学童「わんぱくまつり」思いが届いた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、学童の「わんぱくまつり」でした。昨日からの雨降りが心配されましたが、子供たちの熱い思いが天まで届いて、青空の下、実施することができました。
今日の日を目指して、校庭で何度、転んでも諦めず挑戦した一輪車。何度も何度も、繰り返し自分の気持ちと向き合い練習したけん玉。
今日は、見事に練習の成果を出し切ることができていました。多くの保護者や地域の方が見守る中、悔いのない演技ができたようで、一人一人の子供たちの笑顔が輝いていました。
私も元気をもらいました。子供たちの頑張る姿は、いつ見ても素敵です。











井上正彦

「花の苗植え」で地域に笑顔の花を咲かせよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、26日(金)5,6時間目に5年生が街路樹の下に花の苗を植えました。一緒に花の苗を植えたのは、学校運営協議会、地域の方、水再生課、保護者、八王子東ロータリークラブの方々です。
学校運営協議会、地域の方は、前日から以前植えた花の片づけと土を耕していただき、今日の午前中も苗を樹木の下に設置していただき、植えるだけの状態にしていただきました。誰も見ていない陰での支えに感謝します。
今日は、大人、総勢30名ほどの方々と協力して、子供たちは、最後の苗植えをしました。
花が植わっている歩道は、地域を明るくし、見ていることで心がなごみます。子供たちの活動が地域のために貢献できることを嬉しく思います。
写真は、花植えの前後と終わった後の子供たちの満足そうな顔です。

花植え活動

画像1 画像1
今日は地域の方々に協力をいただき、学校の周りの花植え活動をしました。
地域の方とコミュニケーションをとりながら、手際よく取り組むことができました。
本当に多くのお力添えをいただき、ありがとうございました。

手作り!豆腐の田楽焼き!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食はほとんどが手作りで、11日の豆腐の田楽焼きも手作りです。鶏ひき肉、絞り豆腐、根しょうが、ながねぎ、たまご、にんじんをよく混ぜ、みそ、さとう、しょうゆで味つけます。鉄板にのばして焼き、途中で上からみそ味のタレを塗り、再度焼いて作ります。和風みそハンバーグのようで、濃厚なタレでありながら、さっぱり食べることができます。

10月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日の給食はごぼうずし、豆腐の田楽焼き、さつま芋のみそ汁、果物(巨峰)、牛乳です。豆腐の田楽焼きは手作りです。上にかけたみそ味のタレが濃厚でごはんがすすむ一品です。この日のみそ汁に使ったさつま芋も八王子市小比企町で作られた「べにあずま」です。

10月掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の掲示です。八王子市郷土料理、おはし名人、隣の提示版には「もったいない大作戦」が掲示されています。職員室前には「ハロウィン」、「え、、それ残すの」が掲示されていますので、ぜひご覧ください。

さばのカレー焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
給食で使われる「さば」は脂がのっていて、ふっくらやわらかいです。10日はさばにカレーの味つけをして、焼きました。油で揚げてもおいしいのですが、焼くとさっぱりと食べることができます。

10月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日の給食は「目の愛護デー」献立のにんじんごはん、さばのカレー焼き、かきたま汁、浅漬け、牛乳です。10月10日は「目の愛護デー」で目を大切にしようという日です。10と10を横に倒すと眉毛と目のかたちになることからこの日となったそうです。ビタミンAは、目の疲れを回復させるだけでなく、視力低下を予防したり、目の乾燥を防いでくれたりする働きがあります。色の濃い野菜にたくさん含まれています。10日は、ごはんに10キログラムの「にんじん」を加えました。半分をすりおろし、半分を千切りにしました。にんじんが苦手な子でもおいしく食べることができるごはんに仕上がりました。

根菜チップス(れんこん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
根菜チップスには「さつまいも」と「れんこん」を使いました。「れんこん」は給食でたまに登場します。ちらしずしや煮物に使うことが多いのですが、チップスにすると特によろこばれます。こちらもきれいに洗浄し、薄くスライスし、油でカリッと揚げます。

根菜チップス(さつまいも)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
根菜チップスに使用した「さつまいも」は八王子市小比企町で作られた「べにあずま」という品種の「さつまいも」です。きれいに洗浄し、薄くスライスして油で揚げました。

10月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日の給食はごはん、豆腐のうま煮、もやしスープ、根菜チップス、牛乳です。豆腐のうま煮には39キログラムの豆腐とたくさんの野菜が使われています。根菜チップスには「さつまいも」と「れんこん」を使いました。どちらも野菜をおいしく食べることができる献立です。

第二回 きこえグループ活動

 10月19日に、『きこえグループ活動』を行いました。
 親子で活動した後は、保護者は面談、児童は6年生の考えた『お絵かきリレー』を行いました。これは、チームで順々に一部分を描き足していき、手本にあるような絵を完成させるというゲームです。完成後に3つの観点が描けているかどうかの発表がありました。みんなは、ドキドキしながら発表を聞いていました。
 今回は6年生がゲームを考えて、5年生が司会をしました。最後に感想を聞くと、低学年児童からは、「緊張しないの?」「考えがどう浮かんできたの?」との質問が出されました。「自分もできるようになりたいな」という気持ちの表れだと感じました。
 9名の参加者は、みんな学校が違い、学年も、勉強している曜日も違うので、普段は顔を合わせることがほとんどありません。しかし、とても楽しく活動に取り組みました。
 きこえの勉強をしている低学年、高学年が一堂に会し、お互いに交流し合えるのが、このグループ活動の良さだと考えています。
 また三学期のグループ活動で、みなさんに会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1

