とうもろこしの皮むき(3年)1
7月9日(月)
今日は3年生でトウモロコシの皮むきをしました。最初に栄養士の柴山先生からトウモロコシの苗を見せてもらいました。背の高い茎からニョキッとトウモロコシの実がなっている様子を珍しそうに見ていました。その後、皮のむき方を教えてもらい、みんなで挑戦しました。何層にもなっているトウモロコシの皮を一枚一枚丁寧にむいていきます。黄色い実がやっと出てくると、ほっと一息。皮を下までむいていくのに意外と力がいることにも気が付いたようで、食べられる状態にして出してくださっている農家の皆さんや給食調理員の皆さんの大変さがわかったようです。 防災教育3
7月7日(土)
6年生は応急救護訓練です。三角巾を使ったけがの手当てや、救急セットがない時の身の回りの物を使った処置の仕方などを赤十字の方から教えていただきました。 4時間目は、参観に来られていた保護者・地域の皆さんにも体験をしていただきました。「なかなかこうした訓練に参加できないので、とても良い機会になりました」 「とても良い体験ができました」 参加した保護者の方からこうした感想をいただきました。 防災教育2
7月7日(土)
3年生は起震車訓練です。東日本大震災の時の震度7までの地震を体験し、地震の怖さや恐ろしさを実際に体験できたようです。 4年生は通報訓練です。事件や事故、災害が起こった時、慌てず落ち着いて状況を話す練習をしました。 5年生は心肺蘇生訓練です。消防署の方が心臓マッサージのやり方やAEDの使い方を丁寧に教えてくださいました。 防災教育1
7月7日(土)
昨年度より全校で防災教育に取り組んでいます。学年の発達段階に合わせて様々な訓練に取り組みます。 全体会の後、それぞれの訓練がスタートです。 1年生は避難の仕方の勉強です。火災が発生し非常扉が閉まった時、どのようにして安全ね場所まで避難するかを体験しました。 2年生は煙体験です。火災が起こった時、煙で充満した屋内で身の安全を守るため、ハンカチを口に当てたり、姿勢を低くして歩いたりすることを教えていただきました。 学校公開・学校説明会5
7月7日(土)
中休みには、来年度入学予定の新1年生の保護者対象の学校説明会がありました。校長、副校長から本校の学校の概要や特色などについて御説明させていただきました。たくさんの保護者の方にお見えいただきました。ありがとうございました。 学校公開・学校説明会4
7月7日(土)
6年生は図工と総合の学習に取り組んでいました。図工では、彫刻刀を使って版画の作品を作っていました。また、総合では、日光移動教室のまとめの発表会をしていました。2泊3日で学んだことをお家の方にも聞いていただけました。 学校公開・学校説明会3
7月7日(土)
4年生は国語の学習です。たくさんの保護者の方が参観する中でも、集中して自分の課題に取り組んでいました。5年生も国語をご覧いただきました。さすが高学年!と言えるような集中した学習態度に、保護者の方も感心しながら見ていました。 学校公開・学校説明会2
7月7日(土)
2年生のあるクラスでは、算数の勉強でペットボトルの水のかさを調べていました。ペットボトルにはどれくらいに水が入っているの実際に操作しながら学んでいます。 3年生はパソコンで名刺つくりをしていました。お家の方にも入っていただきこれまでの学習の成果を見ていただきました。また、もう一クラスでは、国語で、自分の書いた夏の俳句を発表し合い、友達の作品の良かったところを伝え合う活動をしていました。 学校公開・学校説明会1
7月7日(土)
台風による大雨の影響が心配されましたが、曇り空の中での学校公開の一日がスタートしました。朝早くからたくさんの保護者、莉域の方がお見えになり、子供たちの学習をご覧いただきました。 低学年の子供たちは、お家に人が教室に入ってくるたび、きょろきょろ。お家の人を見付けてにっこり・・などほほえましい姿もありました。お家の人に見てもらおうとはりきって学習に取り組んでいました。 避難訓練(不審者対応訓練)
7月6日(金)
