松枝小学校の様々な情報を発信します。

1年生 給食室探検2

回転釜と食器洗浄機を使ってミニ体験も行いました。回転釜では、水をスープに見立て大きなヘラで混ぜました。
食器洗浄機ではお皿とお盆を流し、ベルトコンベアのように流れて洗浄される食器の様子を体験しました。食器が流れてきて、水を溜めた流しの中に落ちる様子は、特に興味深く、楽しかったようです。
子どもたちは、みんなとても上手に体験できていました。

本校の給食室にはクーラーがないので、とても暑い一日でした。給食室の調理員さんたちは、夏は暑い中、冬は寒い中、安全でおいしい給食を毎日作ってくれています。こうした見学や体験を通して食への関心を高め、調理員さんへの感謝の気持ちを忘れずに、2学期からもおいしく給食を食べてほしいです。

画像1 画像1

1年生 給食室探検1

1学期の給食を終えた翌日、1年生が給食室の中を見学する「給食室探検」を行いました。
普段は入ることのできない給食室ですが、『この日は特別に1年生だけが入ることができる』ということを事前に子どもたちに伝えると、わくわくした気持ちが高まったようです。実際に中に入ると、見慣れない機械や器具がズラリ!少し緊張している様子でした。いつも給食をおいしく作ってくれている調理員さんたちから機械や器具の使い方を順番に学びました。
画像1 画像1

7月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

夏野菜カレー
豆サラダ
くだもの(すいか)
牛乳

今日は1学期最後の給食です。
長い夏休みに入ると生活習慣や食生活が乱れがちですが、休み中も規則正しい生活を送り元気にすごしてほしいです。

1学期最後の給食は、子どもたちに人気のカレーライスです。今日のカレーは、いつもとは少し違い、夏野菜をたっぷり使った夏野菜カレーです。
かぼちゃ、ズッキーニ、さやいんげんが入っています。

デザートには、夏の風物詩、すいかをつけました。八王子の農家さんでとれた小玉すいかです。 熟していて、甘くおいしいすいかでした。                      
7月中は、夏休みの食生活の中で気をつけてほしいことを語呂合わせにした教材を校内に掲示ました。今日の食育メモでも、各クラスに配りました。

2学期に元気いっぱいの子どもたちに、また会えることを楽しみにしています。

〔保護者の皆様へ〕
1学期中は白衣の洗濯や給食費の納入等にご協力いただき、ありがとうございました。
2学期も安心安全でおいしい給食を提供できるよう、給食室スタッフ一同努めていきますのでよろしくお願いいたします。
なお、2学期の給食開始は8月29日(水)です。
白衣を持ち帰ったご家庭は、新学期に忘れずにお持ちいただきますよう、お願いいたします。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

たまねぎ:兵庫県
かぼちゃ:茨城県
ズッキーニ:長野県
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
にんじん:青森県
きゅうり:千葉県
キャベツ:群馬県

すいか:八王子
りんご:青森県
米:宮城県
豚肉:静岡県

7月17日(火)

画像1 画像1
【今日の給食】

ししじゅうし
ゴーヤチャンプルー
もずくスープ
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

今日は、沖縄県の郷土料理献立です。郷土料理とは、その地域で昔からよく食べられている料理のことをいいます。
沖縄県は、日本の一番南にある県です。私たちの住む東京よりもずっとあたたかいところです。
ししじゅうしは、沖縄の方言で「しし」は肉、「じゅうし」は、「たきこみご飯」を意味します。ゴーヤチャンプルーの「チャンプル」は、「まぜこぜ」という意味で、ゴーヤや豆腐、卵などを炒めた料理のことです。
また、スープに入っているヌルヌルとした細いものは、「もずく」です。日本中で食べられている「もずく」のほとんどが沖縄県でとれたものです。
「もずく」のヌルヌルには、おなかの病気を予防してくれる栄養があります。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

にんじん:青森県
しょうが:熊本県
ゴーヤ:沖縄県
もやし:栃木県
チンゲンサイ:茨城県
青ねぎ:千葉県

米:宮城県
豚肉:静岡
とり肉:岩手県
たまご:青森県

7月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

ミックスピラフ
はちみつドレッシングサラダ
魚介ときのこのチャウダー
飲むヨーグルト
                                                    
今日の給食のサラダでは、八王子産のはちみつを使って手作りドレッシングを作りました。はちみつは、ミツバチたちが花の蜜を集めて、巣の中に蓄えたものです。花の種類によって、蜜の味や色、香りが違います。今日は、八王子の4つの町で採れたはちみつです。松枝小の隣の町の「川口町」にも、はちみつをとれる場所があり、そこから仕入れた分も入っています。はちみつは、長持ちして、栄養がたっぷりです。薬として使われることもあります。

