地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

給食室の見学と体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年間で1度だけ、給食室の中に入り調理や洗浄の様子を見たり体験したりすることができます。
1年生だけの特別な体験の時間です。
大きな調理器具に驚きながら見学と体験を行なっていました。

来週から始まる給食がより待ち遠しくなりましたね。

栄養士の先生、給食室の先生方、ありがとうございました。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の始業式です。久しぶりに子供たちの元気な顔を見ることができて嬉しく思います。
学校長より、「人の話をしっかりと聞くこと」、「自分がされていやなことは人にしない」ということをきちんと意識をして過ごしてくださいとお話がありました。

 児童代表の言葉では4年生の代表児童が、勉強や過ごし方など2学期に頑張ることを元気に発表しました。

 全員の校歌、素晴らしい歌声でした。

【保護者の皆様・地域の皆様】
2学期も本校の教育活動にご理解、ご協力を引き続きよろしくお願いいたします。

納涼大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館では、音楽委員会、音楽クラブの子どもたちが夏休み前や夏休み中にずっと練習を頑張ってきた本番の演奏が行われました。第六中学校の先輩逹の演奏やダブルダッチのクラブチームの発表も行われました。

 地域の皆様、納涼大会お疲れ様でした。子どもたちもとても楽しんでいました。
 ありがとうございました。

納涼大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第三地区納涼大会が行われました。子どもたちも楽しみにしていた納涼大会です。久しぶりに学校で会って、いろいろなお店に並んでみんなで楽しんでいました。(次号へ続きます)

飼育水槽のお掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭にある金魚や亀の大きな水槽をボランティアの方々やが綺麗に掃除をしてくださりました。
遊びに来ていた子どもたちも手伝ってくれていました。
ありがとうございます。先生方や金魚や亀は感謝の気持ちでいっぱいです。

夏休み水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの水泳教室です。気温が高かったり低かったりと開催できない日もありましたが、本日はいい天気の中で検定も行います。
自分で目標を決めて安全に楽しく頑張ってください。

夏休み後半の水泳教室でまた会えることを楽しみにしています。

親子クッキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
親子クッキングの開催です。かてめし、夕焼け小焼けやきなど親子で協力して作ります。栄養士の先生や給食の調理員さんにも手伝ってもらいます。
素敵な夏休みの思い出になりますように願っています。

納涼大会へ向けて

画像1 画像1
8月25日の納涼大会へ向けて音楽委員会、音楽クラブの子ども達が連日練習に励んでいます。
本番、体育館での演奏を楽しみにしています。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期の終業式です。連日の暑さで体調を悪くする子が出ないように放送で行いました。
3年生の代表の子どもたちが1学期に頑張ったことや2学期に頑張ることを発表していました。
校歌は、たくさん練習をしてきた音楽委員会の子どもたちの演奏を朝に録音して放送で流してみんなで歌いました。

校長先生から、授業中や休み時間の過ごし方より、「自分も人も大切にすること」についてあらためてお話がありました。

夏休み、安全に元気に楽しく過ごして2学期にまた会えることをみんなで待っています。

【保護者の皆様・地域の皆様・ボランティアの皆様】
1学期、大変にお世話になりました。本校の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。2学期も何卒よろしくお願いします。

平成30年7月19日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の給食は、夏野菜カレーライス・コールスローサラダ・鶏肉のから揚げ・枝豆・
乳酸飲料です。みんな大好き!夏野菜カレーライス!茄子・南瓜・ズッキーニ・いんげん等、夏の野菜をたっぷり入れました。
 今日は1学期の給食最終日です。好き嫌いなく、給食を美味しくいただくことができましたか。

皆さんは、もうすぐ夏休み!夏の生活のキーワード。あたまの文字をつなげて「なつやすみのしょくじ」です。おぼえてくださいね。
●な なんでも食べて夏バテしらず
●つ つめたいものはほどほどに
●や やたらとおやつは食べないで
●す すききらいを克服しよう
●み みどりの仲間をたっぷり食べよう
●の のむなら牛乳、水、麦茶
●しょく しょくよくモリモリ元気な子
●じ じかんをきめて1日3食

*楽しい夏休みを元気に過ごしましょう!9月は3日(月)より、給食が始まります。

平成30年7月18日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
 今日の献立は、ごはん・鯖のカレー焼き・豚汁・キャベツと油揚げの煮びたし・果物・牛乳です。

「五つの輪で体力アップ!」オリンピック・パラリンピック等スポーツ選手の多くが、主食・副菜・主菜・乳製品・果物が揃った食事を心がけています。給食では「五つの輪で体力アップ」献立が毎月登場しています。

「今日は、五つの輪がすべて揃った給食を食べます!」
◎黄色(主食)ごはん ◎緑色(副菜)キャベツと油揚げの煮びたし ◎赤色(主菜)鯖のカレー揚げ ◎紫色(乳製品)牛乳 ◎水色(果物)バレンシアオレンジです。
皆さんも、体力アップ!そして、スポーツや勉強を頑張りましょう!

