授業の様子から(6年 国語)2

9月12日(水)
高学年児童の国語のに関する実態調査では、「書くこと」に苦手意識をもつ児童が多いこと、その理由として、「書きたいことを見付けること」「書いた後に見直して間違いを直すこと」「考えたこと、思ったことを文にすること」に困り感を抱いている児童が多いということが分かりました。
その実態を受けて、子供たちの「書きたい」という意欲を高め、友だちと意見交流しながら自分の考えを深めたり、さらに書いた文章を練り上げたりする学習活動を行っています。今年度の校内研究の主題「自分の考えや思いを表現することができる児童の育成〜書く意欲を高める指導法〜」に沿いながら、授業を通して研究を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(6年 国語)1

9月12日(水)
今日は6年生の教室で研究授業がありました。
6年生の国語の 「未来がよりよくあるために」という題材で意見文を書く学習を、たくさんの先生方が参観しました。
それぞれがこれまでに調べてきたことについて小グループ内で発表し合い、質問や感想を出し合いながら、さらによりよいものにしていく学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(1年 生活科)

9月12日(水)
1年生の生活科で「秋の虫さがし」のお勉強をしていました。
教室で秋の昆虫について確認した後、校舎の裏手にある畑に出かけて、虫さがしをしました。
畑に着くと、早速、いろいろな場所に行って虫を探していました。すぐに、
「先生!バッタがいたよ!」
「こっちにもいるよ!」
とあちこちから声が上がります。
「おんぶバッタが、ほんとにおんぶしてるよ!」
「こっちの草むらに、コオロギがいたよ!」
子供たちは目をキラキラさせながら昆虫探しに夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアさんの活動より

9月12日(水)
夏休み中に注文していた図書室用の新しい本が届きました。新しい本は、貸し出しができるように、ラベルを貼ったり分類したりする作業があります。100冊以上あったので、図書pのボランティアさんにお手伝いのお声がけをすると、たくさんのボランティアの皆さんが集まってくださいました。
手際よく分担しながら作業を進め、1時間もしないうちに作業を終了することができました。ちょうど図書の時間だった4年生が、その作業を興味深そうに眺めていました。貸し出しできるようにするために、陰でお仕事をしてくださっているボランティアの皆さんの存在に気が付いたようです。
ピカピカの新しい本を一番に借りることできたことも嬉しかったようです。
「ありがとうございます!」
とお礼を言いながら借りていく姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会の集会

代表委員会のみなさんが、これからの取り組みについて発表しました。
ともだちけいかく〜あいさつ・そうじ・あそび・よみきかせ〜
について、劇をまじえながら、全校児童にわかりやすく楽しく発表してくれました。
代表委員会のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の委員会活動が始まりました!

9月11日(火)
先日の台風で延期となってい2学期の委員会活動が本日行われました。各教室に集まり、1学期の反省や2学期の活動の確認、役割分担決めなどを行っていました。5・6年生が中心となって学校のためにいろいろな仕事をしてくれています。2学期もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子より(6年 国語)

9月10日(月)
6年生の国語の授業を参観しました。
「未来がよりよくあるために」という題材で意見文を書く学習をしていました。今日はそれぞれが環境問題や社会問題について調べたり考えたりしたことを書き出し、小グループになって発表し合いました。
発表が終わると、発表者に「質問」や「感想」を出し合います。ともだちの質問を聞いて、それについて考えたり答えたりすることで、自分の意見文を見直したり、さらに詳しく書きたりしていきます。
本校では、今年度の校内研究の主題を「自分の考えや思いを表現することができる児童の育成〜書く意欲を高める指導法〜」とし、それぞれの学年で授業を通して研究を進めています。高学年では話し合い活動(高嶺タイム)を活用し、自分の考えを根拠をもって説明したり、友だちの意見に応えたりする活動を通して、自分の考えをまとめたり深めたりする学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室(3年)2

