第1学期が終わります! 終業式(7月20日 教室編)PART5
7月20日(金)。
2学期の始業式の日。 みんなと元気に会えることを楽しみにしています。 第1学期が終わります! 終業式(7月20日 教室編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期が終わります! 終業式(7月20日 教室編)PART4
7月20日(金)。
生活指導の先生が話します。 ◯ 交通事故。自転車の乗り方 ◯ 川遊びの禁止 等 夏休みに気を付けてほしいことを子供たちに伝えます。 第1学期が終わります! 終業式(7月20日 教室編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期が終わります! 終業式(7月20日 教室編)PART3
7月20日(金)。
学校長の話です。 ◯ 1学期の成長 ◯ 通知表のこと ◯ 命の大切さ 等 子供たちに語り掛けます。 第1学期が終わります! 終業式(7月20日 教室編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期が終わります! 終業式(7月20日 教室編)PART2
7月20日(金)。
終業式は、各教室で行いました。 放送による終業式です。 子供たちは静かに、教室で放送を聞きます。 第1学期が終わります! 終業式(7月20日 教室編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期が終わります! 終業式(7月20日 教室編)PART1
7月20日(金)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「35度」くらいまで上がるようです。 今日は、第1学期の終業式です。 第1学期が終わります! 終業式(7月20日 教室編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い時は水分補給を!校長講話(7月2日 児童朝会編)PART5
7月2日(月)。
校長「水を飲み終わった後、水道の栓をしっかり回して水を止めてください。」 校長「蛇口を下向きにしておくと、水が止まっていない時は、すぐに分かりますよ。」 夏はこれからが本番です。 水分補給を忘れずに、体調管理をしてください。 暑い時は水分補給を!校長講話(7月2日 児童朝会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い時は水分補給を!校長講話(7月2日 児童朝会編)PART4
7月2日(月)。
校長「水道の蛇口は? そうです。下向きにしてほしいのです。」 校長「上向きのままだと? 小石や砂、ほこり等が入っても、そのままになってしまいます。」 校長「下向きにしておけば、小石も砂も、ほこりも入りませんね。」 暑い時は水分補給を!校長講話(7月2日 児童朝会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い時は水分補給を!校長講話(7月2日 児童朝会編)PART3
7月2日(月)。
校長「梅雨が明けました。毎日、暑い日が続きます。」 校長「水分の補給が大切です。水筒の水、学校の水道水等、休み時間を利用してしっかり水分を補給してください。」 校長「水分を補給した後、水道の蛇口は?」 暑い時は水分補給を!校長講話(7月2日 児童朝会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い時は水分補給を!校長講話(7月2日 児童朝会編)PART2
7月2日(月)。
毎週月曜日は、児童朝会があります。 午前8時20分、体育館に全校児童が集まります。 表彰を行います。 色々な大会や試合等で、頑張っている子供たちを表彰します。 暑い時は水分補給を!校長講話(7月2日 児童朝会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い時は水分補給を!校長講話(7月2日 児童朝会編)PART1
7月2日(月)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「34度」を超えるようです。 今日も暑い一日になりそうです。 暑い時は水分補給を!校長講話(7月2日 児童朝会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART7
6月24日(日)。
実際の授業の様子も見ます。 先生方は、これまで取り組んできた「特別の教科 道徳」の授業展開が間違っていなかったことに自信をもちます。 工夫改善する課題も明らかになります。 先生たちは、いい授業をするために常に研修をしています。 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART6
6月24日(日)。
道徳ノート、座席表、学習カード等の活用。 先生方は実際の授業を想起しながら考えます。 ○ 道徳的価値 ○ 主体的に伝える(自分の考えをもち、相手に伝える) ○ 多面的、多角的(相手の考えを聞き、新たに気付いたり、考えたりする) ○ 自己の生き方(これからの自分の生き方) 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART5
6月24日(日)。
「考える道徳」「議論する道徳」。 ”これまでの授業との違いは?” ”どのように評価するのか?” 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART4
6月24日(日)。
道徳は「特別の教科 道徳」となりました。 「特別の教科 道徳」とは、何か。 これまでの道徳の授業とは、どう違うのか。 先生方ももう一度、研修をします。 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART3
6月24日(日)。
先生方の研修です。 「特別の教科 道徳」についてです。 東京都教職員研修センター総括指導主事の方が講師です。 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART2
6月24日(日)。
6月19日・火曜日、午後2時を回りました。 本校舎の会議室の様子です。 先生方が集まっています。 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART1
6月24日(日)。
今日は朝方、雨が降っていました。 午前中には雨もやみ、青空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「28度」を超えるようです。 今週は、いいお天気が続きそうです。 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育授業とは・・・ 研究授業(6月19日 6年生編)PART7
6月19日(火)。
運動量も十分に保障されています。 話し合い活動も、きちんとできています。 体育の学習では、身体表現だけでなく、その技の仕組みを理解し、友達に伝えたり、教えたりする論理的思考が重要なのです。 体育授業とは・・・ 研究授業(6月19日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育授業とは・・・ 研究授業(6月19日 6年生編)PART6
6月19日(火)。
子供「この時に、あごを上げるときれいになるよ。ほら!」 子供「本当だ!」 ビデオを見ながら、すぐに確認できます。 体育授業とは・・・ 研究授業(6月19日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育授業とは・・・ 研究授業(6月19日 6年生編)PART5
6月19日(火)。
子供「つま先まで、ピッと伸ばします!」 子供たちは、自分が気を付けることを伝えます。 グループの子供たちが、ビデオ撮影をします。 体育授業とは・・・ 研究授業(6月19日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|