11月 自分も友だちも大切にしよう

6月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
マーボーどうふ
たまごのスープ
こんさいチップス
ぎゅうにゅう

今日は、れんこん・さつまいも・じゃがいものこんさいチップスです。普段、野菜は調理員さんが包丁で切っていますが、チップスは機械で薄く切ってから少しずつ油で揚げます。かみごたえがあるので、しっかりかんで食べてください。

6月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ソフトフランスパン
ポークビーンズ
わかめサラダ
くだもの
ぎゅうにゅう

今日の果物はメロンです。メロンはきゅうりやかぼちゃと同じ、ウリの仲間です。メロンには水分が多く、体の中に多くなってしまった塩分を体の外に出す働きがあります。皮の網目模様がないものや果肉の色がオレンジ色のものなど、多くの種類があります。今日のメロンはプリンスメロンです。

4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
北野清掃工場へ行きました。あいにくの雨でしたが、安全に注意しながら、見学することができました。本物の迫力に圧倒された子供たち。最後に刺激的な香りも体験できました。

6月7日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ごはん
さけのみそやき
とりじゃが
キャベツのうめじょうゆ
ぎゅうにゅう

うめぼしは日本の伝統的なつけものです。うめぼしのすっぱい成分は「クエン酸」といいます。体のつかれをとってくれたり、すっぱい刺激で食欲も増進!殺菌効果もあるので、おべんとうやおにぎりにもピッタリです。今日はうめぼしを使ってキャベツのうめじょうゆを作りました。

6月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ツナピラフ
カレースープ
クリームポテト
くだもの
ぎゅうにゅう

今日の果物は今が旬のびわです。皮は上についている茎の部分からたてにむくと、むきやすいです。実の中心には大きな種がいくつか入っているので、とりのぞいて食べましょう。みずみずしく、あまくておいしいですよ。

6月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<こんだて>
ちゅうかどんぶり
はるさめスープ
ゆでそらまめ
ぎゅうにゅう

そらまめは「さや」が空をめざして実ることから「そらまめ」といいます。「天豆」「夏豆」「一寸豆」「おたふく豆」などいろいろな別名があります。少し独特の香りと味がしますが、生そらまめは今この時期にしか食べられません。今日のそら豆は1年生がさやむきしてくれました。ぜひ、たべてくださいね。

6月4日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
かみかみたかなごはん
いかとナッツのいためもの
けんちんじる
くだもの
ぎゅうにゅう

6月4日は虫歯予防デーです。虫歯を防ぐためにはよくかんで食べることが大切です。今日のごはんには、かみごたえのあるちりめんじゃこや豆が入っています。いためものに入っているいかやナッツ、けんちん汁に入っているごぼうやこんにゃくも、カミカミ食材です。ひとくち30回を目安に、よくかんで食べましょう。

6月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
キムチチャーハン
なまあげのごまソース
しるビーフン
もやしナムル
ぎゅうにゅう

キムチに使われているトウガラシは、汗をかきやすくする力があります。汗をかくとよけいに暑く感じますが、実は体を冷やすことができるのです。汗をかくと体の中にこもっている熱を、汗と一緒に体の外にだしてくれるからです。暑い時こそ、汗を上手にかきましょう。

5月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
むぎごはん
じゃこふりかけ
すきやきふうにもの
だいずのいそに
くだもの
ぎゅうにゅう

ふりかけは、今から約100年くらい前の大正時代の初めに作られたといわれています。作った人は、なんと薬を作る薬剤師さんでした。日本人のカルシウム不足を心配し、カルシウムを補うために考えて作ったそうです。そのふりかけの材料は、小魚・のり・ごまなどで、どれもカルシウムが多く含まれている食べ物です。今日の給食のふりかけは、ちりめんじゃこ・ごま・青のりでつくりました。

5月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
コーンピラフ
バーベキュードフィッシュ
やさいのスープに
くだもの
ぎゅうにゅう

