11月9日(金)・ごはん ・いわしのさつま揚げ ・煮合い ・常陸太田けんちん汁 ・牛乳 今日は茨城県の郷土料理でした。漁港として発展してきた茨城県では、まいわしの漁獲量が全国一位です。生のままでは、鮮度が落ちるので、浜に上がるとすぐに、丸干しにしたり、すり身にします。給食では、いわしのすり身を使って、さつまあげをつくりました。また、茨城県常陸太田市の郷土料理に、「けんちんそば」があります。地元の野菜をたっぷり入れたあつあつのけんちん汁に、太めのそばをつけて食べます。給食では、そばを使わずに汁物として食べます。さらに、茨城県水戸市下市地方で、お正月やお祝い事)など人が多く集まる時に欠かせない郷土料理が「煮合い」です。地元の野菜が入った煮物に、お酢を加え、さっぱりとした味付けにしていることが特徴です。 11月8日(木)・かみかみごはん ・いかの松かさ焼き ・根菜ごま汁 ・きなこ豆 ・牛乳 今日11月8日は、「いい歯の日」です。よく噛んで食べると、だ液がたくさん出ます。だ液は虫歯菌を薄くしてくれるため、よく噛んで食べると虫歯予防になります。その他にも、食べ過ぎを防いで肥満予防になったり、脳を刺激して、頭の働きが良くなる…などよく噛んで食べることには良いことがたくさんあります。 今日の給食では、ごはんの中にちりめんじゃこや乾燥わかめが入っていたり、いか、炒り大豆を使ったきなこ豆などよく噛まないといけない食材が多く使われた献立でした。 11月7日(水)・野菜あんかけごはん ・中華スープ ・ゆかりだいこん ・みかん ・牛乳 今日の献立は、今月の献立の中で一番野菜の使用量が多い献立でした。今日は「野菜350」の献立でした。これは八王子市が進めている健康づくりの一つで、野菜を一日に350g以上食べて毎日元気に病気も予防しましょう。という取り組みです。今日の給食では、1人あたり約206gの野菜を摂りました。残りはお家で食べるようにしましょう。 11月6日(火)・黒砂糖パン ・ポークビーンズ ・コールスローサラダ ・牛乳 「コールスローサラダ」とは細かく千切りに切ったキャベツをドレッシングやマヨネーズと混ぜ合わせて作るアメリカ生まれサラダのことです。主な材料はキャベツですがキャベツの他に、色々な野菜や、果物が入るものもあります。今日の給食では、キャベツとにんじんとコーンの入った「コールスローサラダ」を作りました。 11月5日(月)・ドライカレー ・わかめサラダ ・フルーツ白玉 ・牛乳 ドライカレーはその名のとおり水分が少ない挽肉カレーのことです。ドライカレーは日本生まれの料理で、インド料理にある挽肉のカレー「キーマカレー」が元になってできたカレーです。 じゃがいもやにんじんやたまねぎを大きめのサイズに切って、材料がゴロゴロと入っているカレーもおいしいですが、ドライカレーは、ひき肉にあわせて、材料の野菜も細かくみじん切りにします。今日は、たまねぎは全部で38kgも使っています。たまねぎは良く炒めると甘味が出てとてもおいしくなります。 11月2日(金)・こぎつねうどん ・さつま芋とちくわの天ぷら ・ごまだいこん ・牛乳 今日の「こぎつねうどん」は、細かく千切りにした油揚げを砂糖としょうゆで甘辛く煮ました。そしてうどんの上にのせて、うどんと一緒に頂きました。「きつねうどん」は、きつねのすきな食べ物が「油揚げ」と言われているところから、名付けられたそうです。また、さつま芋の天ぷらには、黒ゴマを、ちくわの天ぷらには、青のりを加えて2種類の天ぷらを作りました。 11月1日(木)・ごはん ・さばのみそ煮 ・のっぺい汁 ・ぶどう豆 ・牛乳 今日は、和食献立でした。さばの味噌煮は、味が魚にしみ込んでいてごはんと一緒においしくいただきました。ぶどう豆は、大豆を水で戻し、下茹でしてから、砂糖と隠し味の塩・醤油少々でじっくり煮ました。とても柔らかくほんのり甘い煮豆が出来上がりました。 10月31日(水)・スパゲティーミートソース ・白菜スープ ・かぼちゃのケーキ ・牛乳 今日のメニューは、児童に人気のスパゲティーミートソースでした。そして、『ハロウィン』ということで、「かぼちゃのケーキ」を作りました。かぼちゃを蒸してから皮をむいて、ミキサーでペースト状にしたものを混ぜてつくりました。きれいな色のケーキが出来上がりました。 |