上柚木小の日々

6月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が多摩市環境組合清掃工場に見学に行きました。私たちのゴミの分別が資源の節約になること分析室では清掃工場から出る空気や水の分析をして環境をまもっていることなど様々なことを見て、聞いて、肌で感じて学びました。ゴミの分別のマナーのなさが働く人の負担になっていることも知りました。各家庭のゴミ捨てにも子供たちの学びが生きるといいですね。

6月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のゆずっこタイムは高学年サーキット、低学年は学年学級遊びでした。校庭での高学年サーキットでは、『しっぽとりとり』『タッチアンドラン』『ヘイカモン』などを行いました。

6月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(木)から水泳指導期間が始まります。今年度も大きな事故なく、楽しく安全な水泳指導ができるように計画を進めています。8日(金)には、万が一のために由木分署の消防士さんに講師をお願いし、通報からAEDの手配と使用、心肺蘇生法への移行と継続の実技研修を行いました。

6月12日(火)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ごはん
・赤魚の西京焼き
・筑前煮
・もずくのみそ汁
・くだもの
・牛乳
 
 「赤魚」は「あこうだい」とも言い、あざやかな赤い色をしていることから名前が付きました。脂肪が少なく、からだを作るたんぱくしつが多く含まれています。そして、記憶力や集中力を高めるビタミンB12という栄養素もたくさん含まれています。これは、かたこりや腰の痛みをやわらげてくれたり、血液を作るのを助けることもします。今日は、「西京焼き」といって、みそやみりんなどの調味料に漬けこんで焼きました。

6月11日(月)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ごはん
・厚揚げと豚肉のみそ炒め
・茎わかめのしょうが炒め
・にらたま汁
・牛乳
 
 
今日の「茎わかめのしょうが炒め」はその名前の通りわかめの茎の部分です。茎わかめはわかめの生えているところではどこでも収穫できますが、わかめほどあまり食べられることがありません。ですが、茎わかめはとても栄養があり、カルシウム・ビタミン・ミネラルがたくさん入っていて、風邪などの病気から体を守ってくれる働きがあります。また、わかめの中で一番おいしいところが「くき」と言われ、煮物・炒め物・汁物の具などいろいろな食べ方があります。

6月8日(金)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・むぎごはん
・チキン南蛮
・そうめん汁
・きりぼしだいこんのピリ辛炒め
・牛乳
 
「きりぼしし大根のピリカラ炒め」に使っているきりぼし大根は、秋から冬にかけて収穫した大根を細切りにして乾燥させたものです。日本で大根の栽培が盛んになったのは、江戸時代になってからで、つけものや干した大根にして、保存が盛んになりました。災害が
起こった時のためにも作られていました。大根を太陽に干すことで甘味が増し、生の大根にはない栄養も生まれてきます。きりぼし大根に含まれるカルシウムは、とても多く、重要なミネラルとして、体のさまざま機能に活用されます。今日の給食では、少しトウガラシを入れて、ごま油で炒めて仕上げました。

6月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は4年生が「あいさつ運動」を行いました。『声が大きすぎない?』『だって、返事してくんないんだもん』。挨拶が返ってくると“いい気持”になるから返事がほしい。そう感じる子は、きっと挨拶を返せる子になるでしょう。あいさつ運動を通じて、相手の気持ちを考えられる子になってほしいです。

6月7日(木)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・スパゲティーミートソース
・コンソメスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
 
 今日は子どもたちの大好きなスパゲティーミートソースでした。「ミートソース」は名前の通り、ひき肉がたっぷり入ったソースのことですが、このミートソースという名前は、日本だけの名前です。「ボロネーゼ」が正式名称で、この料理はイタリアのボローニャという町で生まれ、その町の名前から「ボローネーゼ」という名前がつきましたが、昔、日本のレストランで「ボロネーゼ」では日本人にわかりにくいと考え、肉を英語で
ミートというところから肉のソース「ミートソース」と名付けられたそうです。最近ではイタリア料理店がたくさん増え、「ボロネーゼ」の名前も知られるようになりました。

6月6日(水)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・スタミナ丼
・若玉スープ
・ゆでそらまめ
・牛乳
 
 今日の「ゆでそらまめ」は、一年生がさやむきをしてくれました。「そらまめ」は漢字で書くと お空の空に豆とかきますが、その理由は豆の「さや」が空を向いて実るから空豆」という名前が付きました。普通のさやは下を向いて実るものが多く、空を向いて実る「そらまめ」はとても特徴のある豆です。そらまめの栄養はたんぱく質やミネラルがバランスよく、たっぷり入っているので、バランス栄養食と言っても良い食材です。旬の時期は4月から6月なので、今がまさに旬の食べ物です。今日は、1年生のみなさんが朝から全校生徒分の全部で420房ものたくさんの空豆を一生懸命にさやむきしてくれたものです。1年生のみなさんありがとうございました。

