音楽集会

 22日の音楽集会では、6年生を送る会で歌われる『wish〜夢を信じて〜』を歌いました。のびやかに、美しく歌うことができました。本番でも、6年生に届くように歌いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後のクラブ活動

 20日は、今年度最後のクラブ活動でした。それぞれの活動場所で、集中して活動する子供の様子が伺えました。この1年で子供たちは様々なことに挑戦して、できることが増えました。皆さん、よく頑張りましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

 19日の朝会では、アルペンスキーの競技で、『関東ユースシリーズ 第2戦群馬大会』で第1位をとった、お友達の表彰がありました。おめでとうございました。
 また、代表委員会からは、3学期のなかよし活動のまとめの話がありました。皆姿勢よく集中して話を聴けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

八王子市制100周年植樹

 16日の昼休み、八王市100周年を記念して学校の校庭に樹が植えられました。飼育栽培委員を始め、児童たちが樹に土をかける作業をしました。何年後に大きくなった樹を見る度に、この日を思い出せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木引き継ぎ集会

 15日、体育館でくすの木引き継ぎ集会が行われました。6年生が1年間で学んだことを発表し、新しくリーダーになる5年生にエールを送りました。また、5年生からは、来年の抱負を話してもらいました。
 6年生の皆さん、1年間下級生を引っ張ってくれてありがとうございました。5年生の皆さん、来年のくすの木班活動をもっと盛り上がれるように頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

13日の活動は、久々に外クラブが校庭で活動を行いました。晴れ空の下、のびのびと気持ちよさそうに活動していました。クラブも残りあと1回です。目標に向かって楽しんで活動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木遊び

 2月8日(木)のくすの木遊びは、校庭の状態がよくないため教室・体育館で行いました。6年生が室内でできる遊びを考えてくれたので、どの班も「なんでもバスケット」などの室内遊びで、和気あいあい。楽しく盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとびオリンピック

 なわとびオリンピックは今日で終了です。皆、練習の度に上手に跳べるようになりました。次はマラソン週間に入ります。
画像1 画像1

全校朝会で表彰がありました。

これからもいろいろな絵を描いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会で表彰がありました。

 第54回全国児童才能開発コンテスト・図画部門で本校児童が佳作に入賞しました。
5日(月)の全校朝会で校長先生から表彰状を受け取りました。
力作を描いてくれたみなさん、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組 公開授業

 2日の5校時、東京教師道場の公開授業が行われ、3年1組が体育館で跳び箱運動をしました。跳び箱の準備や取り組みの姿勢が素晴らしく、友達同士でお互いの技を見合いアドバイスして、どんどん上手になっていく様子が見られました。
 協議会では、渋谷区立笹塚小学校の齋藤秀章先生に御講義を頂き、指導のポイントを分かりやすく詳しく教えて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び2

 今年も、2回目の雪が降りました。北野台では、雪が結構降り積もり、今日子供たちは楽しそうに雪遊びをしました。明日は足元に十分気を付けて登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木遊び

 1日のくすの木遊びは、体育館や教室の中で行いました。3学期になり、高学年の皆さんが更に班をまとめてくれる様子が見られて頼もしかったです。仲を深めて遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 2月1日の音楽集会は、3年生によるリコーダー発表がありました。
 シだけで演奏する、「ちょっとまってね」「しっぱれー」を吹いた後、シとラだけで「にじ色の風船」を吹きました。また、「喜びの歌」を歌ったり、「もぐりっちょ」「かえり道」を吹いたりして、3年生から始めたリコーダーの練習の成果を見せてくれました。緊張しながらも一生懸命な姿の皆さんが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今日の避難訓練は非常階段を使って行いました。どこの場所からでも安全に避難できるように、子供たちは真剣に訓練をしていました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ・お願い

学校便り

保健便り

授業改善プラン

学校経営計画

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会