学校公開 2
10月26日(金)
6年生では出前授業が行われました。「やる気を引き出す『魔法の質問』」の授業です。 どんな授業か覗いてみると、最初はペアになり、友だちとの共通点を見付けていきます。 「どんな食べ物が好き?」 「好きな勉強は?」 そんな質問が飛び交い、友だちとの共通点や相違点を書き出していきます。 その後、「何でも叶えられるとしたら、何を叶えたいですか?」 という質問があり、ワークシートにびっしりと書き込んでいました。 「では、それを叶えるために、何ができますか?」 次の質問に、じっと考え込む姿が・・・ こうして、様々な質問が出される中で、どんどん自分自身と向き合い、自分の良さや特徴を明確にさせ、なりたい自分に近づけるために、今、何ができるかを考えていきます。 質問が自分自身のことなので答えやすかったこともあり、笑いあり、笑顔ありで活発に意見が出されました。 「思った以上に、やりたいことやなりたい自分がたくさんあって、びっくりした」 「未来の自分が楽しみになった」 「これからも自分に質問をしていきながら成長していきたい」 など、自分自身を知り、自分の将来を楽しみにしながら成長していきたいという思いが伝わってきました。 学校公開 1
10月26日(金)
今日は学校公開があり、朝から多くの保護者、地域の皆さんが学校に来てくださり、子供たちの授業の様子や休み時間の様子などを参観されました。 国語や算数、生活科、音楽や図工、体育など普段の学習の様子をご覧いただきました。今日は保護者の方にも参加していただく場面も設定し、子供たちと一緒に活動していただいた学年もありました。 8の字チャレンジ 2
10月25日(木)
「がんばるぞ!!」 「集中するよ!」 友達と励まし合い、士気をあげる掛け声が聞こえてきます。また、失敗した友達に、 「ドンマイ!」 「大丈夫?」 と、気遣う優しい言葉かけも聞かれました。 8の字チャレンジを通してクラスの団結が深まっていました。 8の字チャレンジ 1
10月25日(木)
今日の体育集会では、8の字チャレンジを行いました。 これまでに練習してきた成果を発表する場となります。朝から張り切って校庭に飛び出してきた子供たち。自主的に練習に取り組む姿が見られました。 校長先生のスタートの合図で一斉に跳び始めます。校庭中に、掛け声が響いていました。 授業の様子から(1年 生活科)
10月24日(水)
1年生の生活科の授業で、いきものとのふれ合いの学習をしています。生き物に興味を持ち、自分ですすんでふれ合うことができるようにしたり、いきものの世話をしたり親しんだりすることで、いきものの命を感じることができるようにしたりすることをねらいとして学習を進めています。 今日は学校で飼育しているうさぎの「クロリ」とのふれあい活動をしました。見て、触って、じっくり観察して、クロリの絵を描きました。目はどんな様子?耳は?口は?クロリの周りに集まって観察し、気が付いたことを画用紙に書いていました。 「目の中は黒いけど、周りはちょっと白っぽいよ」 「餌を食べるとき、口をもぐもぐさせながら食べているよ」 「触るとあったかいね」 小さないきものの命をしっかりと感じながら、よく観察し、感じ取ったことを豊かに表現していました。 読書週間の取組
10月24日(水)
先週から読書週間の取組として様々な活動をしています。その一つとして学校司書の柴田先生が全学級に絵本の読み聞かせをしてくださっています。絵本の題名は「つくよのキャベツくん」です。 キャベツくんが歩いていると、ブタが丸ごととんかつになっている変なものが歩いてきました。ちょびひげまではやしています。いい匂いがしているのですが、ブタヤマさんは怖くて食べることができません・・・。 ふしぎなお話が続いていきます。今日は6年生の読み聞かせでしたが、 「ありえない!」 「うそでしょ!」 と言いながらも、みんなどんどん絵本の世界に引き込まれていきます。学年によって反応は様々ですが、やっぱりみんな、絵本を読んでもらうのは楽しいようです。 10月27日は「八王子読書の日」、そして、今日は、読書の日のコラボ給食で、「とんかつ」と「キャベツ」が出ます。 食でも本の世界を楽しめる一日になりそうです。 第6回 学校運営協議会
10月23日(火)
