**子どもたちの学校での様子をどうぞご覧ください**

5月24日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ししじゅうし
うずらの卵のしょうゆ煮
根菜の煮物
ゆばとわかめのすまし汁
牛乳


沖縄の郷土料理のししじゅうしを作りました。沖縄の方言で「しし」は豚肉、「じゅうし」はまぜごはんを意味します。生姜の風味がきいていてこどもたちもよく食べていました。

H.30.5.28 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年総合的な学習の時間「日光NAVI」 日光移動教室の概要を映像を見ながら知り、これからの学習予定などについてオリエンテーションしました。楽しみいっぱいです。

H.30.5.28 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年理科「チョウを育てよう」 モンシロチョウの卵と幼虫を拡大機で観察し、大きさの違いを話し合い、「どのように成長していくのか?」学習問題を作りました。

H.30.5.28 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年道徳「きをつけて」 日常生活で安全に気を付けることを、挿絵を見ながら話し合い、自分でできることを考えました。

H.30.5.28 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年音楽科「すいかのめいさんち」 ゆびひろげとゆびせばめに気を付けながら、先生と指使いを確認していました。

H.30.5.28 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年外国語活動「I like ~?」 友だちとゲーム楽しみながら、好きな果物の会話を学習していました。

H.30.5.28 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年社会科「やり水のひみつをしょうかいしよう」 学校の周りの地域を見学してきて、学習のまとめとして新聞を作っていました。

H.30.5.28 生活指導朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の朝会では、はじめに鑓水中学校の生徒が土曜日の中学校体育祭のお知らせを小学生にしてくれました。その後6月の(梅雨時)生活の仕方やあいさつの励行について、生活指導部先生からお話がありました。

H.30.5.26 やり水子どもまつり 8

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、やり水子どもまつりです。3年生以上の子供たちの工夫した出店に、1年生から6年生まで全校で楽しみました。

H.30.5.26 やり水子どもまつり 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、やり水子どもまつりです。3年生以上の子供たちの工夫した出店に、1年生から6年生まで全校で楽しみました。

H.30.5.26 やり水子どもまつり 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、やり水子どもまつりです。3年生以上の子供たちの工夫した出店に、1年生から6年生まで全校で楽しみました。

H.30.5.26 やり水子どもまつり 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、やり水子どもまつりです。3年生以上の子供たちの工夫した出店に、1年生から6年生まで全校で楽しみました。

H.30.5.26 やり水子どもまつり 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、やり水子どもまつりです。3年生以上の子供たちの工夫した出店に、1年生から6年生まで全校で楽しみました。

H.30.5.26 やり水子どもまつり 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、やり水子どもまつりです。3年生以上の子供たちの工夫した出店に、1年生から6年生まで全校で楽しみました。

H.30.5.26 やり水子どもまつり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、やり水子どもまつりです。3年生以上の子供たちの工夫した出店に、1年生から6年生まで全校で楽しみました。

H.30.5.26 やり水子どもまつり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、やり水子どもまつりです。3年生以上の子供たちの工夫した出店に、1年生から6年生まで全校で楽しみました。

H.30.5.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年図画工作科「はじめての絵の具」 パレット、水入れ、ふで、ぞうきんなど、使い方を学習して、線やぬり絵で、色のつくり方や描き方を練習しました。

H.30.5.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生活科「つくってワクワクあそんでワイワイ」 保小連携で保育園児と交流会をします。的あてゲームを用意します。グループで工夫しながら作っていました。

H.30.5.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年算数科「小数のかけ算」 3学級5展開習熟度別の授業です。小数のかけ算でも計算きまりは成り立つか、小数倍の計算ができるかなど、話し合い確かめながら学習していました。

H.30.5.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科「小数のかけ算」 3学級5展開習熟度別の授業です。小数のかけ算でも計算きまりは成り立つか、小数倍の計算ができるかなど、話し合い確かめながら学習していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30