5年生 高尾移動教室
森林観察に来ました。
八王子市内、高尾山近隣の山ですが、初めて知ることがたくさんありました。 動物のこと、昆虫のこと、植物のこと、たくさん学ぶことができました。 奥に流れている沢では、サワガニを捕まえることもできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 高尾移動教室
丸太切りが終わりました。
切った丸太は、仕上げに周りの皮を剥いだので、コースターなどに使うことができそうです。 片付けでは、細かいゴミまでしっかりと拾う姿が見られました。 さすが、七国小の5年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 高尾移動教室
大平森林ふれあい館に着きました。
前半 1・2組が講義と丸太切り 3・4組が森林観察 昼食を挟んで後半は講義と丸太切り、森林観察を入れ替えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 高尾移動教室5年生
部屋の片付け・掃除と同時進行で、食事係は食堂で朝食の準備をしています。
短時間で手際よく準備ができました。 今朝のメニューはパンとスープです。 しっかり食べて、今日の活動に備えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 高尾移動教室
部屋の整理整頓中。
シーツや枕カバーをたたみ、床の汚れは掃き掃除をします。 時間を意識して、動けています。 「来た時よりもキレイに」を心掛けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 高尾移動教室
朝の会がありました。
ヒンヤリとした朝の空気が気持ちいいです。 体操をして身体をほぐし、今日の予定を確認しました。 2日目が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 高尾移動教室
もうすぐ朝の会です。
集合場所に現れるのは男子ばかり。 女子はおめかしに時間がかかっているのかな? ![]() ![]() 5年生 高尾移動教室
おはようございます。
5年生 高尾移動教室2日目です。 6時の起床に合わせて、先生たちが部屋を回って声を掛けます。 まずは検温、そして身支度を済ませて朝の会が始まります。 今日もいい天気です。 大平森林ふれあい館での体験が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 高尾移動教室
大成功のキャンプファイヤー
夜も更けてきた頃、レク係の司会で「遠き山に日は落ちて」の歌が始まると、終わりに合わせて火の神が登場。 各クラスの想いを込めた火 [笑顔の火・協力の火・友情の火・本気の火]によって点火されました。火の燃え上がりとともに5年生の盛り上がりも最高潮に。 ゲームやダンスを全力で楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 高尾移動教室
待ちに待った晩御飯です。
係の音頭で元気いっぱいに「いただきます。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 高尾移動教室
もうすぐ食事の時間です。
食事係がひと足先に食堂に来て、手際よく晩御飯を並べています。今晩のメニューはミックスグリルです。 とっても美味しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 高尾移動教室
ここまでは予定通り、しっかりと行動できています。少し部屋でのんびりと過ごした後、食事までの間は、各係の仕事に取り組みます。
レク係がキャンプファイヤーのリハーサルをしています。気合い十分、セリフもバッチリ。 大盛り上がり、間違いなしです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 高尾移動教室
部屋が落ち着いたところで、健康観察です。
各自で体温を測り、記録します。 保健係が養護教諭へ班の健康状態を報告します。 部屋の整理整頓、靴の並びを見ればわかります。しっかりとできています。 さすが、七国小の5年生。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 高尾移動
各部屋に入りました。
キレイな部屋に興奮気味です。 でも、まずは非常口を確認する避難訓練です。「おかしも」の約束はどこでも同じです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 高尾移動教室
インストラクターの方からたくさん学んでいます。
さらに問題です。 ?高尾山にある植物はだいたい何種類くらいありますか? ?高尾山で初めて発見された植物は何種類? こちらも、答えは5年生にぜひ聞いてみてください。 ![]() ![]() 6年生 幕末を調べる
6年生が社会科で幕末について学習しています。今日は、テーマごとに調べ、まとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 2つの問題を比べて
2年生が算数でかけ算の学習をしています。今日は2つの問題を比べました。
・一人に鉛筆を2本ずつ5人に配る。 ・鉛筆を5本ずつ2人に配る。 絵や図に表わすと、同じところや違うところがはっきりします。 ![]() ![]() 5年生 高尾移動教室
森林インストラクターの皆様による出前授業
突然ですが、 ドングリの実はどうして真ん丸の形をしているのでしょうか? 10種類以上ある様々な種類のドングリの実を見分ける方法は? 答えは、インストラクターの皆様のお話をしっかりと聞いていた5年生の子供たちに聞いてください。 ![]() ![]() 5年生 高尾移動教室
森林インストラクターの皆様による「山のお話」です。高尾山やその周辺の豊かな自然についてお話いただきました。
たくさんの写真を提示して、分かりやすく説明してくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 高尾移動教室
昼食が終わり、外の原っぱでクラス写真の撮影をしています。
広々としていて、気持ちがいいです。 施設もキレイです。 原っぱの外れには、10m近い大きなアスレチックもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() |