学級会2学級会(特別活動)5月11日(金)<五つの輪で体力アップメニュー> ゆかりごはん 松風焼き 野菜のいろどり和え ごまけんちん くだもの(カラオレンジ) 牛乳 松風焼きは、味をつけた鶏肉を平らにして焼いて、羽子板の形に切ったものをいいます。 羽子板の形に作るのは難しいので、今日の給食では四角くになっています。 肉の上に、『けしの実』を散らして焼きますが、給食では白ごまを使いました。 松風焼きの名前の理由は、表はごまの飾りがにぎやかなのに比べて、裏には何もないことから「うら寂しい松の風」という昔の歌が元になっているそうです。 裏が何もないことから、これからも隠し事など悪いことがなく、元気にすごせるようにとの願いが込められています。 ゆかりごはんも松風焼きも、「おいしい!」とと言う声が多く聞こえ、どの学年もよく食べていました! 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 こまつな:東京都 にんじん:静岡県 ながねぎ:茨城県 だいこん:千葉県 もやし:群馬県 ごぼう:青森県 じゃがいも:鹿児島県 米:北海道 たまご:青森県 とり肉:岩手県 カラオレンジ:愛媛県 5月10日(木)こぎつねうどん 小魚のごまがらめ 桑の葉団子の黒蜜かけ 牛乳 今日はあぶらあげを小さく切って、うどんにのせました。 大きなあぶらあげがのったうどんを「きつねうどん」といいます。今日は小さなあぶらあげなので、「こぎつねうどん」といいます。 また、今日の団子の緑色は、桑の葉の色です。八王子は昔から織物が有名で「桑の都」ともいわれ、今でも市内には、桑の木がたくさん植えられています。 そんな桑の葉の粉末を白玉粉に混ぜて団子にしました。 きなこをまぶし、黒蜜をかけていただきます。 喜んで食べている子どもたちの姿がみられました。 「小魚のごまがらめ」は、かえり煮干しを炒って、しょうゆ、みりん、さとうなどで作った調味液と絡めて作ります。小魚は、苦手な子どもが多いと予想していましたが、よく食べていて、残菜が少なかったです。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 こまつな:東京都 にんじん:静岡県 だいこん:千葉県 ながねぎ:千葉県 とり肉:岩手県 かえり煮干し:愛媛県 5月9日(水)クッパ 揚げカムジャ ビーフン炒め くだもの(セミノール) 牛乳 クッパとは、韓国という国の料理です。スープとご飯を合わせた雑炊のような料理です。今日は、ごはんの上にスープをかけていただきます。 揚げカムジャの「カムジャ」とは、韓国語で「じゃがいも」という意味だそうです。一口大に切ったじゃがいもを素揚げして、青のり入りの甘辛ダレをからめて作りました。 ビーフンは、米粉からできた麺です。下茹でして、しょうが、豚肉、たけのこ、にんじんなどとともに中華風の味付けで炒めました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 にんじん:静岡県 にんにく:青森県 ながねぎ:千葉県 じゃがいも:鹿児島県 たまねぎ:北海道 にら:千葉県 しょうが:熊本県 米:北海道 たまご:青森県 豚肉:青森県 とり肉:岩手県 セミノール:愛媛県 5月8日(火)ごはん にぎすのから揚げ 五目きんぴら のっぺい汁 牛乳 今日の五目きんぴらの具材は、にんじん、ごぼう、こんにゃく、れんこん、いんげんです。甘辛く味をつけ、七味唐辛子で辛みを出し、ごま油を加えて風味豊かに仕上げました。 のっぺい汁は、とろみのついた醤油味の汁物です。じゃがいも、にんじん、ながねぎ、だいこん、しいたけ、こんにゃく、肉など、多くの具材が入っています。 ゴールデンウィークが終わり、いよいよ運動会の練習が始まりました。 今は、朝晩の気温差も大きく体調を過ごしやすい時です。 いろいろな食べものを使っている毎日の給食をしっかり食べて、体調管理に気をつけながら、練習に臨んでほしいと思います。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 にんじん:静岡県 じゃがいも:鹿児島県 しょうが:熊本県 にんにく:青森県 れんこん:茨城県 ながねぎ:千葉県 だいこん:千葉県 ごぼう:青森県 米:北海道 とり肉:岩手県 にぎす:新潟県 5月7日(月)<2年生グリンピースのさやむき体験> グリンピースごはん ますの塩焼き 新じゃがのそぼろ煮 キャベツのしそおかか和え 牛乳 グリンピースは、「青エンドウ豆」ともいいます。さやとよばれる袋の中から緑色をした実をとり出したものです。 小さな頃は「豆苗」とよばれ、大きくなるにつれて「さやえんどう」となり、さらに大きくなって「グリンピース」になります。 今日は、1時間目に2年生がグリンピースのさやむき体験を行いました。一つ一つていねいにむいてくれました。 2年生のがんばりがたくさん詰まっているグリンピースは、いつも食べているグリンピースに比べて、ひと味違い、とてもおいしいごはんになりました! 給食時間に2年生の教室へ行くと、普段グリンピースが苦手な子どもたちも、「今日はおいしい!」と言って食べていました。 主菜は、「ますの塩焼き」でした。身がやわらかく、子どもたちに人気がありました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 たまねぎ:北海道 にんじん:静岡県 キャベツ:愛知県 じゃがいも:鹿児島県 米:北海道 とり肉:岩手県 ます:北海道 5月2日(水)<子どもの日こんだて〜> 中華ちまき ワンタンスープ 豆じゃこ くだもの(ネーブル) 牛乳 今日はこどもの日のお祝いこんだてです。 こどもの日は、子どもの幸せや成長を願って昔から「ちまき」を食べる習慣があります。 そこで今日は、給食室でも、松枝小の子どもたちの成長を願って「中華ちまき」を作りました。 中に入っているお米は「もち米」といって、いつものお米と比べてモチモチしています。 お米を包んでいるものは、本物の竹の皮です。 竹は、どんなところでもぐんぐん成長します。 そんな竹のようにぐんぐん成長してほしいという想いで作りました。 一年生のクラスでは、ちまきを初めて食べる人も多くいましたが、竹の皮を上手にはがして、おいしそうに食べていました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 にんじん:静岡県 ながねぎ:茨城県 こまつな:埼玉県 もやし:栃木県 もち米:佐賀県 豚肉:茨城 ネーブル:広島県 5月1日(火)セサミトースト チキンビーンズ わかめサラダ 牛乳 今日から5月になりました。 5月最初のメニューは、セサミトーストです。セサミトーストは、松枝小の給食のパンメニューの中でも、きなこ揚げパンに次いで人気のあるメニューです。 「セサミ」とは、日本語で「ごま」という意味です。 給食室では、食パンにバターを塗って、砂糖とごまをかけてオーブンで焼きました。 ごまはとても小さい粒ですが、一つ一つに栄養がたくさんつまっています。特に、悪い病気になるのを防ぐ栄養があります。 チキンビーンズは、「チキン」が「とり肉」、「ビーンズ」が「豆」という意味です。その名のとおり、とり肉と大豆がたっぷり 入っています。大豆は「畑の肉」とも呼ばれていて、「とり肉」と同じくらい大切な栄養があります。 新年度が始まり、早いもので1ヶ月が経ちました。今月は運動会があります。 毎日給食をしっかり食べて、元気よく練習や本番に臨んでほしいです。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 じゃがいも:鹿児島県 にんじん:静岡県 たまねぎ:北海道 きゅうり:千葉県 キャベツ:神奈川県 とり肉:岩手県 |