** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

H.30.4.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年図画工作科「夢もよう」 7つの技を使って4枚のカードを作ります。今日は、トリッピングとストローのふきながし技を教わりました。

H.30.4.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年図画工作科「ぎょぎょ」 海の中の魚などの生き物をイメージして描きました。黒いガムテープの線で枠取りして、色をつけていきます。

H.30.4.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年音楽科「パラダイス銀河」 鍵盤ハーモニカの合奏を一生懸命に練習していました。

H.30.4.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年音楽科「友だちはいいもんだ」 新学年初めての音楽の授業でした。音楽室での約束を確認し、元気な歌声も聴かせてくれました。

6年生 全国学力調査実施中

しんと静まり返った3階の廊下です。現在6年生は全国学力・学習状況調査の真っ最中です。頑張ってね!と廊下から無言のエールを送ります。
画像1 画像1

1年生給食開始

初めての小学校給食の今日。各クラス、高橋栄養士からしっかり給食についてお話を聞きました。今日のメニューは人気No.1のカレーライスです。ほとんどの子が完食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

チキンカレー
野菜のピクルス
オニオンスープ
牛乳


今日から一年生も給食の始まりです。始まる前に、給食のお約束4つ(手洗い、準備中は静かにする、食事のあいさつ、苦手なものも一口はがんばる)と給食当番のお仕事についてお話しました。みんなしっかり守って、手際よく準備してくれていました。そして、「みて!みて!」と空っぽになったお皿や牛乳瓶をたくさんの子が見せてくれました。ピクルスは苦手な子も多いかなと心配していましたが、そんな心配も吹き飛ばすくらいに、どのクラスもしっかり食べられていました!たのもしいです!
画像1 画像1

やりみず会キックオフ会

本年度のやりみず会のスタートとなるキックオフ会がありました。たくさんの皆様が参加し、分担が決まった後で各委員会が発足されました。学校はいつもやりみず会の皆様に支えていただいています。本当にありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

花がきれいな鑓水小

やりみず会のみなさんのお世話で鑓水小はいつも花がきれいに咲いています。保健室前の花壇もご覧のとおり。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(金曜)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
さばの辛みそ焼き
香りキャベツ
にらたまスープ
清見オレンジ
牛乳

今日は五つの輪で体力アップ献立です。主食(ごはん)、主菜(さばの辛みそ焼き)、副菜(香りキャベツ)、果物(清見オレンジ)、乳製品(牛乳)の五つの輪がそろっています。香りキャベツは、春キャベツを使っています。春キャベツは巻きがゆるく、水分が多く柔らかいのが特徴です。旬の野菜は、今の季節の体に必要な栄養素をふくんでいます。みずみずしくしゃきしゃきとした歯ごたえがとてもおいしかったです。
画像1 画像1

H.30.4.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語科「あめ玉」 「ごんぎつね」で学習した新美南吉さんの作品『あめ玉』を読んで、初めての感想を話し合ったり、わからない語句を調べたりしました。

H.30.4.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生活科「春のいきもの」 春の心地よい風の中、大切に育ててきたチューリップやパンジーなどを観察しました。

保護者会が始まりました

新年度最初の保護者会が低学年から始まりました。たくさんの皆様にご参加いただき、ありがとうございます。明日は中学年、来週は高学年と続きます。各学年ごとの全体会では学校経営計画の概要について校長からお話しさせていただいています。
画像1 画像1

4月12日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

高菜ごはん
豆腐の田楽風焼き
けんちん汁
牛乳

高菜ごはんは、ごま油でにんじん、漬物の高菜、豚肉を炒めて味付けしてご飯と混ぜて作っています。豆腐の田楽風焼きは、焼きあがった豆腐に甘味噌を塗ってさらに焼き上げて、ひと手間かけて作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

H.30.4.12 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で校歌を歌ったり、書写で字を書く姿勢を教わったり、1年生も本格的に授業がスタートしました。算数では映像を見ながらなかまづくりとかずの学習に進んで取り組んでいました。

H.30.4.12 集会から

画像1 画像1
 「コニュニケーションの教室 おおるり」の先生方を紹介する集会がありました。水曜日と木曜日にご指導いただけます。よろしくお願いいたします。

1年生下校中

授業が終わって1年生が下校します。同じ方向の友達と一緒に並んで帰ります。今日は風が強いので、気を付けてかえりましょう。明日も元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ガーリックフランス
ポークビーンズ
コールスロー
牛乳


ガーリックフランスは、朝焼きたてのパンをパン屋さんに届けてもらい、給食室で手作りしたガーリックバターを塗って、オーブンで焼いて出しています。焼き立てなので、香りも最高です。こどもたちも大好きなメニューの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から給食がはじまりました!

こどもたちが学校に来る楽しみの一つになるような美味しい給食を作っていきたいと思いますので、今年度もご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
鮭の塩焼き
根菜の煮物
茎わかめのしょうが炒め
牛乳

新しいクラス、お友達、先生と食べる給食をとても楽しそうに食べていました。出来上がった給食は、低学年、中学年、高学年で盛り付け量も異なります。新たに中学年、高学年になった学年もよく食べていました!たのもしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食開始です

新年度の給食が始まりました。今日は純粋な和食メニュー。とてもおいしかったです。みんなで楽しく食べるとおいしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30