5月2日(水)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
スタミナ丼 わかめスープ ポップビーンズ 牛乳 ポップビーンズは、煮た大豆に片栗粉をまぶして、油で揚げて塩と青のりをまぶしています。乾燥大豆から作っているので、給食室も朝一番に大豆を水に浸すことから始まります。こどもたちも大好きな豆料理のひとつです。 リサイクル委員会 ご報告Part1「調べものの基本はまず百科事典をひくこと」ということで、「日本十進分類表」や「調べる学習すごろく」の掲示の下、事典一式を収納したラックが配置されています。 事典がゆとりをもって並んでいて、手に取りやすそうですし、ラックに車輪があるので、場所を移動するのもラクそうです。 事典は重たくても、調べる気持ちは軽くなりそう⁉︎このラックが、好奇心旺盛の子供たちの知識をどんどん深め、興味を広げていくことに役立ってくれると思うと嬉しいですね。 今年度も子供たちや先生方の力になれるよう、ベルマーク回収活動に取り組んでいきましょう。 リサイクル委員会 4/18チャレンジキッズ
今年度1回目のチャレンジ★キッズが開催されました。
朝から肌寒く雨が降っていましたが、お昼過ぎには太陽も出てきて 開始時間の頃には、とても良いお天気になりました。 多くの児童たちが参加してくれました。 ☆あそびコーナー 将棋・オセロ・コマ・カプラなど、みんな夢中になって遊んでいました。 カプラの高層タワーも出来ていました。 地域交流委員会 H.30.5.9 今日の授業から4/18チャレンジキッズ2ぶーぶーふえ 多くの子供たちが一生懸命作っていました。 ぶーぶー上手く鳴る子と鳴らない子が・・・ 紙の貼り方や吹き方にコツがあったみたいです。。 ☆にほんうまいもんラリー 何度も繰り返しやっていた子もいたみたいです! 結構難しいもんだいもあったとか(^_-)- ☆ジャンボドッジボール どの学年も盛り上がっていました! 今回初めてチャレンジ★キッズに参加しましたが どの子もみんな笑顔で楽しそうに遊んでいたのが印象的でした! 主催してくださっている由木児童館の方々・お手伝いしてくださった 地域交流委員のママさんたち、ありがとうございました(^^♪ 地域交流委員会 H.30.5.9 今日の授業からH.30.5.9 今日の授業からH.30.5.9 今日の授業からH.30.5.9 今日の授業から1年生も参加 全校朝会
5月最初の月曜の朝は全校朝会です。校長先生の講話に続いて今月の生活目標が伝えられました。今日から1年生も朝会に参加です。全校児童集合の体育館でした。
2年生グリンピースのさやむき
今日は、2年生にグリンピースのさやむきのお手伝いをしてもらいました。さやむきの前にグリンピースの紙芝居を読みながら、グリンピースの栄養のこと、仲間のこと、成長過程のことなどをお話をしました。
さやむきも、みんなとっても楽しそうに行っていました。色や形をよく見るほかに、振って音を聞いたり、においをかいだり興味津々に取り組んでいました。みんながむいてくれたグリンピースは、給食室でよく洗って、塩ゆでして、ごはんに混ぜてグリンピースごはんにしました。2年生のおかげでとってもおいしくできました!ありがとうございます! H.30.5.7 朝会講話
H.30.5.9 朝会講話
平成30年度がスタートして、一か月が過ぎました。 4月の児童朝会でみなさんに一歩レベルの高いあいさつの仕方についてお話をしました。急いでいる時やすれ違いざまのあいさつは、声のやり取りだけになります。しかし、時間に余裕があり、相手をリスペクト・敬意を表すあいさつは、声のやり取りだけではいけません。 「目上の人や正式な場では、立ち止まって、相手の目を見て、頭を下げて、しっかりとした声であいさつします。」というお話をしました。 一カ月間西門でみなさんの登校指導であいさつをしていると、校長先生の話をしっかり聞いてくれて、このあいさつをしてくれる子が増えています。校長先生はとても嬉しいです。鑓水小学校の子供たちは素晴らしい。きっちり実行してくれる。今、そう思っています。 5月になりました。日本は、初夏、夏のはじまりを迎えます。ツバメを見たことはありますか?5月は、ツバメが巣作りをして、子育てをし始める季節です。ツバメは、渡り鳥といって、夏は虫などの食べ物が多い日本で過ごし、子育てをして、冬は南の国に行って生活する、日本と南の国を行ったり来たりする『渡り鳥』です。南の国はどこでしょうか?台湾、フィリピン、そして一番遠くはオーストラリアまで行くようです。何千キロも旅をする渡り鳥です。 日本人は、そんなツバメととても仲良く過ごしてきました。昔の農家では、お家の中にツバメの巣を作らせて、子育てさせていたそうです。ツバメは、お米の稲につく害虫を食べてくれる生き物だったのです。農家の人は、ツバメに感謝していたのですね。 東京も区部では、山手線の内側では、ツバメがやってこなくなってきたと言われています。ツバメが巣作りをするには、泥や水が必要です。地域に川や泥が残る地域でしか子育てできないのですね。この鑓水の地にも毎年ツバメがやってくると思います。自然の中で、人間となかよく生きてきたツバメ、大切にしていきたいですね。自然と人との関わりの中で、ツバメは欠かせない生き物であり、大切な生き物です。よく観察してみてください。 みなさんに宿題です。長い距離を毎年移動するツバメは、歩くのが得意でしょうか?どのようなえさを食べているのでしょうか?どのくらいのスピードで飛ぶのでしょうか?調べてみてください。今日は、季節にまつわる『ツバメ』の話をしました。 離任式
昨年度末にご退職やご転勤した職員をお迎えして離任式が行われました。懐かしいお顔とお言葉。少しの時間でしたが、楽しい思い出となりました。
第一回学校運営協議会
先週末の土曜日の午後、今年度第一回の小中合同学校運営協議会が本校で開かれました。鑓水中学校とともに地域運営学校となって2年目。活動日程や目標が話し合われました。
セーフティ教室懇談会
学校公開の日の4校時、図書室でセーフティ教室の懇談会を行いました。子供たちをSNSトラブルから守るために必要なことを専門家の講師からお聞きしました。
H.30.5.2 今日の授業からH.30.5.2 今日の授業からH.30.5.2 読み聞かせ その3H.30.5.2 読み聞かせ その2H.30.5.2 読み聞かせ その1 |