そろばん出前授業(4年)2

7月3日(火)
10問あるプリントの問題に集中して取り組んでいました。やり方がわかると楽しくなり、どんどん問題を解いていました。早くやり終えた子も、テキストの問題に自主的に取り組む姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん出前授業(4年)1

7月3日(火)
そろばんの出前授業2回目は、かけ算にチャレンジです。玉の置き方と計算の仕方を教えていただいた後、プリントを使って計算していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月学習の様子 コミュニケーション「お願いの仕方」

お願いのポイント
1.相手(先生)を見て名前を呼ぶ。
2.お願い事を簡単に言う。
  ・理由を言う。「〜だから」「〜なので」
  ・言い方(口調)
  ・「いいよ。」と言われてから
困ったことをきちんと伝えることで、解決できることを学習しました。

画像1 画像1

6月学習の様子 コミュニケーション「ルールの理解と遵守」

 ルールを守ることの大切さや、ルールが分からないときには質問したり、教えあったりすることの必要性を学びました。
 分からないことを分からないままにしてしまうと、トラブルの原因になることを知り、「分かりません。」「もう一度言ってください。」などと先生や友達に聞くことを意識しました。また、ずるいことをされた人の気持ちになって考えたり、ルールを守ってゲームをしたりしました。

画像1 画像1

6月学習の様子 なないろ「触覚」

 手で触って感じたことを言葉で表したり、好き・嫌いで表現したりすることをねらいとして学習しました。
 同じものを触っても、人によっていろいろなとらえ方があること、人によって好き嫌いもいろいろ違うことに気付くことができました。「みんなちがってみんないい」を合言葉にしています。指定された手触りのものを探して持ってくるゲームを通して、学習を深めました。

画像1 画像1

安全教室(4年)

6月29日(金)
4年生の安全教室は、南大沢警察の方から「万引き防止」と「不審者への対応」に関する学習をしました。危険なことに巻き込まれないようにするための心構えや、危険な目に出会ったときの対処の仕方などについて、映像を使って具体的なお話を聞かせてくださいました。行動範囲が広がる4年生にとって、自分の身を守る方法や、自分自身の行動を振り返り、犯罪に巻き込まれないようにすることなどを学ぶ良い機会となりました。
画像1 画像1

安全教室(5年)

7月2日(月)
5年生の安全教室は、インターネットなどSNSの安全な使い方についての学習です。ファミリーeルールの講師の先生から、映像を使いながらお話をいただきました。今や、パソコンやスマートフォンなど始めSNSは、生活から切り離すことができないアイテムです。便利な反面、犯罪に巻き込まれたり、危険な目にあったりする報道をよく目にします。スマートフォンを持ち始める時期でもある高学年児童にとっては、とても身近な話題だったようで、集中して聞いていました。マナーやルールをしっかり守り安全に使っていくことの大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん出前授業(4年)2

7月2日(月)
3年生で習ったことを思い出しながら、プリントを使って計算をしてみました。
3+9では
「9はあと1で10になるから、一の位の3から1払って、十の位に1玉を上げて・・・12だ!」
慣れてくると、すいすいと計算を進めていました。プリントが終わると手を挙げて、先生からスタンプをもらいます。三枚のプリントをやり終えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん出前授業(4年)1

7月2日(月)
今年も地域のそろばん教室の佐藤先生が、4年生の子供たちにそろばんを教えに来てくださいました。昨年も教えていただいているので子供たちにとっては顔なじみの先生です。教師用のそろばんを使って、玉の動かし方や繰り上がりのやり方などを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

学校経営計画

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

体罰防止の取組

いじめ防止の取組