おりがみ教室ボランティアの皆様 いつもありがとうございます。楽しそうに作品を作る子どもたちはとても嬉しそうです。 平成30年11月7日今日の献立は、野菜あんかけごはん・牛乳・中華スープ・ゆかり大根・塩みかんです。 今日も野菜たっぷりの献立です。野菜の栄養、ビタミンや食物繊維が摂れて、風邪に負けない元気な体を作ります。今日は献立の中の野菜「長葱」のお話です。 *秋から冬に美味しい野菜「長葱」*** 葱には大きく分けて根元の白い部分を食べる「根深葱」と葉の部分を食べる「葉葱」があります。一般的に長葱と呼ばれるのは、根深葱のことです。生で食べると辛みがありますが煮込むと甘くとろりとした口当たりになります。 長葱の栄養 *体を温めて風邪を予防する。*血液をサラサラにする。*疲労回復等。 身体の調子を整える栄養が詰まっています。長葱を食べて元気に過ごしましょう! 平成30年11月6日今日の献立は、ガーリックトースト・りんごジュース・クリームシチュー・豆サラダです。ガーリックトーストは、写真にも載っているように、調理員さんが1枚1枚丁寧に、パンにガーリックバターを塗ってくれました。オーブンできつね色にこんがり焼いた美味しいトーストです。そしてパンの耳まで食べてもらえるように、バターをたっぷり塗ってあります。残さず食べてくださいね(教室をまわると、「美味しい!」の声が聞こえました!) クリームシチューは野菜がたっぷり入りました。寒い秋に美味しく体の温まるシチューです。(シチューもとても良く食べていました!嬉しいですね。) 平成30年11月5日今日の献立は、ドライカレー・牛乳・わかめサラダ・りんご桑の葉白玉です。 ドライカレーは、調理員さんが朝から玉葱をよくよく炒めて作ってくれました。甘みのある美味しいドライカレーです。人気献立のひとつですね。(よく食べていました!) りんご桑の葉白玉は、白玉粉を絹ごし豆腐で練って、半分はそのまま白い白玉、もう半分には、桑の葉粉を入れて丸めて茹でました。りんご缶と手作りシロップと一緒に美味しく食べてください。 月曜朝会台詞や歌など、自分の役に一生懸命に一人一人が取り組むことが全員の為になり、一つの劇になるので全力で取り組んでくださいと話してくださりました。 各学年、学芸会へ向けて練習を頑張っています。衣装や持ち物等のご準備などまだまだご協力いただくこともありますがよろしくお願い致します。 平成30年11月2日今日の献立は、こぎつねうどん・牛乳・さつま芋とちくわの天ぷら・ごま大根・果物。 今日は麺料理です。11月に入って季節は秋。朝・晩だいぶ寒くなってきましたね。そんな時には、こぎつねうどんで体を温めましょう!(良く食べていました!) ハピフレ集会下の学年の子どもに分かりやすく伝えようと話す6年生の姿がありました。 6年生だけでなく、自分より下の学年の子を気遣う優しい子供たちのたくさん様子が見られています。 平成30年11月1日今日の献立は、ごはん・牛乳・鯖の味噌煮・のっぺい汁・ぶどう豆です。 「のっぺい汁」日本全国にある郷土料理で、のっぺい・のっぺ・のっぺい煮など、呼び名もたくさんあります。煮汁にとろみをつけるので、冷たくなりにくい汁物です。冬など寒い時に、体が温まる料理です。 |