6月4日(月)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・かみかみごはんごはん
・いかの香味焼き
・具だくさんきのこ汁
・ナッツ豆黒糖
・牛乳
 
 
今日6月4日から10日までは、「歯と口の健康週間」です。良く噛んで食べると、唾液がよく出て虫歯予防になる、脳の活性化、肥満予防、消化吸収がよくなるなどたくさんいいことがあります。よく噛んで食べられるようにするには、かみごたえのある食べ物「にんじん」「ごぼう」「いか」「だいず」「ナッツ」など今日の給食で食べたような食材を食べるようにするのもいいですね。今日は「歯と口の健康週間」にちなんで「かみかみこんだて」でした。

6月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨の晴れ間、午前中、全校一斉で体力テストを行いました。ソフトボール投げ、シャトルラン、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈を学級ごとのローテーションで回りました。5、6年生が1年生から4年生の測定のお手伝いをしました。体力テストボランティアとして朝早くから保護者の皆様にもお手伝いいただきました。暑い中、子供たちのためにお力添えありがとうございました。

6月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上柚木小学校では1・2年生にも年間で10時間の外国語活動・英語活動に取り組んでいます。中学年につなぐ英語活動として、歌やチャンツを使って、音声に慣れたり、簡単な言葉を覚えたりして楽しく英語に親しみませています。今日は楽しくDansinglish(Dance Sing English)の活動をしました。

6月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週14日(木)から水泳指導が始まります。今日はゆずっこタイムで、安全で有意義な水泳指導にするために、水泳指導での約束事やきまりを全校で確認しました。夏季水泳指導を含め安全で楽しい水泳の学習ができるよう、ご家庭でもご支援等よろしくお願いします。

6月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の食育の学習で本日の給食に出る「ゆでそらまめ」に使う「そらまめ」のさやむきを行いました。形や大きさ、においや触感。そらまめの黒い部分はさやにつながっていて「おはぐろ」ということや、おいしく食べるには「さやからむいて、すぐがいい」ことも知りました。

6月5日(火)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ナン
・タコス
・ジャーマンポテト
・チンゲン菜のスープ
・牛乳
 
 今日の給食では、タコスをナンにつけて食べました。「ナン」はインドやそのまわりの国で食べられている「しゃもじの形」をした「パン」のことです。本場の「ナン」は小麦粉にヨーグルトや牛乳に、ヤギや牛の乳から作ったというバターに少しの砂糖と水を加えよく練り、しゃもじの形に伸ばしてタンドールというインド独特の釜の内側に張り付けて焼くパンです。ナンはカレーを付けて食べることが多く、インド料理屋さんはもちろん、今では、ファミリーレストランや給食でも食べられるようになりました。

6月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は学校公開日でした。2・3校時はセーフティ教室を実施ました。たくさんの保護者の皆さんが来校され、子供たちの頑張りを見ていただきました。今月は23日(土)も学校公開日です。ご来校・ご参観よろしくお願いします。

6月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月は東京都「ふれあい月間(いじめ防止強化)」です。今朝の全校朝会で、校長先生は
、子供たちのとって遊び半分でも『してはいけないことは、どんなことがあってもは、、してはいけない!』と、詩の朗読も交えて話をしました。

6月1日(金)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・五目ちらし
・豆腐のすまし汁
・青菜と油揚げのごまあえ
・果物
・牛乳

5月31日(木)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ごはん
・魚のねぎソース
・ぴりからキャベツ
・いなか汁
・牛乳
 
 今日のピリカラキャベツのキャベツは、旬の春キャベツを使ってつくりました。キャベツは 冬キャベツ、春キャベツ、夏秋キャベツと一年をとおして、色々な品種のものが出回っています。冬に出回る冬キャベツは平べったい形で、ぎゅっとつまっているのが特徴です。春に出回る春キャベツは、ふんわりと丸みがあり、やわらかいのが 特徴です。どのキャベツにも 風邪を予防する力を持ったビタミンCと胃の調子を整える力を持ったビタミンUが多く含まれています。ビタミンUはキャベジンと呼ばれ胃薬の名前にもなっているほどです。

5月30日(水)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・さくらめし
・かつおの竜田揚げ
・チンゲン菜のおひたし
・黒はんぺんのみそ汁
・牛乳
 
 今日は、静岡県の郷土料理献立です。まず、「さくらめし」は、しょうゆと酒を入れて
炊きこんだごはんです。静岡県では、これを「さくらめし」と呼ぶそうです。 また、静岡県では、かつおの収穫量が全国一位です。4月から6月にかけて獲れるかつおを「初がつお」と呼びます。 そして、黒はんぺんは、静岡県焼津市のご当地グルメです。サバを原料にして作られていて白はんぺんより味が濃厚です。今日は、みそ汁の具材としていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31