授業風景です! 国語(2月6日 1年生編)PART4
2月6日(火)。
物語の世界をイメージします。 頭の中に、情景を描きます。 冬、春。季節の違いを思い描きます。 授業風景です! 国語(2月6日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(2月6日 1年生編)PART3
2月6日(火)。
”たぬきの糸車” 子供たちは教科書を読みます。 一文一文丁寧に読みます。 授業風景です! 国語(2月6日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(2月6日 1年生編)PART2
2月6日(火)。
2月2日・金曜日、4校時です。 1年生の教室です。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(2月6日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(2月6日 1年生編)PART1
2月6日(火)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「5度」くらいまでしか上がらないようです。 寒い日が続きます。 授業風景です! 国語(2月6日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(2月5日 4年生編)PART6
2月5日(月)。
子供「水のあたたまり方は、面白いね。」 子供「金属のあたたまり方とは、ちょっと違うね。」 実験をすることで確かになることが増えていきます。 授業風景です! 理科(2月5日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(2月5日 4年生編)PART5
2月5日(月)。
実験をします。 自分の予想通りか確かめます。 実験は理科学習の醍醐味です。 授業風景です! 理科(2月5日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(2月5日 4年生編)PART4
2月5日(月)。
子供たちが予想を立てます。 予想や根拠(理由等)を発表します。 実験方法を考えます。 授業風景です! 理科(2月5日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(2月5日 4年生編)PART3
2月5日(月)。
”もののあたたまり方” 先生「前回は、金属のあたたまり方について学習したね。」 先生「今回は、水のあたたまり方について学習しますよ。」 授業風景です! 理科(2月5日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(2月5日 4年生編)PART2
2月5日(月)。
2月1日・木曜日、3校時です。 理科室の様子です。 4年生の子供たちが学習中です。 授業風景です! 理科(2月5日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(2月5日 4年生編)PART1
2月5日(月)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「6度」くらいまでしか上がらないようです。 まだまだ寒さは続きます。 授業風景です! 理科(2月5日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活科(2月3日 1年生編)PART6
2月3日(土)。
細長い棒に、細く切った紙を貼りつけます。 ギュッギュッと、できるだけきつく紙を巻きます。 出来上がりが楽しみです。 授業風景です! 生活科(2月3日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活科(2月3日 1年生編)PART5
2月3日(土)。
”30秒間、指でギュッと押さえてね。” ”ボンドが乾くまで、2分間待ちます。” 算数で学習した時計の見方も取り入れます。 授業風景です! 生活科(2月3日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活科(2月3日 1年生編)PART4
2月3日(土)。
先生「作り方を説明します。」 子供たちを黒板の前に集めます。 丁寧に、分かりやすく説明します。 授業風景です! 生活科(2月3日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活科(2月3日 1年生編)PART3
2月3日(土)。
先生「これは、コマです!」 子供「先生が作ったの?」 先生「そうです!世界にたった一つだけのコマです。」 子供「いいなぁぁぁ。」 子供「ぼくも、コマを作りたい!!」 授業風景です! 生活科(2月3日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活科(2月3日 1年生編)PART2
2月3日(土)。
”むかしあそびを たのしもう” 先生「今日は、これを作ります!」 子供「なに?なに?」 授業風景です! 生活科(2月3日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活科(2月3日 1年生編)PART1
2月3日(土)。
1月30日・かようび、5校時です。 1年生の教室です。 生活科の学習中です。 授業風景です! 生活科(2月3日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(2月3日 2年生編)PART7
2月3日(土)。
最後はみんなの前で発表します。 ちょっと緊張します。 自分の言葉で伝えることで表現力が身に付きます。 授業風景です! 国語(2月3日 2年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(2月3日 2年生編)PART6
2月3日(土)。
出来上がったイメージを隣同士で伝え合います。 ”おもしろいね。” ”へぇぇ。なるほど。” 授業風景です! 国語(2月3日 2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(2月3日 2年生編)PART5
2月3日(土)。
子供たちは、色々な事柄を浮かべます。 「ゴーヤ」・・・にがい(味)。緑色(色)。卵みたいな形(形)。 「雪」・・・・・水っぽい(味)。白(色)。ふわふわ降ってくる(その他)。 授業風景です! 国語(2月3日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(2月3日 2年生編)PART4
2月3日(土)。
子供たちのイメージを広げます。 一つの言葉から連想される事柄を考えます。 音、味、色、形、におい・・・。 授業風景です! 国語(2月3日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|