10月9日(火)![]() ![]() 和風きのこピラフ・魚のピザ焼き・こふきいも・ジュリエンヌスープ・牛乳 たまねぎ・マッシュルーム・ピーマンを炒めケチャップで味をつけ、白身の魚の上においてチーズをのせピザ風に焼き上げました。 10月5日(金)![]() ![]() セルフサンド・手作りリンゴジャム・クリームシチュー・もやしサラダ・牛乳 皮をむく果物が使えないため、旬のりんごをジャムにして自分でパンにはさんで食べます。 10月4日(木)![]() ![]() 三色丼・白菜スープ・ピリ辛こんにゃく・牛乳 どんぶり形式のご飯は子供たちもよく食べてくれるメニューです。 10月3日(水)![]() ![]() ごはん・焼きシシャモ・とりじゃが・もやしのナムル・くだもの・牛乳 焼きシシャモは1・2年生は1尾。3年生以上は2尾です。カルシウムも豊富なので丸ごとしっかり食べてほしいですね。 10月2日(火)![]() ![]() チリコンカンライス・じゃがいもサラダ・くだもの・牛乳 チリパウダーを使った少しスパイシーな具をご飯の上にのせていただきます。具と一緒に金時豆も一緒にたべてほしいです。 10月1日(月)![]() ![]() かてめし・魚のゆうやけやき・桑の葉汁・おかかあえ・牛乳 市制記念日献立です。 9月28日(金)![]() ![]() ごはん・茎わかめのごま風味・すき焼き風煮物・小松菜のじゃこ炒め・牛乳 9月27日(木)![]() ![]() ![]() ![]() パン・なすと豆腐のグラタン・ジュリエンヌスープ・くだもの・牛乳 9月26日(水)![]() ![]() 豚キムチ丼・青梗菜のトロミスープ・もやしのナムル・牛乳 たっぷりの野菜とキムチをつかってたべるごはんです。辛さを控え1年生でも食べられるように・・どこのクラスもよく食べてくれました 9月25日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 生姜ごはん・サバのみそ焼き・野菜のうま煮・きゅうりの塩漬け・牛乳 今日は、江戸東京野菜のひとつ「八王子しょうが」をつかった献立です。 9月21日(金)![]() ![]() ![]() ![]() カレー南蛮・お月見団子の黒蜜掛け・鶏肉と里芋の煮物・牛乳 お月見にちなんだ献立です。給食室のてづくりです。 9月20日(木)![]() ![]() ガーリックピラフ・ウィンナーのケチャップ和え・白インゲン豆のポタージュ・野菜とじゃこのサラダ・オレンジジュース 9月19日(水)![]() ![]() 吹き寄せおこわ・かきたま汁・揚げボールの照りに・くだもの・牛乳 旬の味覚「栗」の入ったおこわです。 遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日(火)![]() ![]() ごはん・いかのからあげ・だぶ・のりあえ・くだもの(みかん)・牛乳 佐賀県の郷土料理です。 9月14日(金)![]() ![]() パン・ポークビーンズ・カラフルサラダ・くだもの(巨峰)・牛乳 畑の肉とばれる大豆をたっぷり使った料理です。 9月13日(木)![]() ![]() 親子丼・芋の子汁・ほうれん草ともやしの煮びたし・牛乳 9月12日(水)![]() ![]() 古代ごはん・さんまの筒煮・塩肉じゃが・梅おかかキャベツ・牛乳 昔から作られてきた赤米をつかいます。お赤飯のルーツとも言われています。 9月11日(火)![]() ![]() 野沢菜チャーハン・厚揚げのゴマソース・くずきりスープ・ミニトマト・牛乳 演劇鑑賞教室![]() ![]() ![]() ![]() 物語は、何でも知りたがりのペコが、とある島で少年と出会い、島に隠された秘密を探るお話です。出会いをきっかけに真実を知った少年は・・・話の詳細はお子さんに聞いてみてください。 劇の舞台は体育館の中心をはじめ、四方に小さなステージ、そして体育館後方に「秘密の樹」という演出でした。劇団員の方々の動き・声の一つ一つに子供たちは惹きこまれていきました。すてきな鑑賞教室になりました。 |