第6回学校運営協議会が開かれました。 学校より、10月から11月後半にかけての学校行事の案内をしました。また、各部会から、花壇整備や焼き芋大会に向けた話題、くすの木教室の活動報告があり、協議委員で情報を共有しました。 2学期は様々な行事があります。学校と地域とが連携しながら進めていきたいと思います。 GJ研修〜先生たちも勉強しています〜
10月23日(火)
パソコン室のパソコンがタブレット型パソコンに入れ替割ったことを受けて、タブレット型のパソコンの使い方や教材の活用の仕方について研修を行いました。軽くて持ち運びも便利となり、いろいろな場面で活用できそうです。効果的な活用の仕方を研修し、授業でITCを使った授業を進めていきたいと思います。 授業の様子から(3年 社会)
10月23日(火)
3年生の社会科の授業を参観しました。 「お店で働く人」の学習で、スーパーマーケットについて学習していました。 先生が取り出したのは、グミとぺろぺろキャンディーと、ビターなチョコレート。先生から、 「売り場の棚の、どこに商品を並べますか?」 と問いかけられると、しばらくして 「分かった!!」 とたくさんの手が上がりました。 「ぺろぺろキャンディーは、小さい子が買うから、一番下の棚に置いてあると思う」 「ビターなチョコレートは、大人の人が買うことが多いから、一番上の棚でもいいね」 など、考えたり気が付いたりしたことを発表していました。 また、教科書の挿絵を使って、スーパーマーケットの売り場の様子を確かめました。 「野菜売り場に、地産池消って書いてあるよ」 「店員さんが車いすのお客さんを押してあげているね」 挿絵からスーパーマーケットの売り場の工夫や働く人の様子などいろいろなことを発見し、友だちと伝え合う姿がありました。 8の字チャレンジ
10月23日(火)
今日の中休みに8の字チャレンジの練習がありました。木曜日の8の字チャレンジ集会に向けて、練習にも熱が入ります。練習を重ねるごとにどんどん上達し、記録も伸びてきています。 学年に合わせて目標を決め、練習に励んでいます。本番まであともう少しです。 寒さに負けず元気にチャレンジしましょう。 親子草取り
10月20日(土)
今年度第2回目の親子草取りが行われました。 朝早くから自治会の方が機械で下草を刈る作業を進めてくださいました。 9時から、地域の方や保護者、子供たち、施設使用団体の皆さん、そして先生方が校庭に集合し、親子草取りがスタートしました。 夏の間に多くく伸びた雑草取りや、桜の木の落ち葉掃きなど手分けをしながら作業をしました。1時間もしないうちに校庭はピカピカになりました。 来週から、また気持ちよく学校生活が送れそうです。 皆さん、御協力いただきありがとうございました。 授業の様子から(3年 社会)
3年生の社会の授業を参観しました。
スーパーマーケットについて学習していました。子供たちが調べた「買い物調べ」をもとにグラフを作り、普段お家の人がどこでお買い物をしているかを考えました。 「スーパーマーケットに行くことが多いと思う。」 「コンビニエンスストアも結構多いね。」 など、グラフから分かったことを発表していきます。 「スーパーマーケットは、いろいろな商品があるから、買い物に行く人が多いんじゃないかな。」 など、気が付いたことや考えたことをノートにまとめていました。 また、スーパーマーケットではどんな仕事をしているか考える場面では、どんどん発言が飛び出します。普段の生活の中で、よく観察していることが分かります。30個近くの仕事が見つかり、子供たちはノートびっしりに記入していました。 授業の様子から(2年 算数)
10月19日(金)
2年生の算数の授業を参観しました。 算数では、今、かけ算のお勉強に入りました。今日は、プリントを使ってかけ算の式を考えていきます。 プリントには、「にちっこ(2の1)ランド」にやって来た子供や動物たちが、いろいろな乗り物に乗って楽しんでいる様子が描かれています。 「乗り物に動物が乗っています。」 「一台に何匹の動物が乗っていますか?」 「5匹です。」 「乗り物は何台ありますか?」 「2台です。」 こうして、「一つ分の数」×「いくつ分」のかけ算の式を作って、全部の数を求めていきます。 「池にはカメさんがいるよ!」 「観覧車には牛さんが乗っているね。」 子供たちは楽しい絵を手掛かりに、どんどんプリントを進めていました。 こうして楽しみながら学習に取り組んでいます。 副籍交流
