運動会全体練習3

5月24日(木)
運動会本番まであと2日となりました。最後の全体練習では、応援合戦と全体競技の大玉送り、閉会式の練習をしました。
応援の声も迫力が出てきて、運動会を盛り上げる大きな原動力となっています。大玉送りでも素早く、そして、大玉を落とさないようにと、低学年と高学年の児童が協力している姿も見られました。
暑い中での練習になりましたが、閉会式の練習にもしっかりと集中して取り組むことができました。
いよいよ、明後日が本番です!全力が出せるように、体調管理をしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 学校運営協議会

5月22日(火)
第2回学校運営協議会が開かれました。今日から今年度の世話人会代表の保護者も加わり、委員全員がそろいました。
今日の議題は、高嶺小学校いじめ防止基本方針の説明や体罰防止の取組などについての学校の方針について話し合ったり、ご意見をいただいたりしました。
また、各部局からは、児童と協働で行う環境整備や、児童や保護者の相談窓口の周知、放課後学習教室「くすの木教室」についての提案がなされ、委員で協議を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(6年 国語)

5月23日(水)
6年生の授業を参観しました。国語では、「時計の時間と心の時間」の単元の学習に取り組んでいました。
今日は5・6段落の筆者の考えを読み取り、自分の意見をまとめる学習です。
時間というものは、楽しいことをしているときは短く感じ、退屈な時は遅く感じる。1日の時間帯でも、朝夕と昼の時間の進み方が違って感じたり、身の回りの環境でも、物が少ない部屋で過ごすのと多い部屋で過ごすのとでは、時間の進み方が違って感じるといった筆者の考を、自分の経験と結びつけて納得したり、違った意見を出し合ったりする授業展開でした。
自分の意見をまとめた後、「たかねタイム」では、友達の考えや意見を交流し合います。
「なるほど!」
「納得した!」
と、共感したり、相互に意見を交流したりする姿が見られました。
運動会では演技や競技、係活動に大活躍の6年生ですが、学習場面でもしっかりと気持ちを切り替えて学んでいる姿も素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生へのお礼

5月22日(火)
入学してから2か月間、1年生のお世話をしてくれた6年生に、1年生から感謝の手紙を届けました。まだ習いたてのたどたどしい文章ですが、そこには6年生への感謝の気持ちや、6年生にしてもらってうれしかった気持ちがたくさん込められています。1年生の小さな小さな声に、耳を傾けて聞いてくれる6年生。1年生からのお手紙を受け取ると、6年生もにっこり、本当にうれしそうな笑顔を見せてくれました。
1年生は6年生の大きな机に座らせてもらい、教科書やノートなどを見せてもらったり、応援歌や太陽踊りを教えてもらったりしていました。
最後は、手をつないで1年生の教室まで送ってくれました。
1年生と6年生の心温まる交流の様子を見て、心がとても温かくなりました。1年生にとっては憧れの6年生です。
1年生とのかかわりは、6年生にやさしさと思いやりの心をはぐくんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(4年 算数)

5月22日(火)
4年生の道徳の授業を参観しました。「ひびが入った水そう」という資料を読んで、水そうにひびを入れてしまった主人公の気持ちを考えていきます。
「他の人に見つからなければいいな」
「でも、水が漏れて、カメが苦しむかもしれないな」
と、割ってしまったことを隠してしまいたい気持ちと、水槽で飼っているカメの気持ちを考えたりと、主人公の気持ちになって考えを深めていきます。
最後に先生に正直に言えたときの晴々した主人公の気持ちにも共感し、自分のこれまでの生活を振り返ってワークシートにまとめることができました。
日常生活でも、子供たちはいろいろな出来事に出会い、迷ったり、時にはごまかしたいなという気持ちになったりすることもありますが、今日の学習を生かして、正直に生活することの良さを感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(5年 算数)

5月21日(月)
5年生の4時間目は算数です。3つのグループに分かれて学習しています。今日の学習は「少数のかけ算」で、かける数が1よりも小さい時の積について考えました。まず、問題文を読んで式を立てます。掛け算になることを確認した後、これまで学習してきたことを活用して、計算します。
計算した後に、1より大きい数をかけた時と、1より小さい数をかけたときの積を比べ、気が付いたことをノートにまとめ、自分の考えを小グループで伝え合います。自分の考えをもち、友達の考えを取り入れようとする姿も見られました。
最後は全体で数直線を手掛かりにしながら、積が元の数より小さくなることを確認し、最後の練習問題も自信をもって説いている姿がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(5年 国語)

5月21日(月)
運動会の練習真っ盛りの今週ですが、気持ちを察と切り替えて学習に取り組んでいる高嶺小の子供たちです。
5年生の国語では、説明文「生き物は円柱形」の学習に取り組んでいました。今日の学習のめあては「筆者が一番伝えたいことは何かを話し合い、要旨をまとめる」です。
まず、文章から繰り返し出てくるキーワードとなる言葉を集めていきます。それから、そのキーワードを手掛かりにしながら、まずは自力解決。個人作業で要旨をまとめます。それから班に分かれて、それぞれが書いたものを発表し合い、アドバイスし合ったり、自分の文章を見直したりしていました。要旨をまとめるための観点もしっかりと押さえ、足りないところはないか、余分な言葉や文章はないかなど推敲を重ねていきます。
最後は全員で共有しながら、本時の学習のねらいが達成できたかどうかを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

5月21日(月)
運動会の全体練習の2回目は、入場行進と優勝杯の返還、太陽踊りの練習をしました。赤白に分かれて旗手を先頭に堂々たる入場です。整列した後、それぞれの応援団長より昨年度の優勝杯・準優勝杯が校長先生に返還されました。暑い中、応援団長を中心とした応援団による応援合戦も迫力があります。最後は太陽踊りの練習をしました。本番まであともう少しです。全体の動きやそれぞれの学年の演技・競技の仕上げをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子草取り3