今日の給食の産地は、下記のとおりです。

にんじん:青森県
たまねぎ:栃木県
キャベツ:群馬県
きゅうり:千葉県
じゃがいも:静岡県
パセリ:千葉県
エリンギ:長野県
しめじ:長野県

とり肉:岩手県

7月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<たてわり給食>
きなこ揚げパン
野菜のカレースープ煮
枝豆
牛乳

今日の給食は「きなこ揚げパン」です。
「きなこ揚げパン」は、パン屋さんが届けてくれたパンを、油で揚げて、きなこと砂糖と塩でまぶしたものです。きな粉は、畑の肉といわれる大豆を炒って粉にしたものです。歯を丈夫にしたり、筋肉を作ったりする栄養が入っています。
今日は、たてわり給食でした。一年生は他の学年と初めて食べる給食で、少し緊張している様子でした。6年生は最高学年として、他の学年をしっかりとまとめていました。5年生は配膳を頑張りました。
どのメニューも人気がありました。
交流を深めながら食べる給食は、普段の給食と一味違ったようです。

                                                
今日の給食の産地は、下記のとおりです。

えだまめ:八王子
にんじん:青森県
じゃがいも:静岡県
たまねぎ:栃木県
キャベツ:群馬県
しょうが:熊本県
にんにく:青森県

とり肉:岩手県

7月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<和みこんだて〜奈良県の郷土料理〜>
揚げ出し豆腐の野菜あんかけ
飛鳥汁
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

今日は奈良県の郷土料理献立です。                                                  
「奈良茶飯」とは、お米と大豆をほうじ茶で炊いたご飯です。もともとは、奈良のお寺のお坊さんたちが食べていたご飯だそうです。                         
「飛鳥汁」は牛乳が入った鍋料理です。もともとは、中国から来た人が、ヤギの乳で作ったのが始まりだといわれています。                           今日の給食では、だしと味噌と牛乳を合わせて、みそ汁風に作りました。                       


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

しょうが:熊本県
にんじん:茨城県
たまねぎ:栃木県
赤ピーマン:高知県
ピーマン:茨城県
はくさい:群馬県
ながねぎ:千葉県

米:茨城県
とり肉:岩手県

7月10日(火)

画像1 画像1
【今日の給食】

ジャージャー麺
わかめと卵のスープ
豆黒糖
牛乳

ジャージャー麺は、中国の家庭料理のひとつです。中華めんの上に、肉みそ、ねぎ、もやしなどをのせ、具と麺を混ぜながら食べます。                                           ジャージャー麺の本場、中国では、塩辛い味付けですが、日本では、日本人の口に合うように、甘めでピリ辛な味付けとなりました。                          毎日、暑い日が続いていますが、暑くなると食欲がなくなる時もあるかもしれません。そんな時には、少しピリ辛なものを食べると、食欲が出ることがあります。                                    暑さに負けないためにも、給食をしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。

今日の給食の産地は、下記のとおりです。

こまつな:八王子
しょうが:熊本県
たまねぎ:栃木県
ながねぎ:茨城県
にんじん:茨城県
キャベツ:群馬県
もやし:群馬県

豚肉:茨城県
とり肉:岩手県
たまご:岩手県

あいさつ運動

画像1 画像1
昨日、本日と青少年対策委員会、PTAと連携した「あいさつ運動」を行いました。各門と校舎前で、子供達に「おはよう」のあいさつをかけていただきました。朝早くから来ていただきました各役員の皆様、ありがとうございました。

7月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ごはん
豆あじのから揚げ
茎わかめの当座煮
韓国風肉じゃが
くだもの(バレンシアオレンジ)
牛乳

「鯵」の名前の由来は「味」です。「味がとってもおいしい」ので「アジ」という名前になったそうです。
漢字で魚に「参る」と書くのは、「おいしすぎて参りました」からともいわれています。
今日は、小ぶりの豆あじを使ってから揚げにしました。サクッと揚がっていて骨まで食べられます。

今日の給食の産地は、下記のとおりです。

ながねぎ:千葉県
にんにく:青森県
たまねぎ:栃木県
にんじん:和歌山県

米:茨城県
豚肉:茨城県
鯵(あじ):島根県
バレンシアオレンジ:和歌山県

7月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<3年生とうもろこしの皮むき体験>
キムチチャーハン
ワンタンスープ
ふかしとうもろこし
牛乳

今日は今が旬の「とうもろこし」を出しました。「旬」とは、その食べ物が1年の中で一番おいしい季節のことをいいます。                
今日の「とうもろこし」は、今日の朝早くに八王子のとうもろこし畑でとれたものです。                              
今日は、3年生が1時間目と2時間目の時間にとうもろこしの皮むきをしてくれました。
3年生のみんなで1年生から6年生全員分のとうもろこしの皮をむきました。                                
給食室では、皮むきをしたとうもろこしを大きな回転窯で蒸し上げました。3年生のがんばりがたくさんつまっているので、おいしさ満点!食べ残しもほとんどありませんでした!                