7月の避難訓練は、不審者対応訓練です。不審者役の職員が事務室前から入ってくるという想定で行いました。学校にいるときに不審者が侵入してきたときにどのように行動すればよいかについて事前に指導してありますが、日時については予告なしでの実施でした。 事務室からの緊急放送で、各教室で身を守るための指示が入ります。その放送を受けて、職員室が本部となり、学校110番への通報訓練をします。そして、確保された後は、児童の安否確認が職員室に入ります。全員の無事が確認された後、先生からのお話を聞きました。最近、小学校に不審者が入るというショッキングなニュースもありました。今日の訓練を振り返り、日頃から自分の身を守るための行動について考えさせていきます。 七夕飾り・復籍交流(2年)2
7月6日(金)
今日の図工の時間には、副籍交流をしている八王子東特別支援学校のお友達も参加しました。一緒に七夕飾りを作り、願い事も考えて書きました。昨年から交流しているので子供たちもか同じ目で、自分の作品ができるとお友達に見せに行ったりする姿も見られました。 七夕飾り・副積交流(2年)
7月6日(金)
2年生の教室でも七夕飾り作りに取り組んでいました。切り方や貼り方に挑戦し、いろいろな飾りを工夫しながら作っていました。 七夕飾り(1年)2
7月5日(金)
はさみやのりを使って飾りも作りました。はさみの使い方も上手になり、細く切ったり、星形に切り抜いたりなど工夫しながら作っていました。お友達が作っている飾りを見て、 「先生!○○さんの上手だよ!見て見て!」 と教えてくれる子もいました。 学校公開の日まで廊下に飾ってあります。ぜひ、ご覧下さい。 七夕飾り(1年)1
7月5日(木)
1年生の七夕の短冊や飾りづくりを取材しました。短冊には、子供たちの願い事が書かれていました。 「じゅういさんになって、たくさんのどうぶつをたすけたい」 「ぴあにすとになって、いろいろなきょくをひきたい」 など、子供たちにかわいらしい思いや願いがあふれていました。 そろばん出前授業(4年)2
7月3日(火)
10問あるプリントの問題に集中して取り組んでいました。やり方がわかると楽しくなり、どんどん問題を解いていました。早くやり終えた子も、テキストの問題に自主的に取り組む姿もありました。 そろばん出前授業(4年)1
7月3日(火)
そろばんの出前授業2回目は、かけ算にチャレンジです。玉の置き方と計算の仕方を教えていただいた後、プリントを使って計算していきます。 6月学習の様子 コミュニケーション「お願いの仕方」
お願いのポイント
1.相手(先生)を見て名前を呼ぶ。 2.お願い事を簡単に言う。 ・理由を言う。「〜だから」「〜なので」 ・言い方(口調) ・「いいよ。」と言われてから 困ったことをきちんと伝えることで、解決できることを学習しました。 6月学習の様子 コミュニケーション「ルールの理解と遵守」
ルールを守ることの大切さや、ルールが分からないときには質問したり、教えあったりすることの必要性を学びました。
分からないことを分からないままにしてしまうと、トラブルの原因になることを知り、「分かりません。」「もう一度言ってください。」などと先生や友達に聞くことを意識しました。また、ずるいことをされた人の気持ちになって考えたり、ルールを守ってゲームをしたりしました。 6月学習の様子 なないろ「触覚」
手で触って感じたことを言葉で表したり、好き・嫌いで表現したりすることをねらいとして学習しました。
同じものを触っても、人によっていろいろなとらえ方があること、人によって好き嫌いもいろいろ違うことに気付くことができました。「みんなちがってみんないい」を合言葉にしています。指定された手触りのものを探して持ってくるゲームを通して、学習を深めました。 安全教室(4年)
6月29日(金)
4年生の安全教室は、南大沢警察の方から「万引き防止」と「不審者への対応」に関する学習をしました。危険なことに巻き込まれないようにするための心構えや、危険な目に出会ったときの対処の仕方などについて、映像を使って具体的なお話を聞かせてくださいました。行動範囲が広がる4年生にとって、自分の身を守る方法や、自分自身の行動を振り返り、犯罪に巻き込まれないようにすることなどを学ぶ良い機会となりました。 |