5月9日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ドライカレーライス・えのきと小松菜のスープ・ジャーマンポテト・牛乳です。4月から野菜350という取り組みをしています。これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。野菜を1日に350g食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょうという取り組みで、給食では、その月で一番野菜が使われている日です。今日の給食では、中学年で180gの野菜が使われています。朝食と夕食であと170g食べましょう。

5月8日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・肉豆腐・茎わかめのじゃこ炒め・ネーブルオレンジ・牛乳です。肉豆腐は、しょうが・たまねぎ・にんじん・豚肉を炒め、砂糖・しょうゆ・酒・塩で味付けし、しらたきと温めた豆腐を入れて煮込み、さやえんどうを加えでんぷんでとろみをつけました。今日の果物は、広島産のネーブルオレンジです。

5月7日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン・チキンビーンズシチュー・フレンチサラダ・ピーチヨーグルト・牛乳です。チキンビーンズシチューは、まず、大豆を柔らかくゆでます。次にブラウンルーを作ります。玉ねぎ・人参を炒め、にんにく・しょうが・鶏肉を炒め、じゃがいもも炒めて、水・トマトピューレ・ケチャップ・ウスターソース・塩・こしょう・赤ワインを入れて煮込みます。大豆を入れ、グリンピースとブラウンルーを入れて更に煮込んだら出来上がりです。

5月2日(水)

画像1 画像1
今日の給食は、中華ちまき・五目うどん・こんにゃくのみそ田楽・美生柑・牛乳です。5日は、こどもの日なので、中華ちまきを作りました。給食室は、朝から大忙しです。もち米とふつうのお米を混ぜて洗い浸水させておきます。豚肉に酒をまぶし、ごま油で炒め、干ししいたけ・たけのこ・長ねぎも炒め、しょうゆで味付けし、水を切ったもち米・米を入れて炒りつけ、一つ一つ竹の皮で包み、蒸かしました。

5月1日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、スタミナ丼・わかめスープ・ポップビーンズ・牛乳です。スタミナ丼は、にんにく・しょうが・玉ねぎ・人参・豚肉を炒め、にら・もやし・長ねぎ・えのきだけも炒め、砂糖・しょうゆ・みりん・塩・一味唐辛子で味付けし、白ごまとごま油で香りをつけた具を、炊きたてごはんの上からかけて食べます。ポップビーンズは、大豆を固めにゆでて、でんぷんをまぶして揚げ、炒り塩と青のりをまぶしました。

4月27日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、もぶりごはん・いわしの唐揚げ・わかめとツナのレモンあえ・みそ汁・牛乳です。今日は、広島県の郷土料理です。もぶるとは、広島弁で混ぜるという意味です。広島の名産品は、コイワシと瀬戸内レモンです。コイワシは、体調10センチくらいのカタクチイワシのことで、7回洗うと鯛の味といわれるくらいおいしい魚です。東京では手に入らないので、今日はマイワシのフィレをから揚げにしました。広島産のレモン汁は、わかめとツナのあえ物に使いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

教育課程

校歌

保健関係書類

暴力的な指導の根絶

学校経営計画

学校だより

いじめ防止