11月5日(月)【3年生 電気で明かりをつけよう】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、その回路を利用して、 電気を通すものと通さないものを 仲間分けしてみようという実験です。 通すものは、「鉄?」「お金に関係のあるもの?」「小さいもの?」 子供たちなりに、その共通点を見つけようとしていました。 どういうものが電気を通すか、 結果は次回のお楽しみです。 11月2日(金)【2年生 生活科見学2】
恩方市民センターの見学です。
図書室は八王子市の図書館となったことで、 本の借り方も少し変わりました。 子供たちは興味をもって、その説明をしっかりと聞いていました。 市民センターの地面から発掘されたという土器にも、 真剣なまなざしを向け、「これって、ここから出たの?」と驚いていました。 徒歩による移動に疲れも見えましたが、 地域のよさを味わえた一日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(金)【2年生 生活科見学】
2年生が生活科見学へ出かけました。
小田野中央公園では、菜の花の種まきをさせていただきました。 一つ一つ丁寧に教えていただき、 子供たちは、花が咲いた時の風景を想像して嬉しそうにしていました。 種によって、花の咲く時期も少しずつずれるそうです。 いつ、どんな花が咲くのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(木)【6年生 学芸会の練習スタート】
どの学年も、学芸会の練習が本格的にスタートしました。
6年生は、初めての合同練習。 一つののグループが、舞台で立ち位置を確認している間、 他のグループは、それぞれ台本の読み合わせをしています。 いい劇ができそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(木)【1年生 算数の授業】
1年生の算数の授業です。
繰り下がりのある引き算の勉強をしました。 答えを出すだけではなく、 計算の仕方を順序良く説明する方法を学んでいます。 最後はペアになった子と、 計算ゲームをして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |