地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

美術館へ行こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、鑑賞教育として美術館へ鑑賞に出かけました。
ギャラリートークを受けた後は自由に作品を鑑賞しました。
何も言われなくてもエスカレーターに乗るときには自然と片側に寄るなど鑑賞態度が素晴らしかったです。

平成30年7月5日

画像1 画像1
 給食室からこんにちは!
 今日の献立は、ごはん・牛乳・焼きシシャモ・韓国風肉じゃが・もやしと木耳のナムルです。今日も美味しくいただきましょう!

学力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は一日、学力テストに挑みました。
とても静かに集中して頑張っていました。

 朝の校内放送で、5年生に向け「学力テスト頑張ってください。」という応援メッセージが流れました。
 真剣に一日やりきった5年生、お疲れさまでした。

平成30年7月4日

画像1 画像1
 給食室からこんにちは!今日の献立は、マーボー茄子どんぶり・牛乳・レタスと卵のスープ・果物です。
 みんな大好き!マーボー豆腐!今日は旬の「茄子」を入れました。

* 茄子の皮の紫色は、ポリフェノールの一種である、「アントシアニン」という色素で す。活性酸素の働きを抑制し、がん予防になるほか、血管を綺麗にし、動脈硬化や高血 圧の予防にも効果ありです。
  茄子を買うときは、皮の色が濃く、ハリとつやのあるものを選ぶようにしましょう!
 ヘタがしっかりしていて、とげが鋭いものほど新鮮です。

平成30年7月3日

画像1 画像1
 給食室からこんにちは!今日の献立は、奈良茶飯・牛乳・揚げ出し豆腐の野菜あんかけ・飛鳥汁・果物です。
7月の和み献立(郷土料理)は、奈良県です。
○奈良茶飯・・お米と大豆をほうじ茶で炊いたご飯です。元々は、奈良にある東大寺や興 福寺のお坊さんたちが食べていたものが、始まりです。
○飛鳥汁・・肉や野菜がたっぷりの鍋に、牛乳を加えるのが特徴です。
○豆腐・・・奈良県でたくさん収穫されている大豆の品種「サチユタカ」は、たんぱく質 が多く、豆腐作りにピッタリです。給食では、揚げ出し豆腐を作り、野菜あんをかけ  ていただきます。

*ほうじ茶を煮だして炊いたご飯は、香りも豊かで子供たちも良く食べていました。体
 の中をきれいにしてくれるようなご飯でした。揚げ出し豆腐は、押し豆腐の水をきり、
 米粉をまぶし油で揚げて、野菜あんをかけました。彩の綺麗な揚げ出し豆腐です。
 飛鳥汁はみそ味の汁に牛乳を加えました。子供たちに、「何が入っているの?」と聞か
 れ、「牛乳ですよ。」と教えたら、少し驚いていました。

とうもろこし皮むき体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が、朝取りの八王子産のとうもろこしの皮むき体験を行いました。一人三本の皮むきをとても楽しそうにして行っていました。
 皮をむいてくれたとうもろこしは、全校のみんなでおいしくいただきました。とても甘くおいしかったです。

あいさつ運動

画像1 画像1
今週は6年生があいさつ運動をしています。遠くから「おはようございます!」と元気な声が聞こえていました。

暑いので水分補給をしっかりとして過ごしています。

平成30年7月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食室からこんにちは!
 今日の献立は、たこ飯・牛乳・具だくさんのみそ汁・五目煮豆・朝取り八王子産とうもろこしです。
 半夏生は、雑節の1つで、半夏という薬草が生える頃。農家にとっては大事な説目の日で、この日まで「畑仕事を終える」「水稲の田植えを終える」等の目安です。夏至から数えて11日目にあたる7月2日頃になります。半夏生の日にたこを食べると、植えた稲の根がたこの足のように大きく広がり、稲穂がたこの吸盤のように丸々と立派に実るようにという願いが込められています。

 八王子産とうもろこし。今日は3年生による「とうもろこしの皮むき体験」がありました。八王子産の朝取りとうもろこしを、一人3本剥きます。剥いたとうもろこしは、給食室に運び、調理員さんが綺麗に洗って、美味しく蒸かしてくれました。
 甘くて美味しいとうもろこしでした。3年生の皆さん、ありがとう!

月曜朝会

画像1 画像1
月曜朝会です。新しい用務の先生をお迎えしました。
「目的意識をしっかりともって1学期を終えられるように、何か頑張ることを決めて取り組みましょう。」と校長先生から話がありました。

とても暑くなります。汗拭きタオルや着替え、水分補給などしっかりと熱中症対策をしていきましょう。

平成30年6月29日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
 今日の献立は、ごはん・鯖の味噌煮・梅おかかキャベツ・けんちん汁・果物(小玉すいか)です。
 デザートは小玉すいかです。夏の食べ物といえば「すいか」ですね。すいかには、丸い大きなすいかや、ラグビーボールのような形の皮が黒い「でんすけすいか」や皮の黄色い「太陽すいか」という種類もあります。
♪すいかの歴史と栄養♪
すいかは南アフリカで紀元前5000年には作られていて、エジプトでも3000年前から作られていたぐらい、古くからある果物です。腎臓病予防に効果あり!夏バテ防止にも!
 すいかの90パーセント以上が水分で、水分補給とともに、利尿作用によって老廃物の排出を促し、疲れを癒してくれます。体を冷やす効果もありますよ。

平成30年6月28日

画像1 画像1
 給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・秋刀魚の梅煮・田舎汁・わかめのにんにく炒め・牛乳です。お魚の献立は、白いご飯と似合います。今日も、主食(ごはん)、主菜(秋刀魚の梅煮)副菜(わかめのにんにく炒め)汁物(田舎汁)が揃った献立です。
好き嫌いをしないで、しっかり食べてください。

平成30年6月27日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
 今日の献立は、ごはん・牛乳・鮭の葱塩焼き・小松菜の味噌汁・金時豆の甘煮です。
○鮭の葱塩焼きは、鮭の切身に、長葱・塩・生姜・にんにく・醤油・酒・みりんを合わせ たタレをつけて、オーブンで焼きました。白いご飯に合いますよ。
○小松菜の味噌汁は、八王子産の小松菜がたっぷり入った、カルシウムたっぷりのみそ汁 です。
○金時豆の甘煮は、好評で良く食べていました!                   金時豆はいんげん豆の一種に分類され、豆類の中で、「食物繊維の宝庫」と言われ、大豆の1.7倍のほどの食物繊維が入っています。赤の色素はポリフェノールによるものです。ポリフェノールは血液をサラサラにするので、冷えの予防などにも良いでしょう!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/6 保護者会(3・4)

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

各学年のおたより

いじめ防止基本方針