** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

H.30.4.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語科「書写」 止めとはらいを学習して、漢字とひらがなで丁寧に練習しました。

H.30.4.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「たし算のひっ算」 2けた+2けたのたし算の仕方について、話し合いながら繰り上がりについて学習しました。

H.30.4.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年図画工作科「夢もよう」 スパッタリング、デカルコマニー、ビー玉ころがしなど、水彩絵の具の7つの模様のつけ方を学習して、工夫しながら4枚のカードを作っていました。

H.30.4.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年音楽科「鍵盤ハーモニカの使い方」 鍵盤ハーモニカの指使いや音の出し方を学習しました。

H.30.4.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年音楽科「しっているうたをうたおう」 こいのぼり、めだかのがっこう、かえるのがっしょうなど、流れてくる知っている歌を楽しく歌いました。

H.30.4.24 朝のスタートから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中一貫の取組で、鑓水中学校の生徒が西門で『あいさつ運動』を実施してくれています。保護者のあいさつボランティアの方々も一緒に元気なあいさつが交わされています。ありがとうございます。
 教室に入ると静かに朝読書が行われ、朝の落ち着いたスタートがきれています。

H.30.4.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年体育科「陸上運動・走り幅とび」 今日は、友だちへの声かけの仕方について、考えながら学習しました。試技を映像で見ながら、教え合っていました。

4月20日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

スパゲッティミートソース
春きゃべつのスープ
ポテトのチーズ焼き
牛乳


今日はこどもたちの大好きなスパゲッティミートソースです。60キロ以上もの玉ねぎを使って作っているので、甘みたっぷりです。ポテトのチーズ焼きは新じゃがを蒸して、塩コショウのみで味付けして、チーズをかけて焼いています。
画像1 画像1

H.30.4.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年体育科「陸上運動・ハードル走」 今日は、三歩のリズムを意識して、一生懸命に練習していました。

H.30.4.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語科「書写」 書く姿勢・鉛筆の持ち方などを確認してから、止め、おれ、はらい、まがり、はねのある漢字を丁寧に練習しました。

H.30.4.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年社会科「世界の国々と我が国の位置」 6大陸を学習して、どんな国があるか?調べて、位置を確認したり、知っていることを話し合ったりしました。

H.30.4.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年算数科「対称な図形」 3学級5展開習熟度別の授業です。今日は、話し合いながら、点対称な図形をかいたり、調べたりしました。

H.30.4.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年音楽科「レッツテイクアチャンス」 1年始絵を迎える会の合唱曲「ともだちはいいもんだ」の練習をしっかりしてから、新しい曲に取り組みました。

H.30.4.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年音楽科「オリエンテーション」 鍵盤ハーモニカの使い方を復習して、ド・レ・ミ・・・音を出して指使いの確認をしました。

H.30.4.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年理科「花のつくり」 花のつくりはどうなっているか?グループで予想したことを話し合っていました。

H.30.4.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年理科「植物を育てよう」 ツルレイシの種を一人一人植えました。成長の様子を観察していきます。「早く大きくなあれ」

4月19日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
筍ハンバーグ
わかめのにんにく炒め
新玉ねぎと青菜のスープ
美生柑
牛乳


春が旬の筍を入れたハンバーグを作りました。今日は鹿児島県産の筍です。ソースは大根おろしの和風ソースになります。ハンバーグも一つ一つ、手で成形してオーブンで焼いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
焼きししやも
じゃがいものそぼろ煮
小松菜と揚げの煮びたし
牛乳


和食の献立です。「一年生、ししゃもや、煮びたしは食べられるかな?」と心配していましたが、そんな心配を吹き飛ばすくらいよく食べていました!頭から尾までほとんどの子供が残さず食べていました。ししゃもはカルシウムを多く含むので、歯が生え変わる時期の子供たちにも積極的に食べてもらいたい食材の一つです。
画像1 画像1

4月17日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

菜の花ごはん
鶏の照り焼き
みそ汁
ゆかり大根
牛乳


春の訪れを知らせる菜の花をイメージした「菜の花ごはん」です。菜の花は少し苦味があるので小松菜を使って作りました。黄色のお花はいり卵であらわしています。彩もきれいで、ピクニックやお花見のお弁当にもおすすめです。
画像1 画像1
画像2 画像2

H.30.4.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年体育科「陸上運動・走り幅跳び」 リズムアップ助走の練習をしたり、Ipadで跳び方のスローをみたりして、教え合いながら学習していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30