1年生を迎える会〜本番☆大成功〜

19日(木)の1校時に1年生を迎える会がありました。
入場する時には、1人ずつ1年生と手をつなぎました。1年生の目線に合わせて話しているその姿はさすがお兄さん、お姉さんと言った様子でした。
かねてより練習していた6年生の出し物、「七小クイズ」。少し緊張していた様子もありましたが、出題者のセリフ、パネル操作ともに大成功!
この団結した経験を組体操の練習演技に生かしてほしいと願うばかりです。
画像1 画像1 画像2 画像2

屋上から見えたものは・・・

画像1 画像1
社会科の学習で、七小の屋上に上りました。
「ふじもりだー!」
「ぼくの家が見えるー!」
と少し興奮しながらも、
東西南北ごとに見えるもの・気付いたことをワークシートにたくさん書きました。

「南の方は、木が多いね。」
「八王子駅の方は、高いビルがある。」
高いところから見ることで、七小の周りの建物や自然の様子にも気付くことができました。

鳥の気分で調べた後は、地に足を付け、実際に町を歩く予定です。

探検!発見!昭和記念公園

画像1 画像1 画像2 画像2
4月17日、遠足で昭和記念公園に行きました。

3年生になって初めての学年行事。
集合・整列・人数確認など、一つ一つの集団行動に真剣に取り組むことができました。

子どもの森では「リーダー」「マナー」「タイム」「クリーン」に分かれ、グループ行動をしました。
はぐれないように声をかけ合ったり、遅れている子がいたら待ってあげたり、新しいクラスでもすぐに協力できるのが、七小の子どもたちの素晴らしい所です。

「ドラゴンの鳴き声、聞いちゃった〜!」
「虹のハンモック、4色だよ!!」
事前にしおりで計画を立てていた場所を実際に発見するたびに、笑顔いっぱいの3年生でした。

1年生を迎えるために〜その1〜

来週の木曜日に行われる『1年生を迎える会』で6年生は七小クイズを行います。
そのパネルを放課後に作成しました。

来週から練習が始まります。さて、どんな出来栄えになるのでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生始めのお仕事〜入学式のお手伝い〜

今日は始業式、新しいクラス、新しい担任で1年のスタートを切りました。
その後、有志の子ども達で入学式のお手伝いをしました。1年生を優しくサポートするその姿はまさに七小の最高学年としてふさわしい姿でした。
これから1年、どんな子ども達に成長していくのか、担任一同楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30