11月17日 平成30年度 学習発表会 御礼
子供たちの、協力し合い、がんばり合う姿はすばらしいものでした。学習発表会は、一つの行事に向けて、力を合わせて物事を成し遂げることの大切さや喜びを学ぶ場でもあります。この力は将来大人となった時にとても大切な力となります。
今日に至るまで、地域・保護者の皆様には、台詞の練習や衣装や小道具などの準備、当日の舞台でのお手伝い等、多くの御協力をいただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日 平成30年度 学習発表会 2日目の様子 6年生
6年生 魔法をすてたマジョリン
![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日 平成30年度 学習発表会 2日目の様子 4年生
4年生 まぬけ村
![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日 平成30年度 学習発表会 2日目の様子 2年生
2年生 へんてこむかしばなし
![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日 平成30年度 学習発表会 2日目の様子 5年生
5年生 夢から醒めた夢
![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日 平成30年度 学習発表会 2日目の様子 3年生
3年生 三年とうげ
![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日 平成30年度 学習発表会 2日目の様子 1年生
11月17日 2日目の学習発表会も、無事に閉幕することができました。たくさんの御来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様に御来校いただき心から感謝申し上げます。
1年生 くじらぐも ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日 平成30年度 学習発表会 児童鑑賞日の様子 4
りっぱな6年生のおわりの言葉で、学習発表会 1日目 児童鑑賞日が閉幕しました。
1年生 はじめの言葉、2年生 体育館入り口壁面装飾 3年生 プログラムの表紙や立て看板装飾 4年生 体育館の掲示用プログラム 5年生 「学習発表会」舞台看板 6年生 おわりの言葉 演目だけでなく、学習発表会を盛り上げるために環境づくり等でも、パワーを発揮しました。また、PTA・地域の皆様のあたたかい支えに心から感謝いたします。 明日 11月17日(土)は、地域・保護者鑑賞日となります。ぜひ御来校いただき、子供たちのがんばりを応援していただけると幸いです。 なお、本校は演目ごとの入れ替え制(学年保護者優先席・前方フロア)となっております。御理解御協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日 平成30年度 学習発表会 児童鑑賞日の様子 3
後半の部
へんてこ むかしばなし 2年生 まぬけ村 4年生 魔法をすてたマジョリン 6年生 各学年それぞれ大熱演でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日 平成30年度 学習発表会 児童鑑賞日の様子 2
前半の部
くじらぐも 1年生 三年とうげ 3年生 夢から醒(さ)めた夢 5年生 友達と協力し、練習を積み重ねて、学年が一つになり、よい演技や演奏ができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日 平成30年度 学習発表会 児童鑑賞日の様子 1
本番1日目。皆緊張しながらも、伸びやかに一人一人の思いを表現していました。
1年生のはじめのことばから、音楽委員会の伴奏にあわせて、全校で「幕をあける歌」を歌い 、学習発表会がスタートしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日 平成30年度 学習発表会 リハーサルの様子2
2年生、4年生、6年生の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日 平成30年度 学習発表会 リハーサルの様子1
11月16日・17日は 開校145周年 平成30年度 学習発表会が開催されます。
今日はリハーサル、念入りに最終確認をしています。保護者鑑賞日は17日となります。お楽しみに。 1年生、3年生、5年生の様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 青少対クリーン活動
青少対主催のクリーン活動を行いました。たくさんの由井一っ子たちが、ちょボラの精神で、地域をきれいにしょうと参加している姿に、感心しました。参加してくださった保護者や地域の皆様ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 北野市民センターふれあい祭り
北野市民センターのふれあい祭りに、本校の子供たちの作品も展示されました。素敵な作品ばかりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 児童館こどもタウンの様子
本日北野児童館で児童館こどもタウンが開催されました。
(ハローワークでお仕事を紹介、たくさんの北野商店街のお店が協賛してくださっていました。) 子供たちが一生懸命アルバイトをして、おまつり券をもらい、楽しく遊んだり、おいしいものを食べたりしている姿、そしてそれを支えるたくさんの方々の姿に心打たれました。がんばった子供たち、支えてくださった皆様、素晴らしい時間をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学
11月9日(金)、4年生は社会科の学習の一環で社会科見学に行きました。バスの車窓から、丘陵地⇒台地⇒低地の景色の変化や、土地利用の様子を学びながら、目的地であるお台場へ。がすてなーに(ガスの科学館)では、ガスや電気など私たちが普段利用しているエネルギーについて体験的に学びました。社会科見学船に乗船し、海の上から低地の様子や埋め立て地の様子を見学しました。
Old meets New TOKYO 150(東京府開設150周年)、また2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、世界的にも注目を集める私たちの住む東京都。子供たちは、自分たちの住む東京都の普段見ることのない景色を見る中で、新たな発見をし、興味関心の幅を広げることができたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会の練習を頑張っています。★1年生★![]() ![]() 今日は、北野保育園の先生や園児が見に来てくれました。 ゲストが来たことで、緊張する様子も見られましたが、 堂々と発表することができました。 本番でも、頑張ってくれそうです! 11月7日 やきいも大会
放課後子供教室、おやじの学校、消防署の皆様、ボランティアの皆様の御支援により、楽しいやきいも大会が開催されました。子供たちは大喜び。ほくほくの美味しい焼き芋をほおばっていました。支えていただいた皆様に感謝申し上げます。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(水)の給食![]() ![]() ・ ≪野菜350こんだて≫ ・野菜あんかけごはん ・中華スープ ・ゆかりだいこん ・みかん ・牛乳 ★〜今日の八王子産〜★ ・だいこん ・はくさい ※今日は、「しっかり食べよう!野菜350献立」です。 これは八王子市が進めている健康づくりの一つです。 野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に 病気も予防しましょう!という取組です。 今日は11月の中で一番野菜が多い献立で、205gの 野菜がとれます。足りない145gはおうちで食べましょう! |