「ピラフ」という言葉はフランス語です。では、フランス料理なのかというと、実は違います。もともとはトルコの料理で、トルコでは「ピラヴ(ブ)」といいました。トルコやトルコのまわりの国々で食べられていた料理で、フランスに渡り、「ピラフ」になったそうです。
バーベキュードフィッシュはにんにく・しょうが・トマトケチャップ・チリパウダーで味付けして焼きました。レシピを載せましたので、ご家庭でもお試しください。
バーベキュードフィッシュ

5月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ココアパン
とうふとアスパラのグラタン
コールスロー
オニオンスープ
りんごジュース

アスパラガスは、春の野菜です。アスパラガスの注目すべき栄養素は「アスパラギンさん」というアミノさんで、つかれをとる働きがあります。運動会がおわりましたが、つかれが残っていませんか?旬のものを食べて元気に過ごしましょう。

運動会、実施です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の運動会は、予定通り実施します。

5月25日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ごはん
とんかつ
なめこのみそしる
きゅうりなんばん
ぎゅうにゅう

明日はいよいよ運動会ですね。今日は運動会で「勝つ」という縁起をかついで、とんかつにしました。今日は早く寝て、明日早く起き、朝ごはんをしっかり食べて今まで練習してきたことを精いっぱい出し切れるように頑張りましょう。給食室でも応援しています!

5月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
いかのたんざくに
かんこくふうにくじゃが
あげとこまつなのにびたし
ぎゅうにゅう

韓国では、ねぎ・にんにく・しょうが・唐辛子・ごま油などが体によいものとして、料理に多く使われます。辛みの強い料理も韓国料理の特徴です。今日の肉じゃがは、ねぎやにんにく・ごま油で香りをだし、トウバンジャンで辛みをつけました。トウバンジャンは唐辛子を使って作る調味料です。韓国風味を味わって食べてください。

運動会へ向けて3

画像1 画像1 画像2 画像2
全校練習の3回目。今日は、整理運動、応援合戦、全校競技を行いました。行進や整列が、とても上手になりました。大玉送りでは、赤組、白組ともにルールを守って、競技していました。当日が楽しみです。

5月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
チンジャオロースー
レタスとたまごのスープ
フルーツきんとん
ぎゅうにゅう

レタスはとても歴史の長い野菜の1つで、今から2600年以上前のペルシャという国の王様の食卓にも登場した野菜だそうです。レタスはサラダなど生で食べることが多いかもしれませんが、炒め物やチャーハン、今日のようなスープにもむいています。加熱するとかさがへって、たくさん食べられますよ。

5月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
マッシュサンド
とうふのカレーに
ポップビーンズ
ぎゅうにゅう

ポップビーンズの豆は大豆です。大豆は栄養豊富で、体をつくったり、動かしたりする働きがあり、「畑の肉」といわれています。おなかの調子を整える働きもあり、さらに、記憶力を高めるともいわれています。豆は苦手な人が多いですが、体にいいことづくしの大豆です。今日の大豆は油で揚げてあって、苦手な人もおやつ感覚で食べられるのではないでしょうか?しっかり食べてくださいね。

運動会へ向けて2

画像1 画像1 画像2 画像2
全校練習の2回目。今日は、開会式と閉会式。当日をイメージしての練習です。礼の仕方も確認しました。

5月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
スタミナどんぶり
ゆばのすましじる
アーモンドポテト
ぎゅうにゅう

今日はゆばが入ったすまし汁です。ゆばは大豆から作られます。大豆をゆでてつぶし、絞ると豆乳ができます。この豆乳を温めると膜ができ、この膜をすくいあげたのがゆばです。体をつくるたんぱく質を多く含み、古くから精進料理などの食材として使われ、食べられてきました。今日は薄い干したゆばを汁に入れました。

5月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
さけのしおやき
ちくぜんに
やさいのごまがらめ
ぎゅうにゅう

ごまは、小さな体で大きな栄養があります。良質なあぶらや体を作るたんぱく質、からだの調子をよくするビタミン、鉄やカルシウムなどが豊富に含まれています。一度にたくさん食べることはむずかしいけれど、大切な栄養がふくまれているので、少しづつでも毎日とりたい食品です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校便り

授業

教育課程

学校評価

学校経営報告

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

給食レシピ