9月10日(月)
教室では自転車の乗り方に関するDVDを視聴しました。その後、安全な乗り方のルールの話や自転車の点検のポイントについてのお話がありました。点検のポイントとして「ぶ・た・は・しゃ・べる」を心がけることを教えていただきました。
「ぶ」・・・ブレーキ
「た」・・・タイヤ
「は」・・・ハンドル
「しゃ」・・車体
「べる」・・ベル
をしっかりと点検し、きちんと整備された自転車に乗ることが命を守ることにつながることもしっかりと学ぶことができました。
そして最後は交通ルールについてのテストがあります。テストに合格すると、初めて「自転車免許状」がもらえるのです。
「みんな、交通ルールを守って安全に自転車に乗ってください」
という警察の方からのお話に、元気に「ハイ!」と答えていた子供たち。
今日のことを忘れずに、自転車に乗りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室(3年)1

9月10日(月)
3年生が自転車教室を行いました。警察の方や安全協会の方が子供たちに安全な自転車の乗り方を教えに来てくれました。
2つの学級が外と教室に分かれて活動しました。
外では、校庭に作られた模擬道路上を自転車に乗って通行する学習をしました。まずは横断歩道の渡り方です。左右をしっかり見ることや、安全確認の仕方など一人一人に丁寧に教えていただきました。また、工事中や路上駐車している車の横を通るときの安全な通行の仕方についても教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木教室(2・5・6年)

9月7日(金)
金曜日の2・5・6年生対象のくすの木教室も始まりました。久しぶりの学習教室でしたが、2年生の子供たちもすっかり慣れていて、自分のプリントを持ってきてスムーズに学習に取り組んでいました。
学習の後は、放課後子ども教室で遊ぶことができるようになりました。しっかり勉強し、しっかり遊んで元気いっぱい帰っていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール納め

9月7日(金)
今日で今年度のプール学習が終わりです。最終日は天候にも恵まれ、予定通り3・4年生と5・6年生がプールに入ることができました。
自分のめあての級に合格できるよう、最後まで一生懸命練習に取り組んでいました。
「○級、合格!」
の先生の声に、喜ぶ子。
「あと、もう一歩だったね。」
の声かけに、がっかりする子もいましたが、どの子も充実感あふれるいい顔をしていました。
最後は、代表児童が今年のプール学習の感想を発表しました。
今年も大きなけがや事故もなく、無事、水泳指導を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

9月7日(金)
今週は台風の影響もあり、あいさつ運動ができない日もありましたが、今日はすっきりと晴れ渡り、気持ちよくあいさつ運動ができました。
児童会の子供たちやあいさつ運動の担当の学年の子供たちが正門に一列に並び、登校してくる友達と元気にあいさつを交わす姿がありました。
また、通学路では安全ボランティアの方もたっていてくださり、子供たち一人一人に声をかけてくださっていました。
今学期も気持ちのいい挨拶が行きかう高嶺小にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の外国語活動が始まりました!

9月6日(木)
2学期の英語と外国語活動が始まりました。2学期からALTの先生が新しい先生になりました。ジャマイカ出身のキーアン・ハリソン先生です。
まずは自己紹介から、ジャマイカの国や好きな食べ物、スポーツなどを映像なども交えながら紹介してくれました。
その後は、質問タイムです。
「日本語でもOKですよ」
と言っていたのですが、
「Do you like 〜」
と英語で質問が飛び出します。さすが4年生!これまで学習してきたことをしっかりと活かして学習していました。
また、アルファベットの学習では、アルファベットがちりばめられた絵の中から支持された言葉を探します。先生の発音をしっかり聞いて、一生懸命探す姿がありました。
これからも楽しく外国語を勉強していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の授業がスタートしました!

