本日、大変激しい暴風雨、雹、雷の状況がありました。お子さんの安全確認をありがとうございました。 明日の登校時について、以下のことをお子さんと確認してください。 1倒木や飛来物がある所には近付かない。(道路に枝葉、木の実など多数落ちています。拾いに道路に出ないこと) 2電線が切れている箇所がある場合には、絶対に近付かない、触らない。 どうぞよろしくお願いいたします。 なお、学校でも風水害の対応について、あらためて子どもたちに指導します。

森林を抜けて

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ戦場ヶ原に入ります。
男体山を眺めながら、ゆっくり歩きます。

もぐもぐタイム中に…

画像1 画像1
おいしいおやつのにおいにつられてやってきたようです。
ツノの生え変わる時期など、休憩中にもたくさん学んでいます。

ハイキングー!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ2日目のメインイベント、ハイキングが始まります!
戦場ヶ原の自然を満喫してきます!

自然探検に出発!

画像1 画像1
時間通りに集合し、これからハイキングが始まります。
まずはバスで湯滝に向かいます。

和の心

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「いただきます!」
元気なあいさつとともに、朝ごはんをしっかりと食べています。

この後はハイキングです!

2日目、朝

画像1 画像1 画像2 画像2
「空気がおいしい!」、「寒い!…けど気持ちいい」
湖畔のさわやかな空気を感じながら朝の会を行いました。

よりよい移動教室にするために

画像1 画像1
全てのグループの入浴が終わり、室長会議を行っています。
細かい持ち物や、注意事項などを確認しました。

キャンプファイアー

画像1 画像1 画像2 画像2
湯の湖畔で大盛り上がりです。
みなみ野小6年生の楽しそうな声に歴史上の人物も様子を見に来たようです。

1日目、夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
湯の家で、初めての食事でした。
量も種類もたくさんありましたが、どの子も一生懸命食べていました。

片付けも協力しながら行っています。

楽しむために…

画像1 画像1
宿について休む間もなく、キャンプファイアー係の子供たちは打ち合わせを行っています。
楽しいイベントにするために、事前の準備をしているんですね。

地震について

15時半ごろ、群馬県で震度5程度の地震があったようですが、日光東照宮の方では気づかないほどでした。
宿の方にも特に影響はありません。
ご安心ください。

湯の家到着

画像1 画像1 画像2 画像2
先ほどの天気が嘘のように晴れ渡る空です。
先ほどよりもまたさらに肌寒いようですが、この後キャンプファイアーで盛り上がります!

まずは、宿に入って身支度を整えます。

いろは坂

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろは坂を通っています。
○から始まる食べ物3つ!というバスガイドさんの問いかけに元気いっぱい反応しています!

日光東照宮?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日曜ということで一般の観光客も多く、予定より出発が若干遅くなりました。

207段の階段を登り切り、家康公のお墓を見学したり、鳴き龍で鈴のような音を聞いたりと、たくさんの体験を通して学びました!

日光東照宮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三猿、陽明門、想像の象です。
見猿、言わ猿、聞か猿に込められた意味などを教わっています。

素晴らしい彫刻の数々です。

日光東照宮?

画像1 画像1 画像2 画像2
五重塔の説明を聞いています。
聞き逃さないように一生懸命です!

日光東照宮?

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食をしっかりと食べ、1日目のメインイベント、日光東照宮の拝観が始まります。

八王子千人同心の碑からスタートです。

さきたま古墳?

画像1 画像1 画像2 画像2
資料館で国宝を見たり、実際の甲冑をかぶってみたりと貴重な体験ができたようです。

こっちの古墳は?

画像1 画像1
現在、稲荷山古墳の上です。
「前方後円墳は真ん中が凹んでるんだ。」
「あっちの古墳はなんだろう?」
など、たくさん発見があるようです!

さきたま古墳?

画像1 画像1
無事、さきたま古墳に到着しました。
少し肌寒いくらいですが、これから古墳に登るのでちょうどいいですね。

1.2組は資料館、3.4組は古墳散策からスタートです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

校長室から

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

教育課程

校歌

保健関係書類

暴力的な指導の根絶

いじめ防止