「これはテストです。」

「本日、9:15分に多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在けが、体調不良などを訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認できております。ご安心ください。現在職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っております。児童は引き続き学校で保護をします。今後も一時間毎に学校の様子をこの掲示板でお知らせしますので情報の確認をお願いします。」

全国自転車大会 その2

画像1 画像1
自転車大会にむけて、指導してくださった方々にお礼を伝えています。

自転車の安全運転に関する技術・知識だけでなく、心も成長させてくださった支援者の方々に心から感謝致します。

全国自転車大会 in 東京ビックサイト

画像1 画像1
画像2 画像2
東京都代表として、楢原小学校の自転車チームが全国大会に出場しました。
チーム一丸となって、大会に臨みました。

チーム楢原 PTAバレー

画像1 画像1
PTAバレーのユニフォームを作成しました。
みんないい表情ですね!

今年の戦績は1勝1敗でした。

来年度も、決勝大会目指して頑張ります!

PTAバレー 楢原会場

画像1 画像1
8月27日に八王子市 PTAバレー予選ブロック大会がありました。

楢原会場では、大和田・元木・楢原の3校が試合をしました。


試合結果
○大和田 VS 楢原●
○大和田 VS 元木●
○楢原 VS 元木●

決勝大会進出は大和田小です。
どの試合もみんなで声をかけ合って、大盛り上がりでした。

皆さん、会場設営の協力ありがとうございました。

PTAバレー 初練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
7月30日に第五小学校と練習試合をしました。

観客席から「去年と比べて見違えるほどレベルアップしましたね。」という言葉が聞こえてきました。

楢原小PTAバレー発足2年目、優勝目指して練習に励んでいます。

夏休みも毎週水曜日17時〜19時 楢原小体育館にて練習しています。

未登録の方、未経験の方も大歓迎です。是非遊びにきてください。

また、8月27日(日)に楢原小で予戦があります。
 9時〜 楢原 対 大和田
10時〜 元木 対 大和田
11時〜 楢原 対 元木

応援よろしくお願いします。


中止のお知らせ  26日 夏季水泳指導

26日の夏季水泳指導は、天候不良の為中止です。

緊急 今日のプール

今日のプールは天候不良のため中止といたします。

3年 畑とともだち〜畑の野菜でミニピザ作り〜

7月18日(火)、畑で育てた野菜を使って、ミニピザを作りました。
野菜嫌いの子も、自分たちで育てた野菜を食べ、「とてもおいしかった。」と満面の笑顔。

あとの感想にも、「またやりたい。」「今まで食べたピザの中で一番おいしかった。」と、たくさんの子どもたちが書いてくれました。

保護者の方にもご協力いただき、スムーズに進めることができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 蚕から織物へ

画像1 画像1 画像2 画像2
たまごをいただいてから、1ヶ月弱。

子どもたちが一生懸命世話をし、先週から今週にかけて、ぞくぞくと蚕が繭を作り始めました。

繭になってから10日がすぎると、繭を冷凍して、蚕のいのちをいただきます。
夏休み中は学校で保管し、休み明けに糸取りをする予定です。

自分たちで育ててきた生き物のいのちをいただくことは、これまでにない経験です。
家族のように大事に育ててきた分、別れをさみしがっている子がたくさんいました。

7月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・スパゲッティミートソース
・オニオンスープ
・ピーチヨーグルト
・牛乳

今日で1学期の給食が最後になります。ミートソースはグツグツと煮込むためマグマのようです。大変ですがスパゲッティミートソースはとても人気の給食です。どのクラスでも「おいしい」との声が聞こえてきました。
2学期も安全でおいしい給食づくりに励みます。

7月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
  ・ガーリックライス
  ・バーベキュードフィッシュ
  ・きゅうりのフレンチドレッシング
  ・豆と野菜のミルクスープ煮
  ・牛乳
 児童には、お皿をピカピカ、食缶をピカピカにしてね!と伝えています。給食室でも、配缶後鍋に料理が残らないように気をつけています。
回転釜、ピカピカです!

7月14日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
  ・さつますもじ
  ・きびなごのから揚げ
  ・しゅんかん
  ・鹿児島ふくれ菓子
  ・牛乳
今日は17回目の和み献立でした。今日は鹿児島県の郷土料理です。鹿児島ふくれ菓子の生地は、380人分だとこの量になります。ボールのまま総重量を計量し、一人分を計算して、アルミカップに入れていきます。黒糖の強い甘味が感じられるおいしいふくれ菓子でした。

7月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・ごはん
 ・チリコーンカン
 ・パリパリアーモンドサラダ
 ・ポテトのクリーム煮
 ・牛乳

1学期 最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日は1学期最後のクラブ活動日でした。

準備や片付けを、児童が主体的に指示をだして取り組んでいました。

3か月間の活動を通して、少しずつ成長しています。

特に、6年生の成長ぶりに拍手を送りたいです。

2学期のクラブ活動も楽しみです。

生活科 やさいをそだてよう

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で育てたキュウリを収穫しました。自分たちで育てたキュウリを、自分たちで切って食べました。

水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳の学習に励んでいます。多くの子どもたちが、去年より泳力がアップしました。

7月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
 ・ししじゅうし
 ・ゴーヤチャンプルー
 ・もずくスープ
 ・バレンシアオレンジ
 ・牛乳

楢原小の校舎は4階まであるので、配膳車用のリフトを使って全クラスに給食を運ぶのに20分かかります。
夏場の牛乳が少しでも冷たく飲めるように、各クラス配膳車をあげる直前に冷蔵庫から出す工夫をしています。

7月11日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
 ・胚芽パン
 ・カリーヴルスト
 ・ザワークラフト風キャベツ
 ・アイントップフ
 ・クヌーデル
 ・牛乳

今日は八王子市とドイツヴリーツェン市が海外友好交流都市になった記念にドイツ料理をいただきました。このメニューは八王子市全校で食べます。6年生には、どうして給食でこのような取り組みを行う事になったかを肥沼博士の功績とともに紙芝居で伝えました。事務室前にも掲示しておきます。ぜひご覧ください。

5年 1学期最後のALT

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日は1学期最後のALTでした。

グレン先生の明るく雰囲気に、みんなが笑顔で英会話を楽しみました。

手を積極的に挙げて発言する姿も増えています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学力向上・学習状況改善計画等

学校の教育目標を達成するための基本方針

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

ならはら学級

年間行事予定

月別行事予定表【速報】

ならはらチャレンジ