3年生 和太鼓発表会

2月22日(木)3年生が和太鼓の発表会を行いました。息の合った演奏を披露し、11月からの練習の成果を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶり 校庭での全校朝会

校庭コンディションが回復し、久しぶりに全校朝会を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生七輪体験

地域の寿康会と朗友会の皆さんをゲストティーチャーにお招きし、七輪でお餅を焼きました。上手に火をおこすことはとても難しかったのですが、教えていただきながら上手にお餅を焼くことができました。ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JAXAの方がゲストティーチャーとして来校しました。

JAXAの方をお招きして、2年生が「かさ袋ロケット」づくりに挑戦しました。一人一人がよく飛ぶように工夫をしながら楽しんで作ることができました。
放課後には、教員がJAXAの方から学校教育に関する事業内容等を教えていただきました。また「かさ袋ロケット」づくりにも挑戦し、教材研究を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車人形 発表会

6年生が車人形を使った劇「モモと時間泥棒」を発表しました。1年間「八王子車人形家元」の西川古柳先生のご指導を受け、練習した成果です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短縄跳び・車人形

校庭の状態が回復しました。元気に短縄跳びに取り組んでいます。
15日集会の時間、6年生が車人形の発表会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の社会科見学では、「浅草」と、「がすてな〜に(ガスの科学館)」に行ってきました。「浅草」では、まちの様子や伝統工芸品についてガイドの方に教えていただきました。「がすてな〜に」では、エネルギーと環境について、クイズや体験を通して楽しく学ぶことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31