学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

離任式〜感謝の気持ちを伝える〜

 5時間目に離任式を行いました。3月までお世話になった11名の先生に、感謝の気持ちを伝えました。

 子どもたちは最後まで立派な態度で参加し、態度でも感謝の気持ちを表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 たんけんベスト3

 2年生との学校探検が終わり、よかったところ、すごいと思ったところのベスト3を書きました。どの部屋がベスト3に入るのでしょうか。気になるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひばり学級 英語を楽しむ

 ひばり学級が英語でのあいさつや色の表現などを楽しみながら学習しました。

 写真は英語専科と担任があいさつの仕方を見せているところです。
画像1 画像1

1年生 視力検査

 この時期に全校で定期健康診断を行っています。今日は、1年生の視力検査の日でした。写真は、養護教諭の説明をしっかり聞いているところです。
画像1 画像1

1・2年生 学校探検

 1・2年生が生活科の学習で学校探検をしました。2年生が1年生を連れて校長室、職員室、保健室、音楽室、図書室などを案内しました。2年生は、部屋に入るとき、「失礼します。」ということを教えたり、わかりやすく部屋の説明をしたりしていました。とてもよい異学年の交流となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 休み時間に校庭で

 1年生が初めて休み時間に校庭で遊びました。1年生は黄色い帽子をかぶって遊ぶようにしています。上級生は1年生にぶつかってしまうことなどがないように気を付けて遊びます。

 1年生は広い校庭で大いに楽しんでいるように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 心のもよう

 5年生が図画工作で「心のもよう〜変化する色と影絵〜」の学習をしています。今日は2色選び、絵の具と水のバランスを考えてグラデーションを描きました。そして、黒折り紙を半分に折り、人・動物・家などのシルエットを描きハサミで切ってその上に貼り付けました。

 完成するとどのような作品になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 「羊」

 4年生が書写の学習をしました。4年生になって初めての毛筆を使用しての書写でしたので、姿勢や筆の持ち方、心構えなどから丁寧に指導していました。一言もしゃべらず心を落ち着かせ「羊」を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 縄文のむらから古墳のくにへ

 6年生が社会科で歴史の学習をしています。今日は縄文のむらのくらしの様子について資料を活用しまとめる学習をしました。時間を意識し、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 誕生日列車

 1年生が誕生日列車に使う自分の顔の絵を描きました。色や形など工夫して、楽しみながら描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 体力づくり

 昨日は雨が上がっても校庭に水たまりが多く、校庭で遊ぶことができませんでした。今日は朝からよい天気となり、校庭の状況もよくなりました。

 今日の朝の時間は、3・4年生が体力づくりで校庭で元気よく遊びました。担任の先生と鬼ごっこをする学級もあり、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「ありがとう上手」に

 5年生が道徳の学習で、資料名「『ありがとう上手』に」を通して、わたしたちの生活が、互いの助け合いや協力によって成り立っていることを理解し、それらの人々に対する感謝の気持ちについて考えました。

 今年度から教科書の資料を活用しています。
 
画像1 画像1

1年生を迎える会3

 全員で校歌を歌いました。1年生もこの日に向けて練習したので、だいぶ歌えるようになっていました。

 心温まる、素晴らしい会となりました。これからは1年生も朝会や集会に参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会2

 写真は、上から歓迎の言葉、2年からのプレゼント(あさがおの種)、1年の出し物(歌)です。それぞれの学年の気持ちが言葉や態度から伝わってきます。

「ようこそ七国小学校へ。わからないことがあったら何でも聞いてね。優しく教えるよ。」
「いろいろなことを教えてください。よろしくお願いします。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会1

 1年生を迎える会を行いました。1年生が入場を始めてから入場が終わるまでに10分かかりました。1年生の人数は150名を超えています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひばり学級 1年生の歓迎会

 ひばり学級が1年生の歓迎会をしました。自己紹介をしてから、なべなべダンス、貨物列車、だるまさんがころんだなどを一緒にして楽しみました。

 本校では通常学級と特別支援学級が様々な場面で交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 全国学力・学習状況調査

 全国学力・学習状況調査を行いました。6年生は集中して取り組んでいました。

 児童への指導の充実や学習状況の改善等に役立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひらがなの学習が始まる

 1年生のひらがなの学習が始まりました。今日は「つ」の学習をしました。これから毎日のようにひらがなの学習をしていきます。 
画像1 画像1

1年生 どうぞよろしく

 1年生が国語で「どうぞよろしく」の学習をしています。友達に知ってもらいたことを考え、互いに自己紹介をしあっていきます。

 下の写真は先生と子供が自己紹介をしているところを他の子供たちに見せているところです。自己紹介のやり方が分かったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 顔合わせ

 1・2年生が今週の金曜日に、学校探検をします。2年生が1年生を連れて、探検する活動で2年生にとっても大変意味のある学習となります。お兄さん、お姉さんになったことを意識し、優しく1年生の案内ができるように指導しています。

 今日は、1年生と2年生が顔合わせをしました。異学年交流の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

保健だより

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について