授業風景です! 国語(5月30日 1年生編)PART1
5月30日(水)。
今日は、雲が多い朝です。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「22度」くらいまで上がるようです。 雨が降る予報です。 授業風景です! 国語(5月30日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(5月25日 3年生編)PART7
5月25日(金)。
先生「みんなは、地図記号を覚えたかな?」 先生「チェックするよ!」 社会の学習は、3年生で初めて取り組みます。 担任の先生は、授業を工夫しながら楽しく学習を進めています。 授業風景です! 社会(5月25日 3年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(5月25日 3年生編)PART6
5月25日(金)。
担任の先生が、地図記号の意味を伝えます。 子供「へぇ。そうなんだ!」 子供「なるほど!」 「全体発表(情報共有)➡個人再思考」 自分の考えを深め、知識を確実なものにします。 授業風景です! 社会(5月25日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(5月25日 3年生編)PART5
5月25日(金)。
「課題提示➡個人思考➡ペア学習➡グループ学習➡全体発表(情報共有)」 先生「地図記号には、ちゃんと意味があります。」 先生「例えば・・・。」 授業風景です! 社会(5月25日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(5月25日 3年生編)PART4
5月25日(金)。
地図を分かりやすく、見やすくするために「地図記号」があることを教えます。 ワークシートを配布します。 先生「この記号は何を表しているか、分かるかな?」 授業風景です! 社会(5月25日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(5月25日 3年生編)PART3
5月25日(金)。
”いろいろな地図記号を知ろう” 今日の学習のめあてです。 子供たちが作成した絵地図を活用します。 授業風景です! 社会(5月25日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(5月25日 3年生編)PART2
5月25日(金)。
5月23日・水曜日、4校時です。 3年生の教室の様子です。 社会の学習中です。 授業風景です! 社会(5月25日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(5月25日 3年生編)PART1
5月25日(金)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 薄い雲の切れ間からは、青空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「30度」近くまで上がるようです。 明日、5月26日・土曜日は運動会です。 天気予報によると、一日中、晴れの予報です。 授業風景です! 社会(5月25日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(5月24日 4年生編)PART6
5月24日(木)。
子供「本当だ!」 子供「わぁ!こんなに上がった!」 実際に試してみると、文章に書かれていることがよく分かります。 授業風景です! 国語(5月24日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(5月24日 4年生編)PART5
5月24日(木)。
担任の先生は、アイデア豊かに授業を展開します。 「握力計」を用意します。 声を出すといい、息をはきながら。 力を出すタイミングを試します。 授業風景です! 国語(5月24日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(5月24日 4年生編)PART4
5月24日(木)。
「段落の役割やつながりをとらえながら読もう」 はじめ、なか、おわりに気を付けて読みます。 書かれている内容を読み取ります。 授業風景です! 国語(5月24日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(5月24日 4年生編)PART3
5月24日(木)。
教科書の音読から始めます。 姿勢がいいです。 声の出し方も上手です。 授業風景です! 国語(5月24日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(5月24日 4年生編)PART2
5月24日(木)。
5月22日・火曜日、5校時です。 4年生の教室です。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(5月24日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(5月24日 4年生編)PART1
5月24日(木)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 見上げると、空がきらきら光っています。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」を超えるようです。 午後は、弱い雨が降る予報です。 授業風景です! 国語(5月24日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(5月23日 5年生編)PART6
5月23日(水)。
最後は「教師実験」で締めくくります。 実験、観察は理科学習の楽しさの一つです。 授業風景です! 理科(5月23日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(5月23日 5年生編)PART5
5月23日(水)。
インゲン豆をろ紙にのせて、つぶします。 ヨウ素液を少しかけます。 子供「あぁぁぁ。変わった!」 子供「色が変わったよ!」 授業風景です! 理科(5月23日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(5月23日 5年生編)PART4
5月23日(水)。
実験をしてみます。 先生「これは『ヨウ素液』と言います。」 先生「養分に反応します。紫色に変色します。」 授業風景です! 理科(5月23日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(5月23日 5年生編)PART3
5月23日(水)。
先生「なぜ種子は、肥料(養分)を与えなくても発芽したのだろう?」 「課題提示➡個人思考➡グループ話し合い➡全体発表(情報共有)➡個人再思考」 一人で、みんなで話し合い、もう一度考えることで「深く学ぶ」ことができます。 授業風景です! 理科(5月23日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(5月23日 5年生編)PART2
5月23日(水)。
”種子の発芽と養分” 先生「復習から始めるよ。」 先生「種子が発芽するために必要なものは?」 授業風景です! 理科(5月23日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(5月23日 5年生編)PART1
5月23日(水)。
5月21日・月曜日、3校時です。 5年生の教室です。 理科の学習中です。 授業風景です! 理科(5月23日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|