引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

5月24日 まさかのひょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
突然、雷が鳴り、雨が降ってきました。
何やら、校長室の窓をたたくものがありました。
見てみると、校長室前の2年生の畑に氷のかけらがありました。
ひょうが5分間ぐらい降りました。
子供たちの下校に重ならなくて、幸いでした。
土曜日が晴れますように…。

5月23日 教育実習生 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の土曜日から、本校に教育実習生が来ました。
先生の卵です。かわいい長沼の子供たちと
学校生活を送って、良い先生になってもらいたいです。

5月23日 花笠 1年生

画像1 画像1
教室に行くと、真っ先に私に
「はだかの花笠に花をつけているの。」
と嬉しそうに男の子が話してくれました。

本番が楽しみです。

5月22日 小さな美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎の中を歩いていると、
西側の昇降口を入ったところに
「ちいさなびじゅつかん」を見つけました。
中に入ると、5年生の作品が、私を迎えてくれました。

5月21日 運動会・係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会は、様々な児童の係によって、
運営されています。
放送係・審判係・用具係にお邪魔しました。

H30.5.21 運動会 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の土曜日は、運動会です。今日から、運動会全体練習が始まりました。応援練習や「ぼくらの八王子」の踊りを行いました。
全員で思い出に残る運動会にしていきたいと思います。ご支援・ご声援、よろしくお願いいたします。

5月17日 練習真只中 1・2年生

画像1 画像1
「やっしょう!まかしょ!」
体育館に子供たちの声が響き渡っていました。
今日は、気温もぐんと上がり、
30度を超える予報です。
お家でも疲れをためないように
十分な睡眠をお願いします。

5月16日 練習真只中 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3・4年生の練習を見に来ました。
私のために、わざわざ今できているところまでの演技を
やってくれました。
みんな、真剣に黙って頑張っていました。
「本番は、もっと、キレキレの演技になるんだよね?」
の問いかけに、大きな声で「ハイ!」と返事をしていました。

5月15日 練習真只中 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ヤーレン♪ソーラン♪
体育館では、5・6年生が運動会に向けて
練習に励んでいました。
本番まであと10日
楽しみにしてますよ。
頑張れ〜!

5月14日 うさぎの名前決定 飼育栽培委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会でうさぎの名前の発表がありました。
『チョコ』と決まりました。
モルモットの『きなこ』『クロロ』と同様、
かわいがってあげてください!

5月11日 IDOBATA with T

画像1 画像1
9名の保護者の参加がありました。
私の子供の頃の話から始まり、
メキシコと日本の学校の違いや
学習の指導法や
いじめに対することなど、
まさに様々なことを気兼ねなく、井戸端会議しました。

次回は、どんな話が飛び出すか楽しみです。
予定は、11時30分まででしたが、結局30分オーバーの
12時まで話しました。
まだ、話したりなかった方は次回の参加もお願いします。

5月11日 調理実習 6年生

画像1 画像1
調理実習が行われました。
野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。
みんな、おいしそうに食べていました。
私もおすそ分けをいただきました。
ヘルシーでおいしかったです。
6年生、ごちそうさまでした。

5月10日 写生会の作品 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日伝えた写生会の絵が完成しました。
子供ってすごいですね。
迫力があって、まさに「芸術だ!」

5月8日 ソーラン 衣装づくり1 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奥田染工場の皆さんと保護者の皆さんの助けをお借りして、
運動会のソーラン節で切るTシャツを染めました。

本当に皆さん、遅くまでありがとうございました。

5月8日 ソーラン 衣装づくり2 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなが色を付けたものを染め出します。
染物をしている間に
ソーラン節の踊りも練習してます。
運動会が楽しみです。

5月8日 水道キャラバン1 4年生

画像1 画像1
浄水場の仕組みを分かりやすく教えてもらいました。
いよいよ実験開始、
汚れた水を作ります。

【写真の他への転用は、ご遠慮ください。】

5月8日 水道キャラバン2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
汚れた水に薬を入れると、
汚れが沈殿して、
ほーら、水がきれいになりました。

5月8日 運動会・リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の合間をぬって、朝練習が始まりました。
気合の入った指導、気合の入った顔で子供たちも練習に励んでいました。
他の子供たちもたくさん見学していました。

リレーの選手は、
速いだけではだめ、運動会当日は、1年生の面倒を見ます。

長沼小の伝統をしっかり受け継いで、立派な走りを期待しています。

5月7日 ダンスクラブ

画像1 画像1
ZUMBA(ズンバ)…コロンビア生まれのフィットネス・プログラム
ラテン系のノリの良いリズムで、みんな軽快に踊っていました。
講師…にこちゃん(吉田先生)が元気いっぱい最後まで、ノリノリで踊っていました。

私も張り切って踊りましたが、息が切れて疲れてしまいました。
少し、鍛えなおします。

5月7日 学校の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の敷地をぐるっと回ってみました。
あやめにつつじ…。
池には、オモダカが咲いていました。

でもこのオモダカ、実はナガバオモダカと言って
北アメリカ原産の外来種です。

校章にもなっている日本固有のオモダカは、
近くの畑にあるそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31