修了式

 23日、晴天の中、修了式が行われました。6年生のいない体育館は少し寂しい感じがしましたが、1年前よりも、ずっと立派になった皆さんの姿がありました。
 校長先生から、代表児童の皆さんが1年間頑張った軌跡でもある、修了書を受け取りました。この1年間、様々な経験をして、よく頑張りました。
 春休みは、生活リズムを崩さないように、交通安全などに気をつけながら過ごしましょう。4月に元気な姿で皆さんに会えるのを楽しみにしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

 22日(木)、第40回卒業式が行われました。54名の卒業生が、保護者、地域の皆さんに見守られ、新たな門出を迎えました。
 卒業生の卒業証書を授与する姿や、門出の言葉や歌は、6年分の成長を感じられる、素晴らしいものでした。
 今までお世話になった保護者、地域の方々に、沢山の感謝が伝わった、感動的な式でした。
 5年生も、立派な姿で6年生を送り出すことが出来ました。
卒業生の皆さん、一層成長した姿で、新しい中学校生活をスタートさせてくださいね!ご卒業、おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 奉仕活動

3月14日 5校時 6年生が卒業前に学校のために何かできることをしようということで、各学年の畑の草取りをしました。
特に田んぼの稲の切り株を取るのが大変で手や靴を泥だらけにしながらも、みんな一生懸命働きました。汗ばむ陽気の中、6年生は力を合わせて気持ちよく仕事をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 仲良しスポーツ大会

 卒業まであと少し・・・6年生の仲良しスポーツ大会が行われました。
競技はドッジボール・サッカー・バスケットボールの3つに分かれました。
 よいお天気で動き回ると暑いくらいでしたが、6年生2クラスとも本当になかよく楽しく試合をしました。
 最後は実行委員の児童が表彰式とかたづけまでしっかり行って立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ありがとうの会

3月12日5校時 2年生が生活科の授業で「ありがとうの会」を行いました。
「くすの木教室」の方々はじめ今までお世話になった方へ合奏・ダンス等の出し物、お手紙、全員での歌など2年生が心をこめて感謝の気持ちをあらわしました。
とてもすてきな会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食美化委員会からの表彰

 全校朝会で給食美化委員会からの表彰がありました。
給食の片付け方がとくによかったクラス 1位4−1 2位6−2 3位4−2
掃除用具入れがとくにきれいだったクラス 1位1−2 2位2−1・4−1 3位6−2でした。おめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

 3月6日は最後の委員会活動でした。1年の振り返りをしました。この1年、それぞれの役割を全うして、成長することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会〜その2〜

 後半は1年生からは鍵盤ハーモニカの演奏、5年生からは、6年生の思い出にまつわる劇仕立ての発表があり、心温まる時間になりました。

 代表委員会の引継ぎの後は6年生から演奏のプレゼントがあり、最高学年を感じさせてくれる素晴らしい発表でした。  

 この日のために一生懸命練習をした各学年の皆さん、代表委員会のみなさんお疲れさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会〜その1〜

 3月1日、体育館で6年生を送る会が行われました。
 2年生からはダンス、3年生からはクイズ、4年生からはリコーダーの演奏がプレゼントされました。皆一生懸命、心を込めて発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 二分の一成人式

2月23日に二分の一成人式がありました。
 第一部では、体育館で児童全員の発表、呼びかけ、リコーダー演奏を行いました。また、第二部では、各教室で作文発表をしました。これらの活動を通して、家族への感謝の気持ちを込めて、自分の夢や目標について伝えることができました。


画像1 画像1

音楽集会

 22日の音楽集会では、6年生を送る会で歌われる『wish〜夢を信じて〜』を歌いました。のびやかに、美しく歌うことができました。本番でも、6年生に届くように歌いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後のクラブ活動

 20日は、今年度最後のクラブ活動でした。それぞれの活動場所で、集中して活動する子供の様子が伺えました。この1年で子供たちは様々なことに挑戦して、できることが増えました。皆さん、よく頑張りましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

 19日の朝会では、アルペンスキーの競技で、『関東ユースシリーズ 第2戦群馬大会』で第1位をとった、お友達の表彰がありました。おめでとうございました。
 また、代表委員会からは、3学期のなかよし活動のまとめの話がありました。皆姿勢よく集中して話を聴けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

八王子市制100周年植樹

 16日の昼休み、八王市100周年を記念して学校の校庭に樹が植えられました。飼育栽培委員を始め、児童たちが樹に土をかける作業をしました。何年後に大きくなった樹を見る度に、この日を思い出せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木引き継ぎ集会

 15日、体育館でくすの木引き継ぎ集会が行われました。6年生が1年間で学んだことを発表し、新しくリーダーになる5年生にエールを送りました。また、5年生からは、来年の抱負を話してもらいました。
 6年生の皆さん、1年間下級生を引っ張ってくれてありがとうございました。5年生の皆さん、来年のくすの木班活動をもっと盛り上がれるように頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

13日の活動は、久々に外クラブが校庭で活動を行いました。晴れ空の下、のびのびと気持ちよさそうに活動していました。クラブも残りあと1回です。目標に向かって楽しんで活動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木遊び

 2月8日(木)のくすの木遊びは、校庭の状態がよくないため教室・体育館で行いました。6年生が室内でできる遊びを考えてくれたので、どの班も「なんでもバスケット」などの室内遊びで、和気あいあい。楽しく盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとびオリンピック

 なわとびオリンピックは今日で終了です。皆、練習の度に上手に跳べるようになりました。次はマラソン週間に入ります。
画像1 画像1

全校朝会で表彰がありました。

これからもいろいろな絵を描いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会で表彰がありました。

 第54回全国児童才能開発コンテスト・図画部門で本校児童が佳作に入賞しました。
5日(月)の全校朝会で校長先生から表彰状を受け取りました。
力作を描いてくれたみなさん、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ・お願い

学校便り

保健便り

授業改善プラン

学校経営計画

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会