運動秋の山を越え、次なる山に挑戦します

全校朝会 6月27日

 今朝の全校朝会では、校長より、「後始末」についての話がありました。 
 サッカーワールドカップの試合後、日本のサポーターが客席のごみを拾い、相手チームのコロンビアのサポーターも一緒にごみを拾ったという出来事を紹介し、私たちも日本人の善い行いを引き継いでいこう、教室や廊下、靴箱などで落ちているものがあったら拾って片付けられるようにしようという内容でした。
 次のポーランド戦にちなんで、明日、給食にポーランド料理が出されるので、楽しんで食べようという紹介もありました。
 次に、5年生から、6月の生活目標「雨の日の過ごし方を工夫しよう」についての発表がありました。教室で静かに遊ぶ、友達と仲良く遊ぶ、カードゲームなど静かに遊べる遊びを工夫して遊ぶ、という各クラスの目標に向けて取り組んだことで、休み時間気持ちよく生活ができたこと、また、目標を心がけ、注意し合うことの大切さに気付いたり、友達をさらに増やすことができたりしたことも、発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

◆川の学習 4年 6月26日 その2

 最初は川に入るのにおっかなびっくりだった子供たちもどんどん網に入る生き物に夢中になり、楽しそうに活動していました。
 今後は今回の調査を基に疑問を出し、2回目の川の学習に向けて各自の課題を決めて調べ活動を進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

川の学習 4年 6月26日 その1

 4年生は、エコ広場や水辺の楽校の方々に協力していただき、総合の学習で浅川を使って「環境調査隊 川の学習」を行います。
 第1回目の川の学習ではグループ毎に支援者の方についていただき、川の周りの様子を調べました。水温や水深を測り、魚や水生昆虫などの生き物採集を行い、図鑑を基にどんな生き物が棲んでいるかも調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き 6月26日 その2

 写真は、3年生。初めての大プールでの学習になります。運動会で踊ったエイサーを水中で楽しそうに踊って水慣れをしました。その後、歩いたり、走ったり、け伸びをしたりしながら、順に泳ぎの指導に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き 3年 6月26日 その1

 昨日から、水泳指導が始まりました。昨日は4年生、今日は1年生と3年生がプール開きを行いました。代表の児童が、今年のプールの目標を発表し、校長の話、注意事項を聞いてから、早速プールに入りました。
 9月14日まで、楽しく安全に水泳の学習が進むよう、注意を払って指導に当たります。今年の夏もたくさん練習して、子供たちの泳力が伸びていきますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検 2年 6月25日 その2

 小宮公園では、レンジャーの方に小宮公園についてのお話を聞くことができました。まず、レンジャーさんが、森を守る仕事や地域の人に自然の素晴らしさを教える仕事をしていることを話してくださいました。次に、小宮公園には、たくさんの自然やイベントがあるため、「生き物と友達になれる」といういいお話も聞くことができました。
 子供たちは、自分で発見したことや、話していただいたことをたくさんメモできました。この後、学校で地図に記入してまとめていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検 2年 6月25日 その1

 生活科の学習で、町探検に行きました。探検のめあては、「十小の周りで、お気に入りのものを見付ける。」ことです。そのために、公園(元横山公園、暁公園、ひよどり台公園、小宮公園)を中心に歩きました。
 公園には、遊具以外にも、防災倉庫やたくさんの植物などがあることにも気付きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン 6月21日 その2

 その次に、グループに分かれて、汚れた水をきれいにする実験を行い、浄水場の仕組みを体験を通して学びました。汚れた水がきれいになっていく過程をみて、子供たちは大歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン 6月21日

 4年生は社会科で「水」の学習をしています。
21日は、4年生が楽しみにしていた東京都水道局の出前授業「水道キャラバン」が行われました。
 まず始めに、蛇口から当たり前のように出てくるきれいな水は一体どこからどのように私たちのもとへ届くのか、イメージキャラクターの「水滴くん」と一緒に、楽しく学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科委員会の発表 6月20日

 今朝の児童集会は、理科委員会の発表でした。
 理科委員が管理し生き物の世話をしている岩石園と安土の池について、クイズを交えて紹介しました。
「岩石園には、金魚が何匹いるでしょう。」
「岩石園を流れている水は、どこから来るのでしょう。」
「安土の池には、どんな生き物がいるのでしょう。」
「岩石園と安土の池は、どちらが先にできたのでしょう。」
クイズの後で、模造紙に書いた絵を見せながら、答えを分かりやすく説明してくれました。
 子供たちは、楽しみながら話を聞き、池の生き物や成り立ちについて知ることができました。これからもより興味をもって水辺の生き物に触れ合えるようになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みおはなし会 6月18日 その2

