9月5日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・鯖のねぎみそ焼き ・野沢菜のごま油炒め ・きのこ汁 ・牛乳 明日から六小5年生が姫木平移動教室に行きます。そこで、今日の 給食には長野県の名産品をたくさん使いました。 野沢菜漬け、信州みそ、長野県産のきのこ(しめじ、なめこ、えの き、まいたけ)です。 とてもよく食べていました。 *食材の産地* ・ながねぎ:八王子市犬目町 ・だいこん、にんじん:北海道 ・しめじ、なめこ、えのき、まいたけ:長野県 ・しょうが:熊本県 9月4日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ・ミートソーススパゲティ ・レタ玉スープ ・ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース ・牛乳 恩方地域にある10軒の農家の皆さんにご協力いただき、市内 全小学校で恩方産のブルーベリーを食べました。 一番おいしい時期に摘み取り、2学期の給食で食べられるよう に冷凍保存してくださいました。 給食室でソースに仕立てて、ヨーグルトと一緒に食べました。 *食材の産地* ・ブルーベリー:八王子市恩方 ・たまねぎ、にんじん:北海道 ・にんにく:青森県 ・セロリ、レタス:長野県 9月3日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・防災米のカレーライス ・コールスロー ・ミニトマト ・牛乳 八王子市で保管している防災米の入れ替えに合わせて、給食で 防災米(アルファ化米)を食べました。 炊き出しセットは1箱に50食分が入っています。アルファ化 米5kg、しゃもじ、衛生的に配膳できるようにビニール手袋、 50人分の割り箸やごはんを入れるパック・輪ゴム、ふりかけも 入っています。 ご家庭でも、非常食、水などの準備や家族の避難場所、連絡先 などを今一度、確認してみてください。 *食材の産地* ・たまねぎ、じゃがいも:八王子市 ・にんじん:北海道 ・にんにく:青森県 ・ミニトマト:岩手県 ・りんご :山形県 ・キャベツ:群馬県 ・しょうが:熊本県 8月31日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・にぎすの唐揚げ ・肉じゃが ・もやしの辛み和え ・牛乳 にぎすは、きすという魚に似ていることから「似鱚」といわれて います。身と骨がやわらかい魚です。にんにく、しょうが、しょう ゆなどでしっかりと味付けし唐揚げにしたので、魚が苦手な人でも 食べやすいです。 *食材の産地* ・じゃがいも、たまねぎ:八王子市 ・にんじん:北海道 ・にんにく、きゅうり:青森県 ・もやし :栃木県 ・しょうが:熊本県 8月30日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・鮭のネギ塩焼き ・じゃこキャベツ ・豚汁 ・冷凍みかん ・牛乳 子供たちに「お皿の並べ方はどうですか?ごはんはどちらに置くで しょうか?」と問いかけました。多くの子供たちが「左!」と答えら れます。でも、お盆の上を見てみると…右に置いてあったりします。 給食当番の皆さんが盛り付けをしながら正しく置くのは難しいので 自分で「ごはんは左、汁物は右」に置き直せるようになりましょうと 声をかけるようにしています。 食育メモ「五つの輪で体力アップ」 *食材の産地* ・じゃがいも、たまねぎ:八王子市 ・ながねぎ:八王子市犬目町 ・にんじん:北海道 ・にんにく、だいこん、ごぼう:青森県 ・キャベツ:山梨県 ・しょうが:熊本県
|
|