特別支援教育研修会5
9月5日(水)
お二人の現状の発表を受けながら、この日の研修会の講師の東京家政学院大学教授の杉野 学先生よりお話をうかがいました。何枚にもなるレジメを先生が用意をしていただいて、特別支援教育について詳しくお話をいただきました。 特別支援教育研修会4
9月5日(水)
学習支援の現状に続いて、家庭支援の現状について、児童民生委員で、本校の『学校と家庭の連携推進事業』の支援員の先生よりお話をいただきました。 特別支援教育研修会3
9月5日(水)
講師の杉野先生のお話の前に、本校の現状について、学習支援の現状を、特別支援教室専門員の先生よりお話をしてもらいました。 特別支援教育研修会2
9月5日(水)
研修会が始まり、冒頭で、研修会の講師の杉野 学先生の紹介が校長先生よりありました。 特別支援教育研修会1
9月5日(水)
本校では、毎年、9月上旬に、講師の先生をお呼びして『特別支援教育研修会』を実施しています。研修会が始まる前には、研修の会場となった理科室の準備や講師の先生との最終打ち合わせが行われていました。 放課後子ども教室の様子から
9月5日(水)
放課後の子どもたちは、時間があると、放課後子ども教室に参加しています。図書室で過ごす子とともに、校庭では、固定遊具やボール遊びを楽しんでいます。 放課後子ども教室で、ケガなく、そして、トラブルもなく、仲良く元気に遊べるようにと、各ご家庭でご指導しただけるように、お世話いただいている放課後子ども教室推進委員会や学校運営協議会、PTA会長さんからのお手紙を配っていただいています。 10日の給食ガーリックピラフ ウインナーのケチャップ和え 白いんげん豆のポタージュ 野菜とジャコのサラダ オレンジジュース です。 今日は「ガーリックピラフ」です。オリーブオイルで香りが立つまでにんにくを炒め、味を付け、ごはんに混ぜ込みました。にんにくは半分に分け、炒め始めと、最後に加えて香りがよく出るようにしています。 日光移動教室 総集編129(学校到着・解散式5)
卒業後も子どもたちの心に長く残る『日光移動教室』が、無事に終えることができました。
荷物の準備等お世話をいただいたお家の方々、バスの運転手さん・バスガイドさん、添乗員さんや看護師さん、そして、ホテルの方々など、三日間の行程の中でご縁のあった皆さんに支えられて、思い出多い移動教室になったと捉えています。 「お金を出して買った品物と同じように、“お土産話”が、お家の方への“ありがとう”の感謝の気持ちをたくさん表せます。」 との校長先生のお話を受けて、たくさんの思い出話を子どもたちは、きっとお家でしたことでしょう。 2カ月を経った、『日光移動教室の総集編』をよいきっかけに、9月7日(金)・8日(土)の5年生の姫木平移動教室とも考え合わせて、6年生の子どもたちには、自分の生活や学習のめあてを再確認して、2学期・3学期の残り少ない小学校生活を有意義なものにしてほしいと思っています。 そして、5年生の子どもたちには、一年後の自分たちの『日光移動教室』のイメージを膨らませ、9か月後の移動教室を実り多いものにするための、新しいめあてを立てて、“学習と生活の質”を高めるきっかけにしてほしいと思っています。 日光移動教室 総集編128(学校到着・解散式4)
担任の先生のまとめのお話のほかに、二日目に行動班ごとに創ってもらった俳句から、優秀賞の発表もされました。
日光移動教室 総集編127(学校到着・解散式3)
室長さんたちの司会・進行で解散式がスムーズに進められました。担任の先生からのまとめのお話がありました。
日光移動教室 総集編126(学校到着・解散式2)
バスの横に載せてきた大きなバックをみんなで降ろし、3日間の疲れもあったですが、子どもたちは、体育館で解散式が早くにできるようにしていました。
日光移動教室 総集編125(学校到着・解散式1)