10月19日(金)
八王子東特別支援学校のお友達と副籍交流を行いました。 3・4時間目の図工の時間に、2年生の子供たちと一緒に図工を行いました。 「今日は、副籍交流があるよ。」 と、先生がお話しすると、 「やったー!」 と歓声が上がります。もうすっかり顔なじみになり、交流を楽しみにしている子供たちです。 お花紙でお花を作ったり、紙テープでリボンを作ったりして帽子を飾りました。 「ぼく、こんなの作ったよ!」 「私は、紙テープをぎざぎざにはって飾りにしたよ!」 と、お友達が自分の作品を見せに来てくれます。それを、ニコニコ嬉しそうに眺めていました。 就学時健康診断
10月18日(木)
今日は来年度入学する新1年生の就学時健康診断がありました。受付には、幼稚園や保育園の制服や体操着を身に付けたかわいらしい年長さんと保護者の方が並んで、必要書類を受け取り、検診のお部屋に向かいました。 知っているお友達を見付け、ニコッと手を振る子、初めて入った学校の様子をきょろきょろ眺めている子、教室の掲示物を興味深そうに眺めている子・・・緊張の中にも学校生活を楽しみに待っている様子がうかがえました。 高嶺小の先生も子供たちも、新1年生が入学してくるのを心待ちにしています!! 学校保健委員会
10月18日(木)
学校保健委員会が開かれました。 学校保健委員会とは、学校の関係者と学校医らが集まり、子供たちの健康上の問題を研究協議し、健康つくりを推進する組織です。 学校より、本校児童の健康面の実態について身体測定の結果などを基にお話をし、学校医の先生からは、最近の子供たちを取り巻く健康上の課題についてのお話をいただきました。特に、今年のインフルエンザの流行の傾向やワクチンについて、また、虫歯の問題と歯磨きについて情報交換を行いました。歯科検診では、早めに治療に行ってくださっているので、その後の虫歯の罹患率が低くなっている傾向にあるなどのお話を聞き、学校でも早目の治療を呼びかけていくことについて共通確認できました。 読書週間の取組より
10月18日(木)
15日から始まった読書週間の取組として、朝の時間に図書委員会の児童による読み聞かせがありました。図書委員会の子供たちが1年生から6年生までの全学級に入り、本の読み聞かせをしました。 子供たちの学年に合わせて本を選び、読む練習をしてきました。 どの学級も静かに集中して読み聞かせに聞き入る姿が見られました。 秋祭り(1・2年 生活科)2
10月17日(水)
2年生は、この日のために生活科でいろいろなおもちゃ作りに取り組んできました。 「どうやったら楽しく遊べるかな?」 「1年生でもできるルールを考えよう!」 身近な空き容器などを使って楽しく遊べる工夫を考え、準備してきました。そして、飛び出すカードで招待状も作って1年生に渡しました。 こうして、2年生はこれまで学習したことを生かして、生活が楽しくなる工夫をしたり、リーダーとなって下の学年のお世話をしたりと、自分たちで考えながら活動しています。また、1年生も、感謝の気持ちをお手紙に書いたり、来年の自分の姿を思い浮かべながら、自分たちでもできることを考えたりする機会となっています。 秋祭り(1・2年 生活科)
10月17日(水)
1・2年生の生活科の学習で、「秋祭り」を行いました。2年生が1年生のために、いろいろな楽しいお店屋さんを考えて招待する取り組みです。さかなつりあり、射的あり、ペットボトルボーリングありのにぎやかな秋祭りが開催されました。 小中一貫教育の日(中山小授業参観)
10月17日(水)
今日は小中一貫教育で、中山小の授業参観をしました。1年生から6年生までの国語や算数、道徳などの授業を高嶺小全員の教員で参観させていただきました。 授業後は4つの分科会に分かれて授業の感想や情報交換を通して、9年間を見通した地域の児童・生徒の学力や生活について意見を交換し合いました。 義務教育9年間を通して地域の子供たちのよりよい成長を支えるため、学校間でしっかりと連携を取り合いながら進めていきたいと考えます。 |