お話の会

画像1 画像1
お話の会では、3つのお話を聞かせていただきました。
その中には、今国語の授業で学習を始めている「大造じいさんとガン」の作者である椋鳩十さんの作品もありました。
椋鳩十さんの生い立ちなども説明してくださり、子供たちは聞き入っていました。

全校で「詩の暗唱」頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期から、全校で「詩の暗唱」に取り組んでいます。各学年の発達段階に合わせ詩を選び、朝の時間を使って暗唱に一生懸命に取り組んでいます。
第四小学校は本年度から市の教育委員会研究指定校を受けて国語の研究をしています。その研究の一環として暗唱活動をすることになりました。
詩の暗唱は、ただ詩を覚えるだけでなく、声を出すリズム感や言葉の面白さ、気持ちを合わせて群読する大切さ、詩に込められた思いや情景などを味わい、心の教育にも通じるものであると思います。
幾つの詩が暗唱できるか?とても楽しみです。どうせやるなら、楽しく取り組んでいきましょう。

本の読み聞かせで「食育」とコラボ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(月)の集会で本の読み聞かせを通して「食育」集会をしました。本を読んでいただいた方は図書館司書の河村先生です。プロジェクターを使い絵本の絵を観ながら、子供たちはお話の世界に引き込まれていました。
24日の給食のメニュー「とんかつ」に合わせたお話です。栄養士の佐藤さんから給食と栄養のバランスなどのお話を聞きました。明日の給食が楽しみになりました。
また、図書ボランティアの方から図書の本を50冊、贈呈していただきました。いただいた本を読んで、未知のことを知ったり、物語の世界の主人公になったりして、想像力豊かに感性を磨いてくれたら嬉しいです。
図書ボランティアの皆様、真心からの本の贈呈、本当にありがとうございます。

おはし名人の取り組みから・・・豆つかみ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日の中休みに「めざせ!おはし名人!!」の取り組みの中から「豆つかみ大会」が開催されました。会場の家庭科室の前には長蛇の列が・・・正直、中休み時間内に全ての子が参加できるかな?と不安がよぎりました。家庭科室に入ると豆つかみの場所が10か所用意されていて、一人につき一人保健給食委員会さんとインターンの先生が審判としてついてくれます。計時係りさんの声かけでスタートです。硬く乾燥した大豆はまんまるで、はしをうまく使って、挟んだり、乗せたりしないと他の入れ物に移動させることができません。さて、参加した皆さんはうまく移動できたでしょうか?最高は17個を移動することができた4年生の女の子。お昼の放送で発表しました。来年は17個以上をめざして頑張ってほしいと思います。時間内に並んだ全員が参加することができたのは、進行係りも担っていた計時係りの5年生の男の子の頑張りです。最初は参加者が席に着き、準備が整うのを自分で確認してましたが、途中から「準備ができたところの保健給食委員会さん、手を挙げてください!!」と声をかけていました。スムーズに進行するには・・・と考えての行動だと思います。感動しました。参加した子の感想は「意外と難しかった」「難しかったけど楽しかった」「もう一度挑戦したい」などでした。参加してくれた皆さん、保健給食委員会の皆さん、お疲れ様でした。来年もぜひよろしくお願いいたします。

楽しんでいます。「市民大運動会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教員も参加しています。16名の教員が地域の皆さんと汗をかいて精一杯、綱引きをしています。
デモンストレーションでは、今日の晴れ舞台を目指してダンスの練習に取り組んだ四小の5名が最高のダンスを披露しました。会場から大きな拍手をもらいました。ダンスが終わって、ホット一息です。











井上正彦

「市民大運動会」ボランティアいいね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちが、いろんなところで大活躍です。四小と五中の子供たちが地域の方と協力して運動会を支えています。
子供たちが活躍する姿は、清々しくて、心が満たされます。











井上正彦

晴天の中「市民大運動会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暖かな日差しに包まれて「市民大運動会」が開催されました。
今回は、四小から子供ボランティア18名も参加しています。
地域のために、貢献して地域の中の学校として、保護者、地域の方と これからも手を携えながら歩んでいきます。











井上正彦

10月5日の給食

画像1 画像1
5日の給食は三色ごはん、キャベツとじゃがいものみそ汁、果物(巨峰)、牛乳です。三色ごはんには、ごはんの上に、いりたまご、肉そぼろ、小松菜ソテーをのせて食べます。配膳に時間がかかりますが、とても人気のメニューです。箸で食べることが望ましいのですが、具が細かく、なかなか食べにくいのでスプーンも一緒に出しています。(隠れていて見えませんが)おはしの練習もしながら、スプーンで残さずきれいに食べることができたと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

地域運営学校

教育活動

行事予定表

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために