学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

2年生 秋祭りの準備

 2年生が生活科で秋祭りを行います。楽しく遊びができるように友達と相談しながら準備を進めています。楽しい秋祭りになることでしょう。
画像1 画像1

3年生 歯科指導

 3年生の歯・口の健康指導として、歯科校医 高野達治先生にブラッシングの指導をしていただきました。
 どのような歯の磨き方がよいのか教えていただき、鏡を見ながら実際に歯磨きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり学級 研究授業

 ひばり学級でも研究授業を行いました。国語部会同様、多くの先生方がいらっしゃいました。
 自作教材「ばっちり ちょうり 〜じゃがいもドーナツの作り方〜」を読み取りました。正しいイラストを選び、選んだ理由の根拠となる文をワークシートに書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 研究授業

 今日は、市内の小学校の一斉研究日です。国語部の研究授業が4年5組で行われました。教室に入りきれないほど、他校の先生がいらっしゃいました。
 
 「ごんぎつね」の6の場面を読みました。最後にしか分かり合えないごんと兵十の気持ちを読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひき算の練習

 1年生が算数で繰り下がりのあるひき算の学習をしています。今日は、まとめとしてカードを使って学習しました。計算の仕方を理解したあとは、計算の習熟を図っていきます。正確にはやく計算できるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり学級 音楽会に向けて

 歌を歌うときと楽器を演奏するときでは、立つ場所が変わります。実際の場所を覚えるのは、体育館でしかできない練習です。演奏だけでなく、場所を覚えることも一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年社会「長く続いた戦争と人々のくらし」

明治から昭和初期にかけては、いくつもの戦争を外国とおこなっています。
歴史の学習は、史実から学んだことを現代社会に活かすことが求められます。その当時には何が起き、その結果どうなったのか。そのことを、今の世の中にどう関連づけるのか。
知識の暗記ではなく、思考・判断・表現の学習にできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽会に向けて

 6年生も音楽会に向けて体育館で練習をしました。指導者がステージの上に立ち、6年生は体育館いっぱいに広がって、美しい歌声を響かせていました。
画像1 画像1

4年生 長方形を組み合わせた図形の面積

 4年生が算数で面積の学習をしています。今日は、長方形を組み合わせた図形の面積の求め方を考えました。複数の考え方で面積を求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめの言葉も

 1年生が音楽会に向けて体育館で練習しました。自分が立つ場所を覚え、入場のしかたの練習もしました。

 1年生は「はじめの言葉」の担当をするので、言葉の練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 体の動くしくみ

筋肉のつくりや体を動かす仕組みについて学習しています。
分かったことを図や言葉で表す(表現活動する)ことで、学習内容の理解が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年算数「重さ」

はかりを使って、いろいろな物の重さを計っています。自分たちの手で実際に計り取ることで、重さと数値の感覚をつかんでいきます。
“自分でやってみる”ことが学びの第一歩ですね。
画像1 画像1

4年国語「ごんぎつね」

4年生の国語といえば「ごんぎつね」ですね。
保護者の皆様の中にも、その当時に学習した方がいらっしゃると思います。
この単元では、自分の意見をもち、それをしっかりと相手に伝える(共有する)ことで、自らの考えを広げたり深めたりすることを大切に学習が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

かぜ予防戦隊フセグンジャー

保健室前の掲示板には、フセグンジャーからのメッセージが掲示してあります。
ご来校の際はご覧いただき、ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1

4年生 音楽会に向けて

 4年生が音楽会に向けて、学年合同の練習をしました。4年生が演奏しているときにはバックのスクリーンに絵が映っていました。いったいこれは?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 地域安全マップ

 3年生が総合的な学習の時間に、地域安全マップを作る学習をしています。調べたことの発表会を行うため、グループごとに話し合い、練習ををしました。
画像1 画像1

5年生 音楽会に向けて

 今日から、音楽に向けて体育館で学年合同の練習が始まりました。どの学年も最初は並ぶ場所の確認からです。
 並ぶ場所を確認してから歌の練習をしました。口をしっかりとあけているつもりでも、あいていないことはよくあることです。歌っているところをビデオを映し、後で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 計算の工夫を考える

 2年生が算数で計算の工夫について考えました。子供たちはいろいろな工夫をしていました。たし算ではたす順序を変えても答えがかわらないことや(  )の意味について学習しました。
画像1 画像1

1年生 自分でできる手伝い

 1年生が生活科の学習で、自分でできる手伝いについて考えました。

・新聞取り
・お米とぎ
・お風呂洗い
・お皿出し
・洋服たたみ
・弟、妹の世話
・・・・・・

このほかにもたくさんの発言がありました。色々な手伝いができるようです。


画像1 画像1

6年 音楽

音楽会の練習もずいぶん進んできました。
6年の合奏練習では、鍵盤ハーモニカとリコーダー担当の多くの子どもたちが、難しい「スターウォーズ」の曲をすでに暗譜していることに驚きました。
来週からは体育館で本格的な練習が始まります。本番が待ち遠しいです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育全体構想

生活指導方針

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

平成30年度 どんぐり通信

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

ベルマークマニュアル

教育長からのメッセージ