学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

避難訓練

 地震を想定した避難訓練を行いました。1年生は初めての避難訓練でしたが、しっかりと行動することができました。
画像1 画像1

6年生 ものが燃えるとき

 6年生が理科で「ものが燃えるとき」の学習をしています。今日は、集気びんの中でろうそくが燃えるときの空気の動きを調べました。

 グループで協力しながら、線香の煙の動きをよく見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「できる」「できない」

 6年生が外国語活動で、できることやできないことを聞いたり、言ったりする学習をしました。

 写真は、カードをめくり、そのカードに書いてあることが「できるか」「できないか」を隣りの友達に伝えているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ICT機器を活用して

 2年生が国語で「ふきのとう」の学習をしています。音読発表会の練習の様子を映したビデオを見て課題を見出し、今後の練習に生かしました。

 


画像1 画像1

1年生 ひらがなの学習「へ」「い」

 ひらがなの学習が進んでいます。描き方のポイントを黒板のスクリーンに大きく写し全体に指導します。その後、担任が丁寧に個別指導をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 題名を考える

 4年生が国語で「白いぼうし」の学習をしています。今日は、作者が題名を付けた理由について考えました。自分が考えた根拠や理由をしっかりと説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 リズムダンスを楽しむ

 4年生が学年合同でリズムダンスをしています。軽快なリズムに乗って全身で弾んで踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 50mを走る

 3年生が体育で50m走のタイムを計測しました。全力で走り抜けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 うたにあわせて あいうえお

 1年生が国語で「うたにあわせて あいうえお」の学習をしました。「あ」のつく言葉、「い」のつく言葉などを考え、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ

 今日の全校朝会で校長先生からあいさつに関する話がありました。

・あ・・・あかるく
・い・・・いつも
・さ・・・さきに
・つ・・・つづけて


 「いつも」は、校内での先生や友達だけでなく、来校者にも挨拶をすること。また、学校安全ボランティアの緑色のベスト等を身に付けて、交差点で安全を見守ってくださっている方は、友達のお父さんやお母さんだから、校外でも挨拶をするように改めて話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 気持ちの変化を読み取る

 6年生が国語で「カレーライス」の学習をしています。今日は、登場人物 ひろしの気持ちの変化をスケーリングメーターで表し、その理由を説明しました。

 考える力を育てるため、いろいろな工夫をしています。
画像1 画像1

5年生 今日の天気は?

 外国語活動では授業が始まると、あいさつに続いて、今日の天気についてのやりとりがあります。

・Sunny
・Cloudy
・Rainy
・Snowy

 繰り返し表現することで、自然に表現できるようになります。

画像1 画像1

5年生 100mを走る

 1時間目に5年生が100m走のタイムを計測しました。直線で100mとれる広い校庭です。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 なかまづくりとかず

 1年生が算数で「なかまづくりとかず 」について学習しています。今日は、絵をよく見て、どんな動物が何匹いるのかを調べました。数える活動をしっかりと行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 たし算のしかたを考えよう

 2年生が算数で「たし算のしかたを考えよう」の学習をしています。今日は、2位数の加法計算の仕方を考えることを通して、加法の筆算の仕方を理解しました。

 さくらんぼ計算、ブロックを使った計算、お金に置きかえての計算など、いろいろな考え方をしていました。いずれの考え方も一の位と十の位に分けて考えていることから筆算の計算の学習につなげていきました。
画像1 画像1

離任式〜感謝の気持ちを伝える〜

 5時間目に離任式を行いました。3月までお世話になった11名の先生に、感謝の気持ちを伝えました。

 子どもたちは最後まで立派な態度で参加し、態度でも感謝の気持ちを表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 たんけんベスト3

 2年生との学校探検が終わり、よかったところ、すごいと思ったところのベスト3を書きました。どの部屋がベスト3に入るのでしょうか。気になるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひばり学級 英語を楽しむ

 ひばり学級が英語でのあいさつや色の表現などを楽しみながら学習しました。

 写真は英語専科と担任があいさつの仕方を見せているところです。
画像1 画像1

1年生 視力検査

 この時期に全校で定期健康診断を行っています。今日は、1年生の視力検査の日でした。写真は、養護教諭の説明をしっかり聞いているところです。
画像1 画像1

1・2年生 学校探検

 1・2年生が生活科の学習で学校探検をしました。2年生が1年生を連れて校長室、職員室、保健室、音楽室、図書室などを案内しました。2年生は、部屋に入るとき、「失礼します。」ということを教えたり、わかりやすく部屋の説明をしたりしていました。とてもよい異学年の交流となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30