子どもたちを乗せたバスは、運転手さんのお陰で、とても気持ち良いバスの旅が無事できました。そして、学校では、授業を終えたくさんの先生方が迎えてくれました。
日光移動教室 総集編124(バスレク・サービスエリア2)
高坂サービスエリアでのトイレ休憩を済ませた子どもたちに載せたバスは、学校に向かって走っていきました。
日光移動教室 総集編123(バスレク・サービスエリア1)
バスの中では、バスレクなどをしながら過ごしました。また、しおりを使ったまとめや『横一キッズ通信の取材メモ』書きをしていました。
『バスレク』 バスレクがとても面白くて、昨年よりも、たくさん準備したんだなと思いました。 ペンネーム(K.T):6年生レポーター 『バスレク』 ぼくは、レク係だけど、やっておもしろく、みんなすごく考えていたことが分かりました。でも、ぼくのやったレクは、みんな楽しめたか不安です。 ペンネーム(メリオダス):6年生レポーター 『バスの中』 バスの中のレクやおやつタイムがおもしろかったり、みんなと話せたりして楽しかったです。 ペンネーム(おさいせん):6年生レポーター なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。 日光移動教室 総集編122(富弘美術館4)
富弘美術館で、すばらしい詩や画を堪能した子どもたちは、バスに乗り込みました。
横一小に入学して以来、生活科見学、社会科見学、サイエンスドームなどの理科教室などと、さまざまな場所での見学を行ってきます。そして、残るは、国会議事堂などの都内見学を残すのみです。 日光移動教室 総集編121(富弘美術館3)
美術館の中では、行動班ごとに鑑賞をします。美術館の入り口で、子どもたちはカメラマンさんから写真を撮影されていました。
日光移動教室 総集編120(富弘美術館2)
チケットを手にした子どもたちは、美術館に入って、星野富弘さんの描かれたすてきな詩画を鑑賞します。そして、お気に入りの詩や絵を、しおりのページに書き写しました。
日光移動教室 総集編119(富弘美術館1)
日光移動教室最後の見学地、『富弘美術館』に子どもたちは着きました。
日光移動教室 総集編118(草木ドライブインでの昼食3)
食事が終わった子どもたちのテーブルには、きちんと片付けられたお皿とグラスが片付けられていました。
子どもたちにとって、小学校生活での大きなイベントである『日光移動教室』では、小学校の6年間で学んで、身に付けたことがたくさん発揮されていました。 横一小に入学して少し経ってから始まる給食での活動を通して、1年生、2年生・・・と積み重ねてきたことが、発揮されます。 みんなで力を合わせて、分担をしながら配膳をすること、食事の時の話声の大きさや食べ始めには食事に向かうことを意識すること、片付けでは、食器の後始末をする方々が気持ちよくできるように、上手に片付けること、そして、作られた人への感謝の気持ちを伝えられるように残菜を減らしたり、マナーやエチケットに気を付けながら食事をしたりすることなど、一人ひとりの子どもたちが身に付けたことの集大成として、見ることができます。 今年の6年生は、1日目の富士屋観光センターでの昼食の姿が、6年間のまとめの姿の一つになっていました。 ともすると、小学校の団体と出会うと、一般のお客さんは、しかめたお顔になることをよく目にします。特に、校外学習の電車の場面では、さっと違う車両に行ってしまわれます。 富士屋観光センターの食事の場所で、ご一緒したご年配の団体の方々より、子どもにかけられたお褒めの言葉や私たち引率教員へいただいた温かなお声がけに、今年の6年生がこれからの横一小の子どもたちへ伝える“横一小のよき伝統”を作り出してくれたと考えます。 日光移動教室 総集編117(草木ドライブインでの昼食2)
楽しく昼食を終え、食事係の子どもたちの「ごちそうさま」の合図で食器の片付けも済ませていました。
|