明日は本番です! 連合音楽会(11月27日 5年生編)PART8
平成30年11月27日(火)。
演奏が終わると、大きな拍手が沸き起こりました。 「アンコール!」 「アンコール!」 明日は本番です。 5年生のみんな、頑張ろうね! 明日は本番です! 連合音楽会(11月27日 5年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は本番です! 連合音楽会(11月27日 5年生編)PART7
平成30年11月27日(火)。
5年生の子供たちは、音楽担当の先生の指揮を見つめます。 全校児童は、5年生の歌声や楽器の音に耳を傾けます。 体育館には、すてきな時間が流れます。 明日は本番です! 連合音楽会(11月27日 5年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は本番です! 連合音楽会(11月27日 5年生編)PART6
平成30年11月27日(火)。
2曲目は合奏です。 アップテンポの曲です。 リズミカルに、軽快に演奏します。 明日は本番です! 連合音楽会(11月27日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は本番です! 連合音楽会(11月27日 5年生編)PART5
平成30年11月27日(火)。
1曲目は合唱です。 子供たちのきれいな歌声が体育館に響きます。 うっとりします。 明日は本番です! 連合音楽会(11月27日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は本番です! 連合音楽会(11月27日 5年生編)PART4
平成30年11月27日(火)。
体育館には、保護者の方々、地域の方々がたくさん参観されています。 本番前の日。 子供たちは緊張しながら、連合音楽会で演奏する合唱と合奏を披露します。 明日は本番です! 連合音楽会(11月27日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は本番です! 連合音楽会(11月27日 5年生編)PART3
平成30年11月27日(火)。
連合音楽会の発表です。 明日(11月28日・水)は連合音楽会があります。 横山第二小学校の5年生が出場します。 明日は本番です! 連合音楽会(11月27日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は本番です! 連合音楽会(11月27日 5年生編)PART2
平成30年11月27日(火)。
11月27日・火曜日、午前8時20分です。 体育館の様子です。 5年生の子供たちが舞台の前に並んでいます。 明日は本番です! 連合音楽会(11月27日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は本番です! 連合音楽会(11月27日 5年生編)PART1
平成30年11月27日(火)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 見上げると青空が、きらきら光っています。 天気予報によると日中の最高気温は「18度」くらいまで上がるようです。 さわやかな一日になりそうです。 明日は本番です! 連合音楽会(11月27日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健全育成標語です! 表彰(11月12日 全校朝会編)PART5
平成30年11月12日(月)。
さすがは6年生です。 すてきな標語を作成できました。 標語は、本校舎の正面玄関、西校舎の西館玄関に掲示してあります。 健全育成標語です! 表彰(11月12日 全校朝会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健全育成標語です! 表彰(11月12日 全校朝会編)PART4
平成30年11月12日(月)。
それぞれの標語の作者が前に出ます。 どういうことを書いているのか、作者本人から説明してもらいます。 緊張しながらも、きちんと説明してくれました。 健全育成標語です! 表彰(11月12日 全校朝会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健全育成標語です! 表彰(11月12日 全校朝会編)PART3
平成30年11月12日(月)。
「なやんでも 顔を上げれば みんないる」 「自分なら されたらどお? その態度」 「じょうだんも 人の心に つきささる」 健全育成標語です! 表彰(11月12日 全校朝会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健全育成標語です! 表彰(11月12日 全校朝会編)PART2
平成30年11月12日(月)。
学校長の話です。 健全育成標語の表彰を行います。 校長「応募作品がたくさんありました。その中から、3人の仲間が入選しました。」 健全育成標語です! 表彰(11月12日 全校朝会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健全育成標語です! 表彰(11月12日 全校朝会編)PART1
平成30年11月12日(月)。
毎週月曜日は児童朝会があります。 今朝は校庭で行います。 体育館では、オリンピック・パラリンピック教育の研究発表会に向けた作品づくりが行われています。 健全育成標語です! 表彰(11月12日 全校朝会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉の大切さ 児童朝会(11月5日 校長講話編)PART6
11月5日(月)。
校長「今月は『ふれあい月間』です。」 校長「お友達と、先生と、もっともっと仲良くなる月ですよ。」 子供たちは最後まで、真剣に、話を聞いていました。 言葉の大切さ 児童朝会(11月5日 校長講話編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉の大切さ 児童朝会(11月5日 校長講話編)PART5
11月5日(月)。
校長「横山第二小学校の子供たちは、校長先生の宝物です。」 校長「みんなが悲しい思いや、不安な気持ち、つらい目にあってほしくないのです。」 校長「みんなのことは、校長先生だけでなく、担任の先生、専科の先生、養護の先生、事務室の先生、用務主事さん、地域の方々、お家の方々、兄弟、お友達・・・。」 校長「たくさんの人が、みんなを見守っていいます。」 言葉の大切さ 児童朝会(11月5日 校長講話編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉の大切さ 児童朝会(11月5日 校長講話編)PART4
11月5日(月)。
校長「自分は、そういうつもりでなくても、相手には悲しい、つらい言葉として聞こえることもあります。」 校長「わざと相手が嫌がるような言葉をかける人もいます。」 校長「相手が悲しんだり、苦しんだりするような言葉をかけた人がいたら、その人を見付け出し、徹底的に指導します。」 言葉の大切さ 児童朝会(11月5日 校長講話編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉の大切さ 児童朝会(11月5日 校長講話編)PART3
11月5日(月)。
校長「言葉には、力があります。」 校長「その言葉を聞いて、ものすごく大きな喜びになったり、やる気がわいたり、勇気づけられたりします。」 校長「反対に、ある言葉を聞いて、ものすごく落ち込んだり、悲しくなったり、何もやる気がおきなくなったりします。」 言葉の大切さ 児童朝会(11月5日 校長講話編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉の大切さ 児童朝会(11月5日 校長講話編)PART2
11月5日(月)。
校長「今日は『言葉』についてお話をします。」 校長「言葉は、校長先生の口から、みんなの耳へ、音として伝わるものです。」 校長「言葉と言うのは、すごく大切です。」 言葉の大切さ 児童朝会(11月5日 校長講話編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉の大切さ 児童朝会(11月5日 校長講話編)PART1
11月5日(月)。
毎週月曜日の朝は、児童朝会があります。 午前8時20分、全校児童が体育館に集まります。 学校長の話です。 言葉の大切さ 児童朝会(11月5日 校長講話編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせです! 学校司書(10月31日 2年生編)PART5
10月31日(水)。
子供たちは真剣に聞きます。 物語の世界に入り込んでいきます。 すてきな読み聞かせです。 読み聞かせです! 学校司書(10月31日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|