12月11日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
  ・ごはん
 ・鯖のごま風味焼き
 ・韓国風肉じゃが
 ・ぴりから白菜
 ・牛乳

楢原小の児童は、肉じゃがが大好きでいつもよく食べています。さばは少し苦手なようで残りが多かったです。魚ももう少し食べられるようになるよう工夫していきたいと思います。

ジョギングチャレンジ週間 完

画像1 画像1
画像2 画像2
2週間のジョギング週間が終わりました。

火曜・金曜は全校児童が校庭でジョギングをしました。

体育委員会が中心となって、ラインやコーンの準備や音響のセッティングをしました。

1年生〜6年生が元気に校庭を駆け抜けました。
副校長先生もジョギングに参加していました!

「縁の下の力もち」として頑張った体育委員と、寒い中、積極的にジョギングに参加したみんなに、手を送りたいです。

5年 総合・楢原博士になろう 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月の保護者会の日に総合の発表会「楢原博士になろう!」をしました。

取材のアポイントとり、フィールドワーク、パワーポイント作成、発表準備まで全て児童が主体的に活動し、発表を迎えました。

それぞれのグループが実際に取材をして学んだことや、インターネットで調べたないようを全て覚えて発表しました。

1学期の清水移動教室報告会よりも数段レベルアップした児童の姿をお見せできたと思います。

お忙しい中参観してくださった保護者の皆様、フィールドワークに協力してくださったPTAの皆様に感謝致します。


5年 なわとび・鉄棒練習

画像1 画像1
体育で学習した跳び方を休み時間にみんなで練習しています。

「○○さん。跳び方教えて!」

「おしい!、もっと手を後ろにするといいよ!」

友達同士で教え合いながら学んでいます。


縄跳びだけでなく、鉄棒の練習も頑張っています。

逆上がりや、空中逆上がりを教え合って練習しています。

今までできなかったことが、できるようになり、自信がついたようです。

また、やればできることを実感できたようです。


12月8日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
  ・食パン
 ・ココアクリーム
 ・ポークビーンズ
 ・じゃこサラダ
 ・牛乳

ココアクリームはとても人気でした。
「今日はいつもとなんだか違うね〜。」「これチョコだよね?」「違うよ、ココアだよ!」「先生、パンはココアクリームとポークビーンズとどっちをつけるのが正解?」「これ、冷やしたらチョコになるかな?」など。ココアクリームについての話題で持ちきりでした。

12月7日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
  ・磯ご飯
 ・海鮮豆腐
 ・ほうれん草のごま和え
 ・牛乳

ごま和えは、もやし、人参、しめじ、下茹でしたほうれん草を時間差で蒸します。
それに調味料で煮た油揚げとごま和えの調味料を加えて仕上げました。

5年 保護者会 連合音楽会振り返り

12月7日の保護者会では、多くの方にご参加いただきありがとうございました。

学年合同では、音楽会・連合音楽会の報告会をしました。

練習の様子や、音楽会後の収穫祭の様子などを動画でご紹介しました。

音楽会の時より数段レベルアップした歌声に、動画が終わったあと拍手が起こりました。


是非、ご家庭でも連合音楽会の頑張りについてお話いただけたらと思います。


連合音楽会・DVD販売について。

1月にDVD販売があります。
DVD1500円
BD 1600円

3学期になりましたら、詳細をお伝えします。お楽しみにしていてください。
また、昨年度からケーブルテレビによる放送がなくなりましたので、ご承知おきください。

12月6日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
  ・すき焼き風混ぜご飯
 ・焼きししゃも
 ・八王子産生姜の団子汁
 ・牛乳

12月5日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
  ・ハヤシライス
 ・オニオンスープ
 ・ポップビーンズ
 ・牛乳

5年 連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日に楢原小学校の代表として連合音楽会に参加しました。

合唱曲『野空海』では音楽会後のパート別練習が功を奏し、抜群のハーモニーで会場を感動で包み込みました。

合奏曲『風になりたい』ではテンポよく、南国の風を奏でました。

1ヶ月半の厳しい練習に耐え、日々努力し続けた5年生57名に、大きな拍手を送りたいです。

他校の音楽専科の先生方や、音楽専科のOBの方から沢山の称賛の言葉を頂きました。


児童『音楽の先生に褒められたよ!』

児童『後ろに座っていた先生にすばらしかった!って言われた。』

多くの方に努力を認められ、成功体験を積むことができました。

7日の保護者会で、連合音楽会の様子と成功までの道のりをメイキング動画風にアレンジして放映しますので、ご期待ください。

12月4日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
  ・ごまごはん
 ・ぎせい豆腐
 ・鱈汁
 ・レンコンのおかかバター
 ・牛乳

12月1日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
  ・こぎつねご飯
 ・海鮮いがむし
 ・味噌汁
 ・菊花みかん
 ・牛乳

海鮮いがむしは、具を分割器という道具を使って同量になるようにしています。具材に浸水させたもち米をまぶしてアルミにのせて蒸します。
しゅうまいみたいで美味しいと喜んでいました。

11月30日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
  ・ソフトフランスパン
 ・ラザニア
 ・ジュリエンヌスープ
 ・フルーツミックス缶
 ・牛乳

11月29日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
  ・まいたけご飯
 ・鶏のからあげねぎソース
 ・こしね汁
 ・おかかこんにゃく
 ・牛乳

今日は郷土料理をいただく和み献立でした。群馬県の郷土料理です。下仁田ねぎを使ったねぎソースのからあげとおかかこんにゃくが人気でした。こしね汁は「こんにゃく・しいたけ・ねぎ」が入っています。


11月28日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
  ・チキンカレー
 ・海藻じゃこサラダ
 ・黄桃缶
 ・牛乳

今日は海藻じゃこサラダの人参をハートやスペードに型抜きしたものを入れました。6年生のサラダを担当した給食当番の男子児童から「今日の海藻サラダの人参はトランプがテーマですか?」と質問がありました。
型抜きの野菜が数個入ることで、興味を持って盛り付けをしてくれる事、給食室は嬉しいです。

音楽会

画像1 画像1
音楽会へのご参観ありがとうございました。元気よく、楽しく合唱、合奏することができました。

おもちゃ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で、身近なものを使っておもちゃを作りました。

11月27日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
  ・もちづきごはん
 ・厚焼き玉子
 ・かまぼこと青菜のごま和え
 ・さつまいもの味噌汁
 ・牛乳

今日は全国都市緑化はちおうじフェアのイベントとして、高月町で「田んぼアート」が制作されました。むかし、地元にたくさんいた野うさぎが餅をついている様子を描き、多くの人が鑑賞した後に収穫したお米を八王子の子とも達みんなでいただきました。
 葉や稲穂の色を絵の具代わりに描かれましたが、米粒の色は白なので、ごはんに色はついていないので白いごはんです。

落ち葉掃き集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の落ち葉を、みんなで回収しました。

全部で20袋以上の落ち葉を拾いました

前日の雨の影響で、袋はかなり重かったのですが、PTAの皆様のご協力のおかげで滞りなく作業を進めることができました。

ありがとうございました。

落ち葉掃き集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
快晴の空の下で、力を合わせて落ち葉を拾い集めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学力向上・学習状況改善計画等

学校の教育目標を達成するための基本方針

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

ならはら学級

年間行事予定

月別行事予定表【速報】

ならはらチャレンジ