5月19日(土)
子供たち、保護者、地域の皆様、そして教職員総勢120名以上での活動となりました。例年よりたくさんの人が参加してくださったようで、用意していた飲み物が足りなくなる・・・といったハプニングもありましたが、暑くもならず、気持ちよく活動できました。「高根富士」もその美しい姿を現し、運動会での子供たちの活躍を見守ってくれることでしょう。
保護者、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子草取り2

5月19日(土)
低学年児童と保護者は花壇回り、中学年は校庭の遊具周辺、高学年は「高根富士」のある築山、校庭を利用している団体の方は校庭のごみ拾いと、4つに分かれて草取りを行いました。たくさんの皆さんが参加してくださり、あっという間にきれいに草が取られ、「高根富士」の文字もくっきりと表れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子草取り1

5月19日(土)
今日は親子草取りがありました。朝早くから地域の方が草刈機を持ち、下草を刈ってくださいました。
準備が整い、世話人会さんたちの進行管理のもと、子供たちや保護者、地域の皆さんと一緒に草取りがスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全体練習1

5月18日(金)
いよいよ運動会まであと1週間。今日は全体児童が集まって、入場、開会式、応援合戦の練習をしました。朝から暑い一日でしたが、本番に向けて、練習も真剣に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係活動2

5月17日(木)
今日の6時間目は、運動会の係活動2回目を行いました。本番さながらに大道具を運んだり、準備運動の見本の動きを練習したりと忙しく働いていました。高学年の子供たちは、自分たちの演技や競技の練習もある中で、運動会を作っていくために大切な役割も担ってくれています。5・6年生の皆さん。本番もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木遊び

5月17日(木)
今日の昼休みはくすの木班に分かれて遊びました。6年生が考えてくれた遊びをみんなで楽しみました。フルーツバスケットに椅子取りゲーム、クイズなど、教室ごとにいろいろな遊びをしていました。そこには、低学年の子でもわかるようにルールを工夫したり、遊び方を考えたりと思いやりの気持ちがあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(4年 国語)

5月17日(木)
4年生の国語では説明文の学習に入りました。「大きな力を出す」という文を読んで、文章の構成や、「話題」「事実」「考え」「説明」など各段落のもつ役割をつかみました。3年生に学習した説明文のことを思い出し、「はじめ」「中」「終わり」に分けたり、それぞれの役割、手掛かりになる言葉などを見つけながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(2年 国語)2

5月17日(木)
次は、班に分かれて、一人ずつ問題を出し合います。誰を探すかというと・・・何と、子供に戻った高嶺小の先生たちです。名前が出ると嬉しそうに、
「あっ!校長先生だ!」
「迷子になったんだね。探してあげるよ。」
と意欲旺盛です。
「青い服を着て、眼鏡をかけていて・・・」
など、いろいろな手がかりをもとに、たくさんの人が描かれた絵の中から、目的の子供を探していました。見つけると嬉しそうに教科書にシールを貼っていました。
無事、全員見つかり授業終了。
楽しい教材だったので、子供たちはとても意欲的に学習に取り組んでいました。国語で学習した「大事なことをしっかりと聞く」勉強を、これからもいろいろな場面で学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(2年 国語)

5月17日(木)
2年生の国語の授業を参観しました。「ともこさんはどこかな」という単元の学習をしていました。教科書の絵を見ながら、服の色や持ち物などを手掛かりに、迷子の「ともこさん」を探していきます。
「ピンポンパンポーン」
と鉄琴のチャイムが鳴って、
「迷子のお知らせをします〜」
「赤い服を着て、ウサギのぬいぐるみを持っている3歳の女の子です〜」
とアナウンスが流れると、みんな真剣な顔で絵を眺めます。
「あっ!ここにいるよ!」
教科書の絵を差して教えてくれました。みんな、しっかり聞き取って、迷子のともこさんを探すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

5月17日(木)
今日の音楽集会は運動会の応援歌「ゴーゴーゴー」の練習集会でした。赤白に分かれて本番さながらの応援合戦と歌の練習をしました。応援団の威勢のいい掛け声と、全校児童の元気な歌声が校庭いっぱいに響き渡ります。本番も元気に応援しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急救護訓練〜先生たちも勉強しています〜

5月15日(火)
今日は教員研修で「応急救護訓練」を行いました。八王子消防署の北野出張所から3名の消防隊の方が来てくださいました。実際の人形モデルを使って、胸部圧迫による心臓マッサージのやり方や、AEDの使用法について、役割を交代しながら全員で体験しました。もうすぐ水泳指導が始まります。万が一の時、誰もが人命救助の行動が取れるよう、日頃から訓練しておくことが大切です。みんな真剣に研修に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(2年 生活科)

5月15日(火)
2年生の子供たちがむいてくれたグリンピースは、今日の給食でグリンピースごはんとして出されました。
ご飯の入った食缶を開けると、プーンと新鮮なグリンピースのにおいが広がります。早く食べたいなぁと楽しみにしている様子が伝わってきました。
「いただきます」の後、みんな一斉にご飯に箸が向いていました。苦手意識のあった子も、今日は頑張って食べていたようです。給食の様子を覗きに行くと、空っぽになったご飯のお皿が並んでいました。
「おいしかった?」
と聞くと、
「おいしかったよ!」
と元気な声が返ってきました。
グリンピースのさやむきを通して、給食の食材に興味をもったり、苦手な野菜にも挑戦しようとする気持ちをもったりできたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ・お願い

学校便り

授業改善プラン

学校経営計画

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

体罰防止の取組