新しいパソコンがやってきた! 研修(10月5日 教員編)PART4
10月5日(金)。
先生「へぇぇ。こんなこともできるんだ!」 先生「これは子供たちも使いやすい!」 分割できるタイプのパソコンです。 教室でのパソコン使用も可能です。 使用範囲がぐんと広がりました。 新しいパソコンがやってきた! 研修(10月5日 教員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しいパソコンがやってきた! 研修(10月5日 教員編)PART3
10月5日(金)。
機能性がぐんと向上しました。 色々なことができます。 この日は「あんなこと」「こんなこと」等、機能の使い方について研修しています。 新しいパソコンがやってきた! 研修(10月5日 教員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しいパソコンがやってきた! 研修(10月5日 教員編)PART2
10月5日(金)。
パソコンの研修です。 9月中旬、パソコン室のパソコンが新しくなりました。 これまでのパソコンより小さく、持ち運びに便利なサイズのパソコンです。 新しいパソコンがやってきた! 研修(10月5日 教員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しいパソコンがやってきた! 研修(10月5日 教員編)PART1
10月5日(金)。
9月25日・火曜日、午後3時を過ぎています。 西校舎のパソコン室の様子です。 先生方が研修を受けています。 新しいパソコンがやってきた! 研修(10月5日 教員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(10月5日 4年生編)PART6
10月5日(金)。
先生「次回はみんなの予想を確かめるために、実験をします。」 子供「やった!」 子供「楽しみ!」 わくわくどきどきの楽しい授業でした。 授業風景です! 理科(10月5日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(10月5日 4年生編)PART5
10月5日(金)。
友達の考えを聞いたり、全体で討議したりします。 自分の考えをもう一度、作り上げることが重要です。 主体的・対話的で深い学びにつながります。 授業風景です! 理科(10月5日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(10月5日 4年生編)PART4
10月5日(金)。
既習事項を思い出したり、生活経験を思い出したりしながら考えます。 「個人思考➡ペア・グループでの話し合い➡全体発表・情報共有➡個人再思考」 子供たちは上記のようなプロセスで考えをまとめます。 授業風景です! 理科(10月5日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(10月5日 4年生編)PART3
10月5日(金)。
「とじこめた空気や水」 閉じ込めた空気を押したとき、空気がどうなるかを予想し、それを調べる方法について考え、表現することがねらいです。 授業風景です! 理科(10月5日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(10月5日 4年生編)PART2
10月5日(金)。
10月3日・水曜日、2校時です。 4年生の教室の様子です。 理科の学習中です。 授業風景です! 理科(10月5日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(10月5日 4年生編)PART1
10月5日(金)。
今日も、雲が多い朝です。 白い雲が空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「20度」くらいまでしか上がらないようです。 過ごしやすい一日になりそうです。 授業風景です! 理科(10月5日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(10月4日 2年生編)PART6
10月4日(木)。
最後は、2人の子供たちに発表してもらいます。 全体共有の時間です。 「個人思考➡ペア・グループ思考➡全体共有・発表➡個人再思考」 主体的・対話的で深い学びを保証しているのです。 授業風景です! 国語(10月4日 2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(10月4日 2年生編)PART5
10月4日(木)。
まず自分一人で考え、ワークシートに記入します。 次は友達と発表し合います。 互いに気づいたことを伝えます。 授業風景です! 国語(10月4日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(10月4日 2年生編)PART4
10月4日(木)。
先生「はじめ、なか、おわり。3つのかたまりに分けて書いてみるよ。」 先生「なかには、自分が伝えたいことを整理して書くよ。」 先生「いつ、どんなことをしたのか。分かりやすく書くよ。」 授業風景です! 国語(10月4日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(10月4日 2年生編)PART3
10月4日(木)。
分かりやすく伝えるための工夫を考えます。 先生「教科書に載っていたお話では、どんなことに気を付けていたかな?」 子供「順番に書いていた!」 授業風景です! 国語(10月4日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(10月4日 2年生編)PART2
10月4日(木)。
「読んで考えたことを話そう」 時間の順序に沿って、学校での一日を、自分のしたことが分かるように書くのがねらいです。 授業風景です! 国語(10月4日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(10月4日 2年生編)PART1
10月4日(木)。
10月1日・月曜日、3校時です。 2年生の教室です。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(10月4日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(10月3日 3年生編)PART5
10月3日(水)。
子供たちの考えが少しずつ変化していきます。 よりより生き方を考えています。 しっとりとした、いい授業でした。 授業風景です! 道徳(10月3日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(10月3日 3年生編)PART4
10月3日(水)。
自分で考えたことを友達に伝えます。 「個人思考➡ペア学習・グループ学習➡全体発表(情報共有)➡個人再思考」 主体的・対話的で深い学びを実践します。 授業風景です! 道徳(10月3日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(10月3日 3年生編)PART3
10月3日(水)。
資料は「ぬれた本」です。 正直に真心をもって行動し、明るく生活しようとする心情を育てるのがねらいです。 子供たちは資料を、じっくり読みます。 授業風景です! 道徳(10月3日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(10月3日 3年生編)PART2
10月3日(水)。
10月27日・木曜日、3校時です。 3年生の教室です。 特別の教科 道徳の学習中です。 授業風景です! 道徳(10月3日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|