10月27日(金)

画像1 画像1
今日のこんだて

四川豆腐丼・中華スープ・キャンディナッツ・牛乳

四川料理は、中国4大料理のひとつで辛みのある料理が特徴です。
四川豆腐は給食用にアレンジしたものです。ご飯の上にかけていただきます。

10月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだて

森のスパゲティ・キャベツスープ・ドーナツ・牛乳

明日10月27日は「八王子読書の日」です。絵本の中に出てくるおいしい料理を作ってみよう!ということで「バムとケロのにちようび」に出てくるドーナツに挑戦です。
絵本のイメージに出来たでしょうか?

10月25日(水)

画像1 画像1
今日のこんだて

磯ごはん・ホッケの塩焼き・みそけんちん・彩和え・牛乳

ホッケは、魚へんに花と書きます。4月以降と10月以降の2回旬を迎えるといわれます。4月以降の花の咲く時期にたくさん取れるから・・といわれています。

10月24日(火)

画像1 画像1
今日のこんだて

ココアクリームサンド・ジャガイモのスープ煮・ミモザサラダ・牛乳

黄色い小さなポンポン状に咲くミモザの花に見立ててゆで卵や黄身をこして作るサラダのことをミモザサラダといいますが、学校では工程上できないため炒り卵にしました。ココアクリームサンドのクリームは給食室の手作りです。

10月23日(月)

画像1 画像1
今日のこんだて

麦ごはん・鯖のカレー煮・野菜のうま煮・大根の梅醤油煮・牛乳

焼いて食べたり・味噌煮で食べることの多い鯖ですが、カレー味にすることによって食欲もまし、子供たちもよく食べることができました。

農家の暮らし〜農業のプロから聞く〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、中西ファームの中西さんが来校されて、子供たちに農家の暮らしについて講義してくれました。農家を営む楽しさ、大変さを語ってくださいました。また、一年間にカブが12万個も取れることや、農場が散田小の3倍もあることなど、子供たちが驚くお話をたくさんしてくださいました。
 講義の後には、子供たちは「中西さんが一生懸命作ってくれている野菜。給食の野菜も残さず食べないと。」と感想を述べていました。

4年 八王子盲学校との交流会

先日、八王子盲学校との交流会がありました。今回は八王子盲学校のみなさんを散田小に招待し、一緒にゲームをしたり、給食を食べたりしました。交流会を通して、八王子盲学校の友達とさらに仲良くなることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだて

ナン・大豆キーマカレー・わかめスープ・アーモンドポテト・牛乳

ナンとキーマカレーといえばインド料理のひとつです。
インドではタンドールという窯でナンを焼きます。日本では細長いナンがほとんどですが本場インドでは、丸い形が普通です。


*出来たキーマカレーの温度を確認しています。

10月19日(木)

画像1 画像1
今日のこんだて

ごはん・ツナの山河焼き・青菜とコーン炒め・味噌たま汁・牛乳

山河焼きは、漁師飯のひとつで魚に味噌などを混ぜ生のまま食べれば「なめろう」、蒸したり焼いたりすると「山河焼き」といいます。漁師さんが山で仕事をする際にアワビなどの貝に詰め、山小屋で焼いて食べたといわれています。

10月18日(水)

画像1 画像1
今日のこんだて

野沢菜ごはん・山賊焼き・大平汁・きのこの野菜和え・牛乳

今日は和み献立(長野県 郷土料理)です。
長野といえば野沢菜が有名ですね。野沢菜とちりめんじゃこを使ったさっぱりごはんと油で揚げているのに焼きと呼ぶ山賊焼きです。なぜそう呼ぶかというと山に住む山賊に「とりあげられる」というところからきているようです。

10月17日(火)

画像1 画像1
今日のこんだて

チリコンカンライス・じゃがいもサラダ・りんごのコンポート・牛乳

チリコンカンは、スパイスの効いたメキシコの家庭料理です。ご飯の上にのせていただきます。

10月16日(月)

画像1 画像1
今日のこんだて

エビチャーハン・鶏肉の大豆炒め・ワンタンスープ・みかん・牛乳

世界食糧デーにちなんだ献立です。

10月13日(金)

画像1 画像1
今日のこんだて

さつま芋ごはん・肉豆腐・五目きんぴら・みかん・牛乳

10月13日は、さつま芋の日です。



10月12日(木)

画像1 画像1
今日のこんだて

三色ごはん・白菜スープ・ピリ辛こんにゃく・牛乳


ご飯にたまご・ごぼうやにんじんなどの入ったそぼろ・茎わかめをのせていただきます。

10月11日(水)

画像1 画像1
今日のこんだて

ごはん・鶏じゃが・もやしのナムル・牛乳

10月10日(火)

画像1 画像1
今日のこんだて

人参ごはん・イカのねぎ塩焼き・大根のそぼろ煮・ブドウ豆・牛乳

目の愛護デーにちなんだメニューです。人参にたっぷりと含まれるビタミンAは、視力回復にとても良いといわれています。

10月6日(金)

画像1 画像1
今日のこんだて

パン・栗と秋野菜のグラタン・ジュリエンヌスープ


秋の味覚、栗・里芋・しめじ・レンコン・ブロッコリーなどの野菜がたっぷり入っています。

2年 昭和記念公園 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日(木)、2年生は昭和記念公園へ遠足に行きました。
「虹のハンモック」や「雲の海」で心行くまで遊びました。
お昼はみんなで仲良くお弁当を食べました。
よくマナーを守って、頑張って行動していました。


10月5日(木)

画像1 画像1
今日のこんだて

ご飯・さんまのかば焼き・すまし汁・きゅうり南蛮・牛乳

10月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだて

カレー南蛮・お月見団子の黒蜜掛け・鶏肉と里芋の煮物・牛乳

今日は、中秋の名月「十五夜」です。お月見にちなんで給食室では団子を作りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31