9月5日(水)
お天気も良かったので、3・4年生では2学期初めての水泳の授業もありました。1学期と夏休み中に練習したことを生かして最後の練習に取り組む姿がありました。
また、2年生では夏休みに楽しかったことの発表会を行っていました。発表した後に、声の大きさや発表するときの姿勢など発表の仕方の視点を示したカードにそれぞれ自己評価していました。
1年生の算数では「長さ」勉強をしていました。鉛筆を使って、机や教科書の大きさを「鉛筆○個分」で表していました。こうした活動から、長さを表す単位の学習に入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の授業がスタートしました!

9月5日(水)
昨日の台風の暴風雨とは打って変わって、朝からよく晴れ渡り、気持ちの良い一日となりました。
お天気同様、子供たちの気持ち晴れ晴れしたのか、教室の中には元気いっぱいの子供たちの声が響いていました。
5年生の学級では、夏休みの自由研究の発表会をしていました。また、音楽室では素敵な歌声が聞こえてきました。
そして、図工室では1年生が作品作りに取り組んでいました。おいしそうなパフェが並んでいます。
子供たちは2学期も張り切って勉強しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のくすのき教室が始まりました!

9月3日(月)
今日から2学期のくすのき教室が始まりました。
今日は3・4年生の学習日です。今日も学習ボランティアの皆さんが子供たちの学習のお手伝いに来てくれました。
子供たちとももうすっかり仲良くなり、学習ボランティアの皆さんの顔が見えると、
「僕の隣に座って!」
「こっちに来てほしい!」
ど大人気でした。
そして、今学期から月曜日と金曜日にも放課後子ども教室を実施することになりました。
くすのき教室でしっかりお勉強した後、友だちと校庭で遊んで帰ることができます。
午後から雨も上がり、たくさんの子供たちが校庭遊びを楽しんでいました。
高嶺小の子供たちは、こうして地域の方や学習ボランティアのみなさんたちに見守られ、のびのびすくすく育っているのを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世話人会の皆さんと先生方の顔合わせ会

9月3日(月)
今日の放課後今年の世話人をしてくださっている保護者の皆さんと先生方とで顔合わせ会を行いました。
お忙しい中、たくさんの方が参加してくださいました。
まずは先生たちから自己紹介があり、その後、世話人会の方の自己紹介と、今年度、どんな役割をしてくださっているかについてご紹介がありました。
世話人会さんたちには、保護者の皆様の代表として、いつも学校の教育活動に力を貸していただいています。本当にありがとうございます。これからも力を合わせてよりよい学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました!

9月3日(月)
今日から2学期の給食が始まりました。
給食便りでもお伝えした通り、夏休み中に給食の委託業者がレクトンさんに代わりました。子供たちが新しい業者さんの作ってくださる給食を食べる第1回目のメニューは、みんなの大好きなカレーライスでした。
久しぶりの給食。1年生の教室を覗いてみると、モリモリ元気に食べていました。声をかけると、
「もう、お替りもしたんだよ!」
と答える子もいました。夏休み前より、一回り成長し、たくましくなったように感じます。今学期もおいしい給食を食べて、元気に過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のあいさつ運動

9月3日(月)
今日から2学期のあいさつ運動が始まりました。
あいにくの雨の中でしたが、児童会の子供たちを中心に、登校してくる児童とさわやかな挨拶をを交わしていました。
2学期も元気な挨拶が行き交う高嶺小にしていきましょう。そして元気な挨拶を地域に広げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(保健室からのお話)

9月3日(月)
今日の児童朝会は、保健室の先生からのお話でした。
9月9日は「救急の日」ということで、保健室のお話やけがの手当てなどについて教えてもらいました。
1学期にけがをして保健室を訪れた高嶺小のお友達の人数は、何と延べ約500人。この数字に子供たちはびっくりしていたようです。どんな時にけがが起きているのか、そして、自分たちでもできるけがの手当てについて教えてもらいました。
そして何より大切なことは、けがを未然に防ぐことです。2学期もけがに気を付けて元気に学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

授業改善プラン

学校経営計画

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

体罰防止の取組

いじめ防止の取組

教育長からのメッセージ