 4年生から6年生は、第2図書室で行いました。図書ボランティアさんから、「ルドルフとイッパイアッテナ」「ワンダー」「ピーターラビット」「星の王子様」「魔女の宅急便」の本を紹介していただきました。子供たちにぜひ読んでほしい心に残る素敵なお話を選んでくださいました。子供たちも興味をもって聞いていたので、今後の読書に繋げられることでしょう。
 最後に、小原先生から、「こわい話」をしてもらいました。
 前もって、ボランティアさんが「おはなし会」のポスターを作ってが校舎内のあちこちに掲示してくださったので、図書室に入り切れないくらいの子供たちが集まり、大盛況でした。本好き、お話し好きの子供たちがさらに増えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みおはなし会 6月18日 その1

 昼休みに、図書ボランティアさんが中心になって、図書室でおはなし会を開いてくださいました。
 1年生から3年生までは、第1図書室に集まり、まず、校長先生から「もったいないばあさん」のお話を聞かせてもらいました。次にボランティアさんが「にんじん、だいこん、ごぼう」の昔話のペープサートと「スイミー」の大型絵本を読んでくださいました。お話の展開の度に子供たちが反応し、楽しんで聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト 6月13日 その2

「ソフトボール投げ」「20mシャトルラン」
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト 6月13日 その1

 東京都で調査している体力テストを2日間に分けて実施します。13日は、6年生が測定を手伝って1、3、6年生の体力テストを行いました。14日は、5年生が測定担当になり、2、4、5年生が測定します。種目は、反復横とび、上体起こし、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、20mシャトルランの5種目です。そのほかに、50メートル走、握力、長座体前屈を各クラスで計測します。
 結果は、集計されて、後日帰ってきます。児童の実態を把握・分析し、体力・運動能力の向上に役立てたいと考えています。

写真は、「反復横跳び」「上体起こし」「立ち幅跳び」の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 6月8日

 6月の避難訓練は、不審者が校内に侵入してきたことを想定して訓練を行いました。子供たちは、放送を聞き、担任の指示で静かに速やかに行動できるようにすることをめあてに真剣に取り組むことができました。
 不審者が確保されたことを確認して、体育館に集合しました。
 学校だけでなく、帰り道などでも不審者に出会うことがあるため、その時の対応の仕方として、ピーポ君の家にかけこんで助けを求めることや、「いか・の・お・す・し」についても、全校児童に再度確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 6月6日

 今朝、今年初めての児童集会を体育館で行いました。
児童集会は、集会委員会によるゲーム集会が年に6回、そのほかの委員会発表が年2回計画されています。
 今日は、集会委員会が計画したゲーム集会でした。あいにく、雨が降っていたので、校庭でのゲームができず、体育館でできる○×ゲームを行いました。
 「学校の先生は、24人である。○か×か?」
 「音楽室の楽器は10台である?」
 「十小の校庭は、八王子で一番大きい?」
知っているようで知らない学校のクイズの答えを考えながら、全校児童がゲームを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空豆のさやむき体験 1年 6月5日

 1年生が、食育の授業で、明日の給食に出される空豆のさやむきを体験しました。
 まず、栄養士から空豆がどんな食べ物なのか、クイズ形式の紙芝居で説明がありました。そのあと、一人5個ずつさやを配ってもらいました。触ったり、においをかいだり、振ってみたり、中にどんな豆が入っているのか、興味津々。ねじってさやを割ることを教えてもらうと、早速さやむきが始まりました。「丸っぽくてかわいい。」「豆はつるつるしてるよ。」「さやの中は、ふわふわだね。」など、気付いたことを口々に話しながら楽しそうに体験できました。明日の給食が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 6月4日

 3年生から6年生までの外国語活動の時間では、ネイティブスピーカーとしてALT(外国語指導助手)が入り、担任とともに指導に当たることになっています。今年度は、5、6年生は35時間、3、4年生は15時間、ダイコ先生が本校に来てくださっています。ジェスチャーを交え、カードを使ったり、ゲームをしたり、さっそく楽しい活動が始まっています。子供たちに外国語でコミュニケーションを図る楽しさを体験させ、外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら、コミュニケーションを図る基礎となる資質・能力を育成することをねらっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検 1・2年 6月1日 その3

 3時間目は、一緒に探検をした1・2年生がグループ遊びをしました。1・2年生は、これからも遠足に行ったり、おもちゃ大会を楽しんだり、2年生が1年生に教えながら共に活動する機会がたくさんあります。縦割りの交流を通してかかわりを深め、伸びていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検 1・2年 6月1日 その2

「ここは保健室です。けがや具合の悪い時に来るところです。」
「ここは、理科室です。4年生から実験をしたりするときに使います。」
2年生が一生懸命説明するのを1年生が興味深く見たり聞いたりできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

年間行事予定

学校だより

食育だより

学校経営計画

献立予定表

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育