化米は災害時に水だけを加えて食べられるというお米です。昨日は避難訓練があり、1日遅くなりましたが防災の意識を高めるため市の防災課よりいただいたものです。給食では、火を通さないといけないルールがあるため沸かしたお湯に入れ作りました。 11月15日(木)![]() ![]() 五目ちらし寿司・魚の三味焼き・七宝汁・くだもの・牛乳 七五三にちなんだ献立です。「七」「五」「三」が献立名についています。 11月14日(水)![]() ![]() ![]() ![]() わかめごはん・じゃが芋の煮つけ・つみれ団子汁・くだもの・牛乳 イワシのつみれとタラのつみれで団子を作りたっぷりの野菜と共に作った温かい汁ものです。栄養も満点です。 11月13日(火)![]() ![]() ごはん・魚のみそ焼き・のっぺい汁・ひじきの炒め煮・くだもの・牛乳 以前はよく残っていた魚料理も最近はよく食べれるようになってきました。 今回は、赤魚にみそ・さとう・みりん・酒・しょうゆで味付けをし焼きました。 11月9日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 中華丼・かぶのスープ・ビーフン炒め・牛乳 中華丼はたくさんの具材の入る料理で野菜もたっぷりです。 仕事分担して給食の時間までに仕上げます。 11月8日(木)![]() ![]() 五穀ごはん・豆あじの香り揚げ・肉じゃが・キャベツの生姜風味・牛乳 「いい歯の日」にちなんでよく噛む献立になっています。 11月7日(水)![]() ![]() 舞茸ごはん・イカの香味焼き・鶏肉と里芋の煮物・呉汁・牛乳 学校では、舞茸・しめじ・にんじん・刻み昆布・をあらかじめ味をつけておきごはんに混ぜます。 11月6日(火)![]() ![]() 味噌ラーメン・大学芋・パリパリアーモンドサラダ・くだもの(みかん)・牛乳 子供たちの好きなみそラーメンです。ひき肉の他にもにんじん・ながねぎ・もやし・たけのこ・しいたけ・コーンなど野菜もしっかり入ります。大学芋も子供たちには人気です。 11月5日(月)![]() ![]() ベーコンポテトサンド・バーベキュードチキン・キャベツのクリームスープ・リンゴジュース ベーコンポテトサンドは、油でたまねぎ・ベーコンを炒め蒸かしてマッシュしたジャガイモを合わせ塩コショウで味を調えたものを自分ではさんで食べます。 ゲーム集会![]() ![]() ![]() ![]() 写真のシルエットは、帽子をかぶってタンバリンを持った副校長先生です。 老人会との交流会![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日:学習発表会2![]() ![]() ![]() ![]() 4年生「Welcome to SANDA world」 11月9日:学習発表会4![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日:学習発表会3![]() ![]() ![]() ![]() 3年生「モチモチの木」 11月9日:学習発表会1![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちの力を最大に発揮しようとがんばっていました。 写真は左から、 2年生「お月さまをたべた王様」 1年生「くじらぐも」 の発表です。 |