10月4日(木)・手作りリンゴジャムサンド ・サーモンのオリーブ焼き ・ベジタブルソテー ・白インゲン豆とトマトのスープ ・牛乳 今日の手作りリンゴジャムは、紅玉(こうぎょうく)という種類のりんごを使いました。細かく切って、一時間以上コトコト煮て作りました。紅玉は、りんごの中でも酸味が強いのが特徴です。ジャムを作るには、砂糖を入れて煮込むので、酸味が強い方が、砂糖の甘味とりんごの酸味でバランスがとれたおいしいジャムができます。給食時間に「今日のジャムは手作りだよ!」と伝えると「えー!!」と驚きの声とともに、「おいしい!」という声も聞けて、とてもうれしかったです。 10月3日(水)10月3日(水)10月3日(水)・ごはん ・豆アジの南蛮漬け ・筑前煮 ・呉汁 ・牛乳 今日の献立は、「五つの輪で体力アップ献立」でした。バランスの良い食生活とは、主食(ごはんやパンや麺類などの力のもとになる食べ物と主菜(肉や魚やたまごやまめ などの筋肉や骨をつくってくれる食べ物)と副菜(野菜や海草やきのこなどの体の調子を整えてくれる食べ物)を好き嫌いなく色々食べることです。また、給食で毎日出る牛乳は、たんぱく質やカルシウムがたくさん含まれていて、筋肉や骨を丈夫にしてくれます。「五つの輪で体力アップ献立」の日には、主食・主菜・副菜・牛乳・くだものがそろった献立になっています。給食の五つの輪を残さず食べましょう。 10月2日(火)・カレーライス ・中華サラダ ・わかめスープ ・牛乳 今日の献立は、子どもたちの大好きなカレーでした。八王子市の小学校のカレーは、ルーを小麦粉・バター・油・カレー粉で手作りしています。りんごのすりおろしも入れて、子どもたちの口にあうように、マイルドに仕上げています。今日は、豚肉を使って、 ポークカレーにしました。 10月1日(月)・かてめし ・夕焼小焼やき ・桑の葉だんご汁 ・野菜のおかかあえ ・牛乳 今日は、八王子市の市制記念日にちなんで、八王子市にゆかりのある献立でした。「かてめし」は、昔、お米が貴重な時代に、雑穀や野菜を入れて混ぜて炊くことで、お米が少なくても食べられるごはんでした。「かてめし」の「かて」は、混ぜるという意味です。 「夕焼小焼けやき」は、マヨネーズとにんじんのすりおろしを混ぜてきれいな夕焼け色の ソースを作りました。夕方の「夕焼けチャイム」の童謡「夕焼小焼」は、八王子市上恩方町出身の詩人 中村雨紅さんが作詞したものです。「桑の葉団子汁」は、八王子市では、織物が有名で絹糸を作るための蚕が食べる桑の木がたくさんありました。桑の葉を粉にしたものを混ぜて作ったお団子を味わいました。「野菜のおかかあえ」の小松菜は、八王子産の野菜です。 また、今日は3年生が、社会科の学習で、小比企町の中西農園さんがきて、農業について授業をしてくれました。野菜をおいしく作るための、土やたい肥のお話しや野菜の種も見せてもらいました。給食ででる野菜も残さず感謝して食べましょう。 9月28日(金)・秋の彩ごはん ・笹かまぼこのマヨネーズ焼き ・根菜ごま汁 ・牛乳 季節はだいぶ秋らしくなり、秋に旬を迎える食べ物がたくさんお店に並び始めました。秋に旬を迎える食べ物は、くり・かき・ぶどう・なしきのこ・さといも・さけ・さんま・かつお・など、とてもたくさんあります。秋は旬の食材が多く、味覚の秋、収穫の秋、などと言われます。数ある秋の食べ物の中で、秋の味覚の代表といえば「くり」です。今日の給食は秋の味覚の「くり」と「きのこのしめじ」を使って「秋の彩ごはん」を作りました。 |