6月6日(水)給食ごはん ほきのごまがらめ かきたま汁 和風サラダ 牛乳 冷凍みかんです。 和風サラダには、茎わかめやひたし豆、ごまを使ってしょうゆベースのドレッシングとあえました。 茎わかめは、わかめの芯の部分です。食物繊維が多く、おなかの調子を整えてくれます。 コリコリとした食感がおいしいですね。 やっぱり、ねらっています。
朝、カラスがならんでいました。やはり六年生のじゃがいもをねらっているようです。
カラスは賢いようで人間のスキをついてきます。対策をカラスに負けないようにがんばります。 たてわり班活動
朝、たてわり班活動がありました。6年生が積極的に活動していました。
終わってからも6年生同士で話し合い、課題点を出し、次回どうしたらいいかを考えました。写真はハンカチ落としをしているところです。 カラスがねらっています。
6年生が大切に育てているじゃがいもをカラスがねらっているようです。
何匹かで協力してじゃがいもをほり出しては食べているようです。 用務の河本さんが知恵を出して対策をしてくれました。 6月5日(火)給食メキシカンライス 白インゲン豆のスープ うずら卵のケチャップ煮 じゃこと大豆のごまがらめ 牛乳です。 インゲン豆は、南米生まれの豆ですが、日本へは、中国から「隠元」という名前のお坊さんによって伝えられました。その名前にちなんで、「隠元豆」と呼ばれるようになったそうです。 6月4日(月)給食磯ごはん 焼きししゃも 肉じゃが もやしの香り炒め 牛乳です。 今日は、「虫歯予防デー」です。よく噛んで食べると「唾液」が出て、虫歯菌を薄くするため、よく噛んで食べると虫歯の予防になります。 一口30回を目安によく噛んで食べましょう。 ☆体力テスト☆救命救急研修
そろそろプールが始まります。学校では準備が始まっています。今日はAEDの使い方を消防署のご協力により行いました。
体力テストに向けて観察中!!!6月1日(金)給食マーボー丼 冬瓜と卵のスープ 茹でそら豆 牛乳です。 今日は、1年生の皆さんにそら豆のさやむきを行いました。 給食の料理になる食材のお手伝いです。 「そらまめくんのベッド」の絵本を読み、説明を聞いていよいよさや剥きです。 子供たちは楽しそうに、観察をしながらさやむきをしてくれました。 給食時間もそら豆が苦手と言っていた子も食べることができたり、自分たちが剥いたものを頑張って食べていました。 5月31日(木)給食クッパ 揚げカムジャ 中華炒め 果物は美生柑です。 「クッパ」は、韓国の料理で、韓国語では「ククパプ」と発音します。 「クク」がスープ、「パプ」ご飯の意味です。 スープにご飯を入れて食べる料理です。 |
|