遠足(3年 昭和記念公園)4

4月26日(木)
 子どもたちは、こどもの森の中の施設を楽しそうにグループ行動しました。『虹のハンモック』では、自分たちの靴が間違われないように、安全管理のポイントの係の先生に預けて、たくさん遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足(3年 昭和記念公園)3

4月26日(木)
 目的地の昭和記念公園に着くと、園内の草花を観察しながら、子どもの広場まで、学校で日頃学んでいる集団での歩き方を思い出して、しっかり歩いていました。そして、グループ行動の時に気を付けることをしっかり聞いていました。
画像1 画像1

遠足(3年 昭和記念公園)2

4月26日(木)
 目的地の昭和記念公園には、電車に乗っていきました。電車の中では、静かに過ごし他のお客さんに迷惑をかけないのは当たり前です。それだけではなく、荷物の持ち方にも気をつけていました。通路を通るお客さんの邪魔にならないように、ナップサックの持ち方も工夫していました。
 本校では、遠足どの教育活動で、『あるべき集団行動の仕方』などが身に付くように指導を徹底しています。そして、各ご家庭で出かけられる時も、子ども自身が主体的にできるように、各ご家庭や地域の皆様にお願いしています。
画像1 画像1

遠足(3年 昭和記念公園)1

4月26日(木)
 3年生は、新しい学年になり、3学級編成から2学級編成になりましたが、元気に一か月を過ごしています。そして、お弁当やおやつをナップサックに詰めて、学校に集合しています。
画像1 画像1

2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 中華おこわ
 若竹煮 
 黒糖ナッツ
 牛乳

です。

 本日は、「若竹煮」を作りました。今が旬の竹の子とにんじんを「だし」で煮て、わかめときぬさやを加えています。なぜわかめと竹の子を一緒に煮るのかというと、昔から竹の子は「わかめ」と相性が良いとされているからです。

1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名
 
 三色丼
 ごまけんちん汁
 ぴりからこんにゃく
 牛乳

です。

 本日は三色丼を作りました。3種類のおかず(炒り卵、茎わかめ、大豆と鶏そぼろ)を作り、ごはんの上に盛り付けます。サンプルの盛り付けは、わかりやすいように縦に盛り付けました。炒り卵の黄色と、鶏そぼろに入っている人参のオレンジが映え、給食当番さんは一生懸命盛り付けてくれました。

27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名

 ごはん
 生揚げのみそ炒め
 夕焼け小焼け焼き
 えのきの佃煮
 牛乳

です。

 夕焼け小焼け焼きとは、「まだら」にマヨネーズと人参のソースをかけて焼いた料理です。マヨネーズが溶け、人参のオレンジ色と合わさることによって、夕焼けのように黄色からオレンジのグラデーションカラーになります。焼くとパサパサになりがちな「またら」も、マヨネーズソースでとても食べやすく、子どもたちからは大人気です。

花の会の活動風景

4月27日(金)
 本校の入学式のたくさんのプランターなどの草花は、横一花の会の皆様がお世話いただいたものです。今日は、プランターの中の草花のはながら積みなどのお世話をいただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の交通安全教室7

4月27日(金)
 横断歩道の渡り方の実技練習を終えた1年生は、警察官の方から、まとめのお話をお聞きしました。
 また、交通安全とともに、子どもたちの登下校での危険要素の不審者への対応として、「大きな声をだそうね。」
と、スクールガードの方から教えてもらっていました。
 交通安全教室でご来校いただきました皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

1年生の交通安全教室6

4月27日(金)
 子どもたちは、7〜8人が一つのチームになって、左右をしっかり見たり、止まってくれる車の運転手さんと“アイコンタクト”を取ることを教えてもらい、実際に横断歩道をピーンと手を挙げて、渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の交通安全教室5

4月27日(金)
 1年生は、学校の正門の所の横断歩道やゆりのきのT字路の所の横断歩道の所を使って、横断歩道の正しい渡り方を、教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の交通安全教室4

4月27日(金)
 最初に、1年生は警察官の方から歩行者専用信号機について、絵を見せてもらいながらお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の交通安全教室3

4月27日(金)
 今日の『交通安全教室』でお世話になる皆さんのご紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の交通安全教室2

4月27日(金)
 1年生は、中庭に集合すると、静かにクラスごとに2列で集まれていました。
「集まり方も、お話の聞き方も上手ですね。」
と、警察官の方をはじめ皆さんから、お褒めの言葉をいただくほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の交通安全教室1

4月27日(金)
 入学して一ヶ月が経たんとしている1年生の子どもたちが、横断歩道の渡り方などの『交通安全教室』が行われました。
 この『交通安全教室』のために、高尾警察署の交通課の女性警察官の方や子どもたちの交通安全の見守りをしていただいているスクールガードの方もご来校しただきました。そして、地域の町会・自治会の交通安全協会の交通指導員の方も、お忙しい中お出でいただけました。
 子どもたちが中庭に集合される前に、今日の指導などの打ち合わせをされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式20

4月27日(金)
 離任式の締めくくりは、体育館の出入り口の所に8人の先生方が並び、そして、みんなで、手を振りながらお送りしました。
 お世話になった方に感謝の気持ちを伝える。このことは、子どもたちがこれからの長い人生の中でたくさん経験することでしょう。
 毎年行われる『離任式』を通して、感謝の気持ちの伝え方とともに、ふさわしい行動の仕方も、子どもたちが学ぶよい機会と位置づけています。
 『感謝する心』は、小学校の段階でしっかりと子どもたちに学ばせ、身に付けさせることを、本校では大切な指導内容と捉えています。
画像1 画像1

離任式19

4月27日(金)
 離任された先生方とのお別れが名残惜しく、お別れの列の最終までなかなか進みません。先生方が通り過ぎた子どもたちは、座って演奏される歌を口ずさみながら、お別れの様子をじっと眺めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式18

4月27日(金)
 子どもたちのお別れの列を巡るバックミュージックとして、思い出深い曲を音楽専科の先生が演奏をしていました。昨年度の6年生が作詞した愛唱歌『ゆめのはな』も演奏されていました。
 子どもたちと一緒に平井李枝先生の音楽のワークショップをした6年の担任だった先生方のすてきなプレゼントになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式17

4月27日(金)
 ニコニコ笑顔で送る子、目に涙を浮かべる子、先生方との楽しかった思い出を思い出しながら、お別れを惜しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式16

4月27日(金)
 体育館いっぱいに見送りの列を、子どもたちが作り、その間を先生方が通って行かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

愛唱歌『ゆめのはな』

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

保幼小連携

学力向上・学習状況改善計画

ハザードマップ

学校運営協議会・学校支援地域本部

幼稚園教育要領・保育所保育指針

自殺防止メッセージ