平成30年7月17日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
 今日の献立は、ししじゅうし・牛乳・ワンタンスープ・豆腐チャンプルです。
 「ししじゅうし」・・・ししじゅうしは沖縄のごはん(郷土料理)です。
 ししは豚肉、じゅうしは混ぜご飯という意味です。
沖縄は海に囲まれていますが、肉料理の方が多くあるそうです。特に豚肉を使ったものが多く、角煮なども良く食べられています。麺類にも入れて食べます。
 「豆腐チャンプル」・・・野菜や豆腐などを炒めた沖縄料理。沖縄の方言で、チャンプルはごちゃまぜと言う意味だそうです。
 連日、とても暑い日が続いています。給食をしっかり食べて、暑い夏を乗りきってくださいね。もうすぐ夏休みですよ!

Dr.肥沼先生に学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、総合的な学習の時間に「Dr.肥沼信次の生き方」を通して将来について考えました。
 寄付でいただいた肥沼先生の紙芝居や絵本を使い、肥沼先生の生き方をたくさん知ることができました。

月曜朝会

画像1 画像1
月曜朝会です。体育館でもとても暑くなっています。
今日の朝会では、教育長からのメッセージも含めて、校長先生から「自分の命を大切にしましょう。」と話がありました。
 夏休みまであと少しです。勉強の復習など、しっかりと自分でやることを決めて過ごしていきましょう。

あいさつ運動

画像1 画像1
6年生のあいさつ運動です。今日も朝からとても気温が高く暑いです。
水分補給、汗拭きタオルなど熱中症にならないように声かけをしていきます。

水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の水道キャラバンです。東京都水道局の方に来ていただきました。
日常生活における水道の役割や、ろ過の実験などをして学びました。
とても楽しそうに取り組んでいました。

平成30年7月13日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
 今日の献立は、ごはん・鮭の塩焼き・じゃがいものそぼろ煮・ピリカラきゅうり・果物です。暑い夏!給食をしっかり食べて、夏バテをしない体を作りましょう!

 「ピリカラきゅうり」きゅうりは、もともとはインドの食べ物です。日本には、6世紀後半に中国から伝えられましたが、本格的に栽培されるようになったのは、江戸時代からです。
 きゅうりの切り口をよく見ると、徳川家の家紋(三つ葉葵)に似ているので、武士は食べなかったそうです。
 きゅうりの美味しい時期は、5月から8月。サラダや酢の物など生で食べることが多いようですが、炒め物にすると違った食感が楽しめます。給食では、きゅうりをまわし切りにして湯がき、調味料につけ込みました。
 成分の95パーセントは水分で、ビタミンCやカリウムが含まれています。体を冷やしてくれる野菜です。

平成30年7月12日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
 今日の献立は、切り干しビビンバ・りんごジュース・冬瓜のスープ・黒糖アーモンド大豆・バレンシアオレンジです。
 今日はハピフレ給食会(縦割り班給食)です。いろいろな学年の人と楽しく会食をしてくださいね。

ハピフレ給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハピフレ給食がありました。6年生が進行をしますが、ハピフレ給食では5年生が給食の配膳をしたり、4年生が机を並べたりみんなで協力をして給食を食べます。
食べ終わった後には、みんなで遊ぶ時間です。楽しそうな時間を過ごしていました。

ハピフレの活動が始まったばかりの頃は、不安そうにしている1年生もいましたが、今では元気に笑って過ごしています。

平成30年7月11日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
 今日の献立は、ジャージャー麺・牛乳・もずくのスープ・うずら卵のカレー煮です。
 ジャージャー麺は、麺に野菜と肉味噌をたっぷりかけて混ぜ合わせて、いただきましょう!
 もずくスープのもずくは、もずく科に属する海藻です。4月から7月が旬なもずくは、市販されているもの全て100パーセント国産のものです。
 現在出回っているもずくは、天然のものは少なく、ほとんどが養殖もずくであり、沖縄もずくと呼ばれるものになります。生産量が最も多いのは、沖縄県で、全国の生産量の90パーセントを占めているそうです。
 「栄養」もずくに含まれるフコイダンは、免疫機能を高めると言われています。
 「胃の健康を保つ」食べ物や飲み物から感染するピロリ菌ですが、50歳以上の約80パーセント以上が保菌していると言われています。もずくに含まれるフコダインには、このピロリ菌が胃壁に付着することを防ぐとともに、胃潰瘍や胃炎を予防するという働きがあります。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/31 引き渡し訓練
9/3 給食開始

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

各学年のおたより

いじめ防止基本方針

学校要覧