4月16日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(金)![]() ![]() ・お赤飯 ・赤魚の西京焼き ・きんぴら ・春のお吸い物 ・牛乳 今日から一年生の給食が始まりました。今日の給食では、お赤飯を炊いて、 一年生の入学と二年生から六年生の進級をお祝いしました。 一年生は、学校で初めての給食でしたが、給食前には、栄養士からのお話を 上手に聞いてくれて、その後の準備も給食当番さんを中心にスムーズにできました。 みんなが「おいしい!」と言いながら、楽しそうに食べてくれました。 4月13日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(木)![]() ![]() ・ガーリックフランス ・ポークビーンズ ・コールスロー ・牛乳 今日はコッペパンに、にんにくとバターをぬって、こんがりと焼きました。 にんにくは 体を温め、疲れを取り除くパワーを持っています。 風邪をひいたかも・・・というときなど、にんにくを食べると 早く回復します。 にんにくは 少しにおいがきついですが、牛乳を飲むと においが抑えられます。 ガーリックフランスを食べて 牛乳を飲んで風邪をひかないようにしましょう! 4月11日(水)![]() ![]() ・なのはなごはん ・鶏の照り焼き ・ゆかりだいこん ・牛乳 菜の花ごはんは、小松菜の緑とたまごの黄色で、きれいな色合いで仕上がりました。 鶏の照り焼きは、しょうゆやみりんなどに漬け込んだ鶏肉をオーブンで 焼きあげました。鶏肉はたんぱく質が多く、3つの食品群では、血や筋肉に なる赤群の仲間の食品です。 ゆかりだいこんのゆかりとは、塩漬けの赤いシソの葉をみじん切りにし、 乾燥させてからさらに細かくもんだものです。 4月10日(火)![]() ![]() ・ごはん ・鮭の塩焼き ・根菜の煮物 ・茎わかめの生姜炒め ・牛乳 ごぼうや大根、にんじんなどの土の中で育つ野菜を根菜類といいます。 食物繊維も多く含まれています。また、これらの野菜は、体を温めて、体 温が上昇し、筋肉がつきやすい体にしてくれます。根菜類をよくかんで食 べて、体を温めましょう。 1年生のお世話(4月10日(火))![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(月)![]() ![]() ・チキンカレー ・野菜ピクルス ・オニオンスープ ・牛乳 今日から一学期の給食が始まりました。 今日は、子たちに人気の鶏肉を使ったチキンカレーです。 カレーライスだけでは不足する栄養は、カルシウム、ビタミンCです。 骨を強くするカルシウムは、牛乳などに多く含まれ、体の調子を整えて くれるビタミンCは、野菜のピクルスのだいこん、にんじん、きゅうりや オニオンスープにたっぷり入った、たまねぎで補うことができます。野菜も 残さず食べると栄養バランスが整います。 4月9日(月)学校生活(1年)![]() ![]() 1年生は今日から4時間授業でしたが、先生の話をいい姿勢でしっかり聞いていました。とっても頼もしい1年生たちでした。 4月6日(金)始業式・入学式![]() ![]() ![]() ![]() |