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

とうもろこし:八王子
こまつな:八王子
ながねぎ:茨城県
たまねぎ:香川県
もやし:栃木県

7月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<七夕こんだて>
五目ちらしずし
笹の葉揚げ
七夕汁
くだもの(さくらんぼ)
牛乳

7月7日は「七夕」です。今日は、一足早く、七夕給食を作りました。                             
七夕には、天の川の東と西にいる彦星と織姫星が、一年に一度会えるといわれています。 
七夕は「笹の節句」とも呼ばれ、「笹かまの日」でもあります。今日は、笹かまぼこを笹の葉に見立てた「笹の葉あげ」です。八王子産の桑の葉を使って緑色の天ぷらにしました。                                     
七夕汁は、星空に浮かぶ天の川をイメージして作りました。
今日も給食をおいしく食べて、星に込めた願い事がかなうといいですね。       


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

こまつな:八王子
にんじん:和歌山県
れんこん:熊本県
だいこん:青森県

米:北海道
とり肉:岩手県

7月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

豆乳パン
タンドリーチキン
ジャーマンポテト
三色ピクルス
ABCスープ
牛乳

                                
今日のタンドリーチキンは、インド料理の一つです。                       
インド人は、「タンドール」と呼ばれる、丸い筒の形をした釜を使って料理を作ることがあります。この「タンドール」に鶏肉を入れて焼いたものを「タンドリーチキン」といいます。                           
インドでは、鶏肉をスパイスとヨーグルトに一晩つけて焼くそうです。     
今日は、そんなインド料理をまねて、「タンドリーチキン」を作りました。
給食室では、ヨーグルトとトマトケチャップとカレー粉を混ぜて鶏肉に漬けこみました。子どもたちにヨーグルトが入っていることを伝えると、とても驚いた様子でした。カレー味だったので、人気がありました。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

にんにく:青森県
しょうが:熊本県
たまねぎ:香川県
ピーマン:茨城県
だいこん:青森県
きゅうり:青森県
にんじん:和歌山県
パセリ:千葉県

とり肉:岩手県

7月3日(火)

画像1 画像1
【今日の給食】

麦ごはん
なすといんげんのみそ炒め
香りキャベツ
冬瓜入りかきたま汁
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

                                
冬瓜は、きゅうりと同じウリ科の野菜です。
名前に「冬」という漢字が使われていますが、その由来は、冬野菜という意味ではなく、夏に収穫したものでも冬まで持つくらい貯蔵性が高いからだそうです。
そのため、冬瓜は、夏が旬の野菜となります。6月〜9月頃までが冬瓜の旬です。今日はスープに入れました。

今日の給食の産地は、下記のとおりです。

なす:栃木県
しょうが:熊本県
にんにく:青森県
たまねぎ:香川県
にんじん:和歌山県
キャベツ:群馬県
冬瓜:愛知県
たまねぎ:香川県
青ねぎ:福岡県

米:北海道
豚肉:青森県
とり肉:岩手県
たまご:青森県

7月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<半夏生こんだて>
たこめし
ちくわのマヨネーズ焼き
わかめときゅうりの甘酢和え
呉汁
牛乳

                                
「半夏生」とは、毎年、梅雨が明ける時期に当たります。農家では、田植えを終える目安の頃とされてきました。今年は、7月2日が「半夏生」にあたる日です。
半夏生の日は、「たこ」をたべる習慣があります。                             
それは、田んぼに植えた苗が「たこ」のように、大地にしっかりと根をはり、たくさん収穫できるようにという願いが込められているからです。
そこで今日の給食は、「半夏生」にちなんで、「たこめし」を作りました。                                                 
ちくわのマヨネーズは、ちくわの上に、マヨネーズ、かつおぶし、青のりを混ぜ合わせたソースをかけてオーブンで焼きました。
「たこ焼きの味がする!」「お好み焼きの味みたい!」と言いながらおいしそうに食べている子どもの姿が見られました。

今日の給食の産地は、下記のとおりです。

しょうが:熊本県
きゅうり:千葉県
じゃがいも:茨城県
ながねぎ:茨城県
だいこん:青森県
にんじん:茨城県
ごぼう:群馬県

米:北海道
たこ:北海道
豚肉:青森県


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30