引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

5月11日 IDOBATA with T

画像1 画像1
9名の保護者の参加がありました。
私の子供の頃の話から始まり、
メキシコと日本の学校の違いや
学習の指導法や
いじめに対することなど、
まさに様々なことを気兼ねなく、井戸端会議しました。

次回は、どんな話が飛び出すか楽しみです。
予定は、11時30分まででしたが、結局30分オーバーの
12時まで話しました。
まだ、話したりなかった方は次回の参加もお願いします。

5月11日 調理実習 6年生

画像1 画像1
調理実習が行われました。
野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。
みんな、おいしそうに食べていました。
私もおすそ分けをいただきました。
ヘルシーでおいしかったです。
6年生、ごちそうさまでした。

5月10日 写生会の作品 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日伝えた写生会の絵が完成しました。
子供ってすごいですね。
迫力があって、まさに「芸術だ!」

5月8日 ソーラン 衣装づくり1 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奥田染工場の皆さんと保護者の皆さんの助けをお借りして、
運動会のソーラン節で切るTシャツを染めました。

本当に皆さん、遅くまでありがとうございました。

5月8日 ソーラン 衣装づくり2 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなが色を付けたものを染め出します。
染物をしている間に
ソーラン節の踊りも練習してます。
運動会が楽しみです。

5月8日 水道キャラバン1 4年生

画像1 画像1
浄水場の仕組みを分かりやすく教えてもらいました。
いよいよ実験開始、
汚れた水を作ります。

【写真の他への転用は、ご遠慮ください。】

5月8日 水道キャラバン2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
汚れた水に薬を入れると、
汚れが沈殿して、
ほーら、水がきれいになりました。

5月8日 運動会・リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の合間をぬって、朝練習が始まりました。
気合の入った指導、気合の入った顔で子供たちも練習に励んでいました。
他の子供たちもたくさん見学していました。

リレーの選手は、
速いだけではだめ、運動会当日は、1年生の面倒を見ます。

長沼小の伝統をしっかり受け継いで、立派な走りを期待しています。

5月7日 ダンスクラブ

画像1 画像1
ZUMBA(ズンバ)…コロンビア生まれのフィットネス・プログラム
ラテン系のノリの良いリズムで、みんな軽快に踊っていました。
講師…にこちゃん(吉田先生)が元気いっぱい最後まで、ノリノリで踊っていました。

私も張り切って踊りましたが、息が切れて疲れてしまいました。
少し、鍛えなおします。

5月7日 学校の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の敷地をぐるっと回ってみました。
あやめにつつじ…。
池には、オモダカが咲いていました。

でもこのオモダカ、実はナガバオモダカと言って
北アメリカ原産の外来種です。

校章にもなっている日本固有のオモダカは、
近くの畑にあるそうです。

5月2日 大豆を植えに畑へGO! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近くにある畑をお借りして、大豆の種をまきました。
畑は、きれいに耕されて、マルチがはられていました。
収穫は、夏休みの終わりになるそうです。
豆腐作りもするのかな?

今日は、改めて長沼小学校が、地域の皆さんの力に支えられているんだなと実感しました。
菱山修治さん、本当にありがとうございます。

5月2日 チョークで… ひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チョークの黄色と赤色を混ぜると何色になる?
人の型を取ってから、何かに変身させよう!
こんなことができるなら、今すぐ、子供に戻りたい!
と真剣に思いました。50歳をとっくに過ぎていますが…。

5月2日 巣作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東昇降口の上にツバメが巣をつくっていました。
かわいいひなが見られるのかな。
また、お伝えしていきます。

5月1日 八王子市・組体操講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の運動会、本校は高学年が「ソーラン節」をやりますが、
市内で組体操を行う小学校の先生方が本校の体育館に集まって、
講習を受けました。
佐生指導主事から、講義を受けた後に、実践を行いました。
新津主幹教諭(本校)と田中主幹教諭が講師となり、
子供たちの安全指導のための勉強会を行いました。

4月28日 デイキャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地子連(由井第一地区子ども会育成団体連絡協議会)主催の
ゴールデンウィーク初日、
楽しいデイキャンプが由井第一小学校の校庭で行われました。
実際にマッチを使って、火おこし体験を行いました。
その火で飯盒炊飯を行い、大人が作ってくれたカレーをかけて、
おいしく食べました。

4月27日 離任式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お一人お一人、思い思いの別れの言葉を綴られていました。
みなさん、長沼の子供たちは、素直である。
と言われていました。

4月27日 離任式 3

画像1 画像1
石倉校長先生も別れを惜しんでいました。
離任式では、最後、言葉を詰まらせていました。

4月27日 写生会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京消防庁、北野出張所から、
救急車1台、消防車2台がわざわざ来てくれました。
雰囲気が出るように暑い中、消防の服まで着てくださりました。

4月26日 遠足 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多摩動物公園に行きました。
昨日とは、打って変わって、暑いくらいの晴天になりました。
副校長先生が、引率だったからでしょうか…。
ライオンも気持ちよさそうにお昼寝していました。
(出張に行っていた校長)

4月25日 日光合同実地踏査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日間、八王子市の先生方と合同で日光の下見に行きました。
雨の中、ハイキングコースも歩きました。
6年生が泊まる部屋です。
体験で、ふくべ細工を作る先生の笑顔も輝いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31