児童朝会の様子から2

5月7日(月)
 校長先生のお話の最後に、今日から4週間、先生のための勉強のために来られた教育実習をされるお二人の教育実習生の先生からのお話がありました。4年生や5年生の学年におもに入って実習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会の様子から1

5月7日(月)
 楽しかったゴールデンウィークも終わり、月曜日の朝は児童朝会から始まりました。今日の児童朝会は、校長先生のお話(校長講話)でした。
 ゴールデンウィークを休日を使って、学校の体育館裏にある学校園の花壇の雑草取りや花壇の耕しをしてみたいと試みた校長先生のゴールデンウィークの事例を引いて、めあてを立てて取り組み、自分なりに頑張り、そいて、振り返りをしてみることの大切さを子どもたちに話されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から2(4年 社会科)

5月2日(水)
 子どもたちは、消防やゴミ収集など、街の人たちの生活を支える仕事を切り口に、地域社会の仕組みを勉強していきます。その学習のはじめの一歩として、自分たちが毎日生活している学校の中の消防の設備や品物を調べます。
 学校での調べ学習の進め方をもとに、子どもたち一人ひとりが、学習課題を設定し、さまざまな切り口から、街の人たちの生活を支える社会の仕組みを学び取ってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から1(4年 社会科)

5月2日(水)
 4年生の子どもちは、校内の教室配置図を片手に、学校の中の消防設備や品物を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科見学(1年)8

5月1日(火)
 学校に戻った子どもたちは、中庭で、先生方と生活科見学の振り返りとまとめの学習をしていました。出かける前のめあて(目標)の設定、そして、活動を終えたときの振り返り(自己評価や相互評価)の繰り返しから、質の高い学習や適切な集団行動へとつながっていると捉えています。
画像1 画像1

生活科見学(1年)7

5月1日(火)
 たくさん遊んで、たくさん勉強して、エネルギー切れになってしまいがちですが、1年生になった子どもたちは、万葉公園から学校までの帰り道も、しっかりと歩けていました。
画像1 画像1

生活科見学(1年)6

5月1日(火)
 公園などでお弁当を食べるときには、自分でナップサックから敷物のシートを出して、そして、お弁当箱などを用意しなくてはなりません。畳半分くらいのシートを広げたり、風に吹かれてビニール袋が飛ばされないように工夫したりと、お弁当を野外で食べるときに、自分でしなくてはならないことはたくさんあります。幼稚園や保育園、子ども園の時に習ったことを思い出して上手にできる子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学(1年)5

5月1日(火)
 たくさん遊んだり、自然探しをした後は、みんなで、お家の方が作ってくれたお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学(1年)4

5月1日(火)
 自然探しの活動とともに、子どもたちは、入学して間もない友だちと仲良く遊ぶ活動もしました。また、先生方とも一緒にたくさん遊びました。遊びを通して、友だちと上手にコミュニケーションを取れることや自分の思いばかりを主張しずぎないことなどを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学(1年)3

5月1日(火)
 子どもたちは、広い芝生や木々の間で、春を探していました。
画像1 画像1

生活科見学(1年)2

5月1日(火)
 万葉公園に着いた子どもたちは、先生から公園での生活科見学の予定や公園の使い方、そして、公園の自然や公園の施設、公園を使っている方々の様子などたくさんのことを見つけようとめあての確かめもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科見学(1年)1

5月1日(火)
 1年生の子どもたちは、生活科見学で、万葉公園に向かって歩いて行きました。学校を出発した子どもたちは、ゆりのき台団地入口の交差点そばの坂道を登って、椚田遺跡公園の横を抜けて、めじろ台駅の横の通って、万葉公園にいきました。
 校外での初めての集団行動です。集団で歩くときの道路の歩き方など、横一小を卒業するまでに何回も行う校外学習の際の集団行動の基礎を学んでいました。
画像1 画像1

児童集会(石拾い集会)2

4月27日(金)
 朝の集会時の短い時間でしたが、全校児童で校庭の小石をたくさん集めました。そして、学年の列の前に並んだ美化委員の子どもたちが、バケツで小石を集めていました。
 運動会に向けて、本校では、子どもたちの石拾い集会だけでなく、PTA主催の『ピカピカ大作戦』という校庭整備の活動が例年、運動会前に行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会(石拾い集会)1

4月27日(金)
 朝の児童集会で、美化委員会の子どもたちによる『石拾い集会』がありました。始めに委員会の子どもたちからの石拾いの仕方や拾った石の集め方の説明がありました。そして、作業服姿の校長先生から、19日の運動会に向けて、校庭での練習や当日にけがをしないように、みんなで小石をあつめようとのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足(3年 昭和記念公園)6

4月26日(木)
 グループ活動でたくさん遊んだ子どもたちは、お家の方が作ってくれたお弁当をおしゃべりをしながら、楽しそうに食べていました。
画像1 画像1

遠足(3年 昭和記念公園)5

4月26日(木)
 『雲の海』のところでも、子どもたちは、グループごとに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(3年 昭和記念公園)4

4月26日(木)
 子どもたちは、こどもの森の中の施設を楽しそうにグループ行動しました。『虹のハンモック』では、自分たちの靴が間違われないように、安全管理のポイントの係の先生に預けて、たくさん遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足(3年 昭和記念公園)3

4月26日(木)
 目的地の昭和記念公園に着くと、園内の草花を観察しながら、子どもの広場まで、学校で日頃学んでいる集団での歩き方を思い出して、しっかり歩いていました。そして、グループ行動の時に気を付けることをしっかり聞いていました。
画像1 画像1

遠足(3年 昭和記念公園)2

4月26日(木)
 目的地の昭和記念公園には、電車に乗っていきました。電車の中では、静かに過ごし他のお客さんに迷惑をかけないのは当たり前です。それだけではなく、荷物の持ち方にも気をつけていました。通路を通るお客さんの邪魔にならないように、ナップサックの持ち方も工夫していました。
 本校では、遠足どの教育活動で、『あるべき集団行動の仕方』などが身に付くように指導を徹底しています。そして、各ご家庭で出かけられる時も、子ども自身が主体的にできるように、各ご家庭や地域の皆様にお願いしています。
画像1 画像1

遠足(3年 昭和記念公園)1

4月26日(木)
 3年生は、新しい学年になり、3学級編成から2学級編成になりましたが、元気に一か月を過ごしています。そして、お弁当やおやつをナップサックに詰めて、学校に集合しています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

愛唱歌『ゆめのはな』

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

保幼小連携

学力向上・学習状況改善計画

ハザードマップ

学校運営協議会・学校支援地域本部

幼稚園教育要領・保育所保育指針